昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

こういう邦楽家大っキライ、から始まる #gendaihougaku

注意:まとめではなくログとして作成。 前提として誰かをさらしたりそれに類するつもりはありません。 @VOCALOTUS氏(@RAKSASA_ONIKO)と@tezumashi氏のお二人を中心に#gendaihougakuのTlでそれを追う感じに 誰でも編集可能にするので補足追記削除編集ご自由に 続きを読む
29
前へ 1 ・・ 92 93 95 次へ
芥邉雨龍/あべべん @abe_benn

RT @senpai_curry03: #gendaihougaku このタグのやり取りをチラ見してたけど、邦楽とか伝統音楽とか、境界線を強調されたら、素人聴き手はその境界線を越えるのに一苦労するんだよ…素人だから入っちゃいけんのんかな?と思う。ああすみませ…玄人様…聴くとかおこがましかったっす…形式…?ああ…すみまs

2011-08-30 09:42:05
アキト @AKITO70707

@tezumashi そして何十人かが邦楽を聴くようになり、何人かが邦楽を勉強するようになり、いつか誰かが「傷林果見てから邦楽やるようになったんだよ」ってことになれば大成功かなと。本質と言う言葉に捕らわれて動けなくなるよりは確実にいいと思いますな。 #gendaihougaku

2011-08-30 09:42:36
@hakoxillusion

RT @abe_benn: @tezumashi: ただ和妻の「中腰・摺り足」が、単に「お約束 」ではなく「農耕民族である日本人が、大地に感謝・畏敬を持ち、大地を感じ踏みしめる姿勢」として行為・意識されているか。そういった歴史・心性みたいなのが重視されれば、素敵だなとも思います。#gendaihougaku

2011-08-30 09:44:43
アキト @AKITO70707

@tezumashi 自分なりの結論として、本質は追求して初めて見えてくるような気がするもので、むしろ「らしさ」や「っぽさ」を追求した結果の一つなのではないかなと。ロックらしさロックっぽさとかアニソンらしさとか、ジャズらしさ、ジャズっぽさとか。 #gendaihougaku

2011-08-30 09:46:59
アキト @AKITO70707

@tezumashi 自分なりの結論として、本質は追求して初めて見えてくるような気がするもので、むしろ「らしさ」や「っぽさ」を追求した結果の一つなのではないかなと。ロックらしさロックっぽさとか、ジャズらしさ、ジャズっぽさとか。 #gendaihougaku

2011-08-30 09:47:57
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

RT @AKITO70707: @tezumashi 自分なりの結論として、本質は追求して初めて見えてくるような気がするもので、むしろ「らしさ」や「っぽさ」を追求した結果の一つなのではないかなと。ロックらしさロックっぽさとかアニソンらしさとか、ジャズらしさ、ジャズっぽさとか。 #gendaihougaku

2011-08-30 09:49:40
テツヤ教授@( ゚Д゚)y─┛~~ @tetsuyakyoju

アキツさん(@AKITO70707)が書いていらっしゃるからあらためて思うんだけど、私が手妻師に投げた質問ツイートの回答の「感じろ」これが全てだよなぁ。http://t.co/8xrJsr7 #gendaihougaku

2011-08-30 09:56:18
先輩 @senpai_curry03

堅苦しく境界線をひくのを、否ともしないんだけどね。どっちも言いたいことは分かるけど、傷林果みたいなのは必要だと思うよ。邦楽は終わって欲しくない。本格伝統的なのと、現代変則的なのを、両方やりゃいーじゃん。#gendaihougaku

2011-08-30 09:56:42
虎徹おじさん @lenasnagamimi

傷林果で邦楽に興味を持って、邦楽の世界に足を踏み入れる人が増えていく事、それが邦楽にとって一番なんじゃないかと、一人の和太鼓演奏家として思う。民謡の発表会なんてホント年寄りしかいないし、邦楽って昔のニコ動とかと同じモンだったんじゃ?と思う身として。 #gendaihougaku

2011-08-30 09:58:17
VOCALOID bot @vocaloidbot

RT[Bukkosan:VP1]確かに一部のボカロ曲のクラブmixにもあるなぁ…ボカロ色無さすぎでただのファンだとのれないのとか。そういうのばかりをボカロを前面に出したDJイベントで流してたDJは確かに不評だった。 #gendaihougaku

2011-08-30 10:00:09
このツイートは権利者によって削除されています。
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

日本音楽集団の方は、既存の枠をとっぱらって新しい表現を追い求める人たち、というイメージ。だから藤山さんの「何か1こ削っただけで違うものになっちゃうの?」という疑問はとても「らしい」気がする。そこから新しい何かが生まれるんじゃないか。 #gendaihougaku

2011-08-30 10:02:00
このツイートは権利者によって削除されています。
都海(とうみ) @nico_toumi

→ #gendaihougaku ←このタグをクリックたら、凄い話を見ました・・・・ 確かに伝統のものをどんな風に現代的な時代に生きさせるか、何処にも大変な課題だわ。

2011-08-30 10:07:45
都海(とうみ) @nico_toumi

RT @tetsuyakyoju: まぁ、「これが欠けたら本質じゃねぇ!」って言い出したらジェロが歌う演歌も演歌ではなくなってしまう。音楽の「ジャンル」って料理でいえば「麺類」とか「鳥肉料理」とかそういう部分だから「鳥肉のホワイトソースパスタ」もあっていいんじゃねぇの?と思う。 #gendaihougaku

2011-08-30 10:09:40
芥邉雨龍/あべべん @abe_benn

それに気がついた時、私は貴方に共感するようになりました。まぁ門外漢の手品・芝居畑ですけどね。 QT @VOCALOTUS: 俺が言いたかったのは、本当は、情緒だ。そうだ、少し間違っていた。一番根源的な守るべきものは情緒。それがあるかないか。情緒、そうそう情緒。どの表現においても。

2011-08-30 10:13:52
堤燈 灯 @yoiyumetyoutinn

(1/3)餡と餅がきちんと作れるのならたまにはいちご大福作ったって良いじゃない、最初邪道だとか言われたけど美味しいでしょ #gendaihougaku

2011-08-30 10:16:09
waf@一口モキャチ @livikuma

最後に同席できなかったことが悔やまれます。まとめお疲れ様でした。そして再び、感謝を。→完:ブンガPと藤山晃太郎の伝統音楽についての議論 - 8月28日~30日 #gendaihougaku http://t.co/nhhHBpf

2011-08-30 10:17:01
堤燈 灯 @yoiyumetyoutinn

(2/3)「なにこれ大福にいちご?ありえねーw普段和菓子なん食べないけど話の種になるかw」>「あれ、案外美味しいじゃん、っていうか餡子うめぇ」>「和菓子最高!」入り口なんてこんなもんでも良いと思う、本物を作って居ればまともな受け手はちゃんと見てくれる #gendaihougaku

2011-08-30 10:17:54
このツイートは権利者によって削除されています。
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

RT @SuiseiRahmenNul: 一東方ファンから言わせて貰うと、傷林果の印象は「ちょwネットで邦楽のガチプロが本気でバカやってるw」てものでした。難しいことは考えず、純粋にエンターテイメントだった。これを指して「邦楽じゃねぇ」「逃げ」とか難癖つけるのは滑稽というかお門違い?な希ガス #gendaihougaku

2011-08-30 10:25:50
堤燈 灯 @yoiyumetyoutinn

(3/3)あと、「邪道は邪道、王道以外にやるのはありえない」とか言われたら「だったら舶来物は全部日本王道以外の邪道ですね」とかになちゃうんじゃないかなぁ、音楽や食なんてその国にウン百ウン千年息づいた物、上手く出来たってDNAレベルで本質理解は・・・ #gendaihougaku

2011-08-30 10:26:43
このツイートは権利者によって削除されています。
安藤晃弘 @tezumashi

twitterは議論として使うより集合知として使った方が平和なのかww オープンな心で「~は駄目」「~な発言は論外」みたいに言わずハッシュで会話ってのは広く意見を交換できる。 #gendaihougaku

2011-08-30 10:30:56
安藤晃弘 @tezumashi

もともと絶対解がない話題において、世間相場を知るのは大事だねえ。この話題を提供してる人らが音楽シーンの形成因子なんだからさ。\オレが邦楽だ!/\オレたちが邦楽だ!/ #gendaihougaku

2011-08-30 10:33:13
前へ 1 ・・ 92 93 95 次へ