戦争物で定番の「ラジオで開戦を知った主人公らが不安げな表情になる」シーン、当時の人の話を聞くとむしろ真逆で、世の中明るくなったらしい

歴史もののテンプレってどこから来るんだろう
424
ティオ @lunatic_queen

祖母が、空襲の嵐でやれ逃げぇそっち逃げぇって走り回ったけど、今にして思えばあれはあれで楽しかった、と言ってたのを思い出しました。 私たちは知識でしか知りませんけど、当時を生きた人にとっては、それ自体が人生だった訳ですから。 悲痛一色みたいな一辺倒な人生なわけないかと思った記憶。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 08:20:56
西牟田靖 @nishimuta62

お昼に朝ドラみてたら、開戦をラジオで知るシーン。主人公らが不安げな表情をするという定型の描かれ方。 僕が今まで様々な人に聞いた開戦の思い出話は真逆。「世の中がパーッと明るくなった」という話ばかり。定型の描かれ方っていつからされるようになったんだろう。

2021-11-12 13:22:07
sammei @sammei3

大人になってから字を覚えたという漁師の祖父は「あんな大きな国と戦争して勝てるわけがない!」といい、祖母は「そんなこと言うたら憲兵が!」と震え上がったと聞いてる。 田舎で洗脳が行き届いていなかったのか、祖父が賢明だったのか。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 07:53:13
Rogue Monk @Rogue_Monk

うちの母親(開戦時16歳)だと、  大変なことになっちゃった。仕方ないかもしれないけど、他に何とかできなかったのか。 てのが母親を含む周囲の雰囲気だったらしい。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 00:26:51
jisama-desu @jisama

@nishimuta62 敗戦の時はいろんな反応があったようです。 twitter.com/maguremono/sta…

2021-11-12 15:16:28
まぐれもの @maGuremono

『日本のいちばん長い日』出演者陣が終戦当時の自分を振り返る「その日わたしは」 pic.twitter.com/rezfQ6u9oz

2021-08-15 16:20:08
Zeppelin @zeppelin2015

逆に終戦のときはどうだったかというと、玉音放送を聞いて戦争が終わったと理解できた人はごく少数であったそうです。 当時の小学生の作文を見ると、「最後まで戦うぞ」という趣旨のことが書いてあったりします。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 07:51:29
冷房は16℃ @yos0705

@jisama @nishimuta62 うちの祖母はもう空襲ないんだと大喜び 大人は泣いていたというテンプレな思い出でした

2021-11-12 15:20:41
HKmoviefan💉💉💉💉💉💉 @HKmoviefan

@nishimuta62 南京陥落の時は提灯行列して祝ったと聞いてるけど、英米との開戦の報道には「大国に勝てるわけがない」と密かに語り合ってた老父の方の家…(医者兼地主、理系だから?)8月15日には「あーやれやれじゃ、本土決戦にならんで済んだ」と部屋の灯りの覆いを取って、明るい部屋で食卓を囲んだと…。

2021-11-13 07:39:58

なぜ明るかったかを考察してみる

紀ノ川 つかさ @tkinokawa

なるほど。戦争の現場は遠いところであって、兵隊も十分で、まさか本土が爆撃され、次々徴兵されるとは、その時には思わなかったか。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 06:37:30
ベルりんはマスクを外さない @belzedaro

そうですよ、日本中殆どが「ついにアメリカをやっつけるんだ」というノリだったという話でしかなかったはずです。 そこに至るまで日本は全ての戦争に「勝利」してきていたのですからね。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 06:24:02
nowhereman134 @nowhereman134

『ごんぎつね』の新見南吉が日記に 「いよいよはじまったかと思つた。なぜか体ががくがく慄へた。ばんざあいと大声で叫びながら駆け出したいやうな衝動も受けた。」 と書くほど。1931年の満州事変から始まった十五年戦争が拡大し行き詰まり、ノモンハン事件でも負け。その閉塞感からの解放。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 06:57:17
Matsuineko @matsuneko25

リツイート失礼します 戦後の資料を色々と集めている方の話ではこの頃には物資不足は顕著になり様々な代用品が出回っていたと 勝てばこの状況を打開できると思ったんだろうか? 話は逆で、そこまで資源に困る国が最終的に勝つのは至難の業だ、と言う話だった訳だけど ジリ貧の心境は判断鈍らせるな twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 07:27:24
ぽっとまん @potman24

その時点では、 国民の多くが望んで開戦 という認識のほうが強い 十分に醸成が済んでいる。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 04:43:53

フィクションについてのあれこれ

新 英介🇳🇷 @arata_eisuke

@nishimuta62 @bealive2020 不安がよぎる表現って、お前明らかに結果(敗戦)知ってるだろってツッコミ入れたくなりますねw

2021-11-13 06:18:33
kj_mokuson @k_maltedrice

フィクションだしなぁ。時代劇は研究で新たに分かった所作とかは改めようって感じだそうだけど、戦争絡みは反戦思想が重視されそう。戦争絡みでも史実に忠実に作ろうって機運が起これば良いけど、日本だと期待薄かなぁ。史実通りだとしても、この描写をやったら視聴者から捏造だって抗議が来ると思う。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 08:21:21
マサカ🇯🇵亜細亜的功夫世代・世代 @masaka_akg

@nishimuta62 戦争を描く作品は戦場や戦争の影響を受けた個人をメインにしたがるので 開戦の一般人の雰囲気や敗戦時の地位や立場による受け止めの違いなんかに 時間を割いたりこだわった演出したりはしない感じですね 当時の人のエッセイとか新聞記事を参考に奥行きある演出をしてみて欲しいものですが

2021-11-13 01:30:11

定型じゃないパターンの作品もある

ささぱんだやす @sasapandayasu

カーネーションはそういう描き方してたと思う。 勘助に召集令状きて戦争に行く辺りまでは、先の戦争の勝利を知ってるヒロインのお父さん(小林薫)が、ドンパチやってりゃ勝つ、腹さえ壊さなければ大丈夫と言ってたような🤔 今BS12で再放送中だからまた見直さねば。 twitter.com/nishimuta62/st…

2021-11-13 07:11:36
ChanceMaker @Singulith

@nishimuta62 この間、NHKドラマを偶然見ていたら、開戦時に「やった!!」と皆が喜んでいる演出で、 これ描いてもいいんだ!と驚きました。😃

2021-11-13 01:12:10