起業の〈大きな物語〉が信じられない時代の起業・働き方

上場とは、それが起業家に幸福をもたらすという「大きな物語」だ、と捉えたとき、その有効性をいまだに信じるVCと、もはや信じていないウェブ起業家の間に、コミュニケーションが成立しない状況が散見される。これは変形したジェネレーションギャップか。
15
ホウメイ @nenuaki

@zerobase その仕事のFA化の良いところばかり吸った結果が派遣問題で綻びとして出てきていると思います。誰だって自分の幸せは欲しいですよ。

2010-05-02 02:40:29
石橋秀仁 @zerobase

劇的な変化は危ない http://bit.ly/dBpTUs "「社会を一気によくしようとする」試みは必ず失敗する。それは歴史が教えている。" RT @Shangtaii: @zerobase 問題は変化するのに何年かかるかですね、20年かかるか、3年ぐらいで劇的に変わるか

2010-05-02 02:42:08
ホウメイ @nenuaki

@zerobase なるほど!起業家⇒社会貢献だけではなく、個人⇒社会貢献(昔は当たり前)というパラダイムシフトという事ですか?

2010-05-02 02:42:49
石橋秀仁 @zerobase

もしそのような未来が来るとしたら、そのとき経済の担い手は大企業とその多重下請け構造からなる産業ではない。経済発展の手段は、産業の担い手たる大企業を作ること(だけ)ではない。小さな組織や個人が臨機応変に協業しうる商慣行の促進も、その手段。

2010-05-02 02:43:23
R @R_second

同意。流動性は大事RT @zerobase: もしそのような未来が来るとしたら、そのとき経済の担い手は大企業とその多重下請け構造からなる産業ではない。経済発展の手段は、産業の担い手たる大企業を作ること(だけ)ではない。小さな組織や個人が臨機応変に協業しうる商慣行の促進も、その手段

2010-05-02 02:44:36
石橋秀仁 @zerobase

内部統制とか情報保護とか法規制を強化した結果として小企業や個人請負業者が大企業と取引できなくなっていると思う。まだまだ経済に占める大企業の役割が大きいなかでFA/ノマド経済が立ち上がらない。構造の変革を阻害。固定化。

2010-05-02 02:45:47
@epp

全く異論ないですが、ノマドの前に「IC」とか「プロワーカー」という言葉が出てきて、プロジェクトベースで集まってみたいな話があったのですが、ICになった友人はみんな結婚して子供ができて、この不況下で企業に就職したヤツ多いのが私のまわりです。RT @zerobase:

2010-05-02 02:46:40
ホウメイ @nenuaki

@zerobase 変革するには個人の仕事の「専業」から「兼業」という変革が無いと厳しいのではないでしょうか。ある意味リーマンショックは一つの引き金だと思います。

2010-05-02 02:50:28
石橋秀仁 @zerobase

.@nenuaki 大企業や政府が大きな計画の網で満たせるニーズは満たしてしまったら、残りを満たす担い手は個人や小さな組織でしょう。大きな計画の不全を個人のミクロスコープで埋める。個人の視点を活かす知識集約組織になる必要もある。近代的企業組織のままでは難しい。

2010-05-02 02:51:49
石橋秀仁 @zerobase

問題は大企業正社員を頂点とした身分制であり、その基盤たる労働規制と考えます。リバタリアンの標準的な議論 RT @nenuaki: @zerobase その仕事のFA化の良いところばかり吸った結果が派遣問題で綻びとして出てきていると思います。誰だって自分の幸せは欲しいですよ。

2010-05-02 02:55:12
ホウメイ @nenuaki

@zerobase ただ日本では大組織の不備のカバーをする個人は決まって「ボランティア・無償」という先入観があると思います。投資家はそこに目を向けるべきではないでしょうか。

2010-05-02 02:55:59
石橋秀仁 @zerobase

過渡期の矛盾だと思います http://bit.ly/bAdMhd 労働規制とあわせて問題視 http://bit.ly/as1Ot6 RT @epp: ICになった友人はみんな結婚して子供ができて、この不況下で企業に就職したヤツ多いのが私のまわりです。

2010-05-02 02:56:29
みーさん @miy003

もし、そう仰るのであれば、ブレークスルーなモデルを自ら作り出せばいいのではないのでしょうか? 元請け・一次二次……ではない、ユーザ直なモデルを。 仰るところの点の文脈では私は絡んでないと思うのですが……。  RT @zerobase: @miy003 すみません、その文脈……。

2010-05-02 02:56:41
石橋秀仁 @zerobase

収入源を複数にする兼業は大事。週末起業や、就業規則の副業解禁も。これも労働規制問題に関連 RT @nenuaki: @zerobase 変革するには個人の仕事の「専業」から「兼業」という変革が無いと厳しいのではないでしょうか。ある意味リーマンショックは一つの引き金だと思います。

2010-05-02 02:58:13
石橋秀仁 @zerobase

さらに、収益事業としての非営利団体を目指す社会起業家も増えつつあります RT @nenuaki: @zerobase ただ日本では大組織の不備のカバーをする個人は決まって「ボランティア・無償」という先入観があると思います。投資家はそこに目を向けるべきではないでしょうか。

2010-05-02 02:59:54
石橋秀仁 @zerobase

試みています http://bit.ly/8I6cNz RT @miy003: もし、そう仰るのであれば、ブレークスルーなモデルを自ら作り出せばいいのではないのでしょうか? 元請け・一次二次……ではない、ユーザ直なモデルを。 仰るところの点の文脈では私は絡んでないと思うのですが

2010-05-02 03:00:53
ホウメイ @nenuaki

@zerobase 結局は、「正社員」と「非正規雇用」という現代版「士農工商」をどう考えるかという事ですね。「正社員」の方には絶対に無理ですね。既得権益を犯しますから

2010-05-02 03:01:26
ホウメイ @nenuaki

@zerobase けど、「新しい収益事業」と「社会の不備を解決する」とがすべて結びつくかどうかという事も考えられます。「文化財を守りたい」という事に果たして「収益事業」となり得るのかという事でしょうか。

2010-05-02 03:04:51
石橋秀仁 @zerobase

大企業破綻が増えれば正社員地位が決して安泰ではなく「明日は我が身」との意識へ RT @nenuaki: @zerobase 結局は、「正社員」と「非正規雇用」という現代版「士農工商」をどう考えるかという事ですね。「正社員」の方には絶対に無理ですね。既得権益を犯しますから

2010-05-02 03:07:16
ホウメイ @nenuaki

@zerobase なるほど!その前にもっとも「雇用の守られた」国が持ちこたえてくれたら良いのですが。

2010-05-02 03:09:15
石橋秀仁 @zerobase

非収益事業の非営利活動には寄付税制等の政策的支援 RT @nenuaki: @zerobase けど、「新しい収益事業」と「社会の不備を解決する」とがすべて結びつくかどうかという事も考えられます。「文化財を守りたい」という事に果たして「収益事業」となり得るのかという事でしょうか。

2010-05-02 03:12:07
ホウメイ @nenuaki

@zerobase やっぱりそこも政治ですか。政治の大きさを今初めて知りました。そうなると政界再編というのは想像以上に大きいんですね(汗)

2010-05-02 03:16:07
ホウメイ @nenuaki

@zerobase となると変革の一歩進んでいるのは兼業農家という事になるんでしょうか?

2010-05-02 03:21:06
石橋秀仁 @zerobase

うーん、過剰な農業保護政策による国内食料価格による高止まり、企業への高い参入障壁によって農業の効率化が進まない点など、問題かと。規制改革という面では最も遅れている RT @nenuaki: @zerobase となると変革の一歩進んでいるのは兼業農家という事になるんでしょうか?

2010-05-02 03:27:11