「神秘体験の再現への志向」をめぐって

仏教学会での廣澤隆之先生のコメント(「キリスト教は一回性の神秘体験を重視するのに対して、仏教は…繰り返しを志向する傾向があるのではないか」)から派生した一連のtweetをまとめてみました。
19
にるば@文フリ東京11/11【そ-48】 @nirvanaheim

「追体験の希求」くらいがいいのでしょうか。

2011-09-01 15:05:30
@margaret222

@moroshigeki @tricycler 突然失礼致します。偽名で申し訳ありませんが、神秘主義関連の翻訳をしております。まず神秘体験そのものが何を指すかが問題ですし(黙想と観想の峻別)また「キリ教では一回性の神秘体験を重視している」に関してもそれほど単純には比較できないかと

2011-09-01 15:54:39
@margaret222

@moroshigeki @tricycler (続)思います。それはひとまず別として、神との一致・合一(これは個人体験には終らないのですが)への道程・登攀に関して著書を残した聖人・神秘家たちは数多くあります。あまりに多すぎて誰から挙げればよいか困る位ですが(笑)、十字架のヨハネ

2011-09-01 16:10:31
@margaret222

@moroshigeki @tricycler (続)アッシジのフランチェスコ、ノリッジのジュリアン、イグナティウス・ロヨラなどが著名です。また作者不詳のものでは『不可知の雲』、『ドイツ神学』など。こうした神秘主義の伝統に関してまとめられている文献として定評があるのは、(続)

2011-09-01 16:17:40
@margaret222

@moroshigeki @tricycler (続)ラウス『キリスト教神秘思想の源流』、ロースキィ『キリスト教東方の神秘思想』、少々古いところで、高橋亘『西洋神秘思想の源流』、アンダーヒル『神秘主義』などです。ごく一部の文献ですが、もうご存知でしたら申し訳ありません。(続)

2011-09-01 16:24:01
@margaret222

@moroshigeki @tricycler (続)「神秘体験の再現への志向」に関しては、やはり具体的に何を念頭におかれての「傾向」なのか、私も興味があります。「再現」よりも「先人たちに倣い、キリスト(人間のために自己無化された神)との一期一会的出会いを絶えず志向する」(続)

2011-09-01 16:32:32
@margaret222

@moroshigeki @tricycler (続)といったことに重きが置かれており、又それは単なる個人的・唯一回的体験には終らず、一即多的共同体の現成への参与と不即不離の体験でもある、というのがキリスト教神秘主義の特徴の一つと言われてます。長くなりましたが一先ず失礼致します。

2011-09-01 16:43:53
@margaret222

@moroshigeki 学会でのやりとり等、大変興味深く拝見させていただきました。「回収性」に関しては、テキスト解釈(具体例としては神秘体験のモチーフとしても用いられる旧約聖書の『雅歌』の解釈など)におけるロゴスの回収性をめぐる議論を思い出しました。詳しくは、(続き)

2011-09-02 03:20:49
@margaret222

@moroshigeki 宮本久雄『他者の原トポス』の第一章ニュッサのグレゴリオス(第一部「一期一会~『雅歌講話』に即して」第二部の「出会いの解釈学」)に言及されています。キリスト信仰者にとって神秘体験は「神との出会い」とほぼ同義であり、そこから人間(じんかん)における出会いの

2011-09-02 03:28:47
@margaret222

@moroshigeki (続)深層(神秘)も理解されます。伝統的にそうした理解を支えてきた言語解釈の一例として、予型論的解釈(ロゴスの歴史内在性)と象徴的解釈(歴史超越性)とを統合止揚するグレゴリオスの「霊的解釈」が挙げられています。「霊的感覚(身体感覚の変容)」についての言及

2011-09-02 03:43:41
@margaret222

@moroshigeki (続)箇所もありますので(156頁)、学会にて発題された問題からは少しズレるかもしれませんが、もしお時間のある時にご覧いただけましたら幸いです。素人の立場で失礼かとは思いましたが、思い出した文献について書かせていただきました。ありがとうございました。

2011-09-02 03:57:14
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@margaret222 こちらもたいへん勉強になります。宮本久雄『他者の原トポス』については、ぜひ読ませていただこうと思います。ご紹介の内容を読む限り、ドンピシャな感じもします。

2011-09-02 09:58:53
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

武術って道教的な瞑想の極北だと改めて思った。 > .@southmtmonk さんの「「神秘体験の再現への志向」をめぐって(キリスト教、仏教の場合)」をお気に入りにしました。 http://t.co/c3OdVG4

2011-09-05 15:11:38
@margaret222

先日の「神秘体験の再現」について。師先生(@moroshigeki)に再度お伝えしたいことがあるが、TLが非常に長くなる。フォロワーが大勢いらっしゃる方には申し訳ないが、この時間帯なので比較的迷惑がならないと思って。すみません。。。では。

2011-09-05 04:24:59
@margaret222

@moroshigeki 度々すみません。後から考えてみましたが、もしかしたら宮本氏の他の著作も「ドンピシャ(か、隣接)圏内」かもしれません。例えば『宗教言語の可能性』は宗教的言説の言語身分を吟味しその可能性を考究した本で、著名なキリスト教神秘家のテクストが幾つか挙げられてます。

2011-09-05 04:28:37
@margaret222

@moroshigeki 第三章ではニュッサのグレゴリオスの『モーセの生涯』が扱われており、特に「範例(予型)の果す機能」についての箇所(61-4頁)は、『原トポス』と併せて「神秘体験の再現」に関する諸問題を考える上で(キリスト教との比較をするのであれば)重要かもしれません。

2011-09-05 04:29:33
@margaret222

@moroshigeki というのも、ここではモーセが範例として挙げられていますが、究極的にそれは信仰者にとって「キリスト(の生)に倣うこと」と重ねられ、徹底した自己無化(自我性の滅却)を契機とした他者地平の現出につながります。この「範例に倣う」が、恐らく先生のおっしゃる(続)

2011-09-05 04:31:51
@margaret222

@moroshigeki 「先人の生を生きようとすること(先達の修行体験の再現)」と似ている感じがします。廣澤先生の「一回性の神秘体験の重視」は、キリスト教でいう「回心」を念頭に置かれている気がしますが、「範例の倣い」という視点からみれば、キリスト教も「神秘体験の繰り返し」を(続

2011-09-05 04:33:43
@margaret222

@moroshigeki仏教とは異なるのかもしれませんが)志向していると思われます。また「言語の回収性(とそこに孕まれる全体主義という危険性)」に関しては『存在の季節』も参考になるかと思います。いわゆる「語りえぬもの」の「語り・語りなおし」を「物語的自己同一性」を手がかりに

2011-09-05 04:36:37
@margaret222

@moroshigeki 考究された著作で、神秘家だけでなく、リクール、ソシュール、レヴィナス、果ては芭蕉、親鸞、道元にも言及した箇所があります。第6章「食卓協働態とハヤトロギア」では、教会が「社会的に疎外され・苦難の中にある人々とイエス・イエスに倣う人々の共食」を「繰り返し」

2011-09-05 04:41:47
@margaret222

@moroshigeki 記憶してきた共同体(「食卓協働態」)であることが説明されています。ただしここでいう「記憶」とは「救済史的出来事の再現化」と「未来世代の共生のありかたの先取り」の働きを含意し、ヘーゲルはそれを解せず、食物とイエスの愛に何ら現実的歴史的関係性を見出さないまま

2011-09-05 04:44:04
@margaret222

@moroshigeki 主観的純粋的感情という精神主義的解釈を行なったとう点が指摘されています(241頁)。私の個人的意見になりますが、この共食(聖餐)を中心とした礼拝こそが「神秘体験の再現・くりかえし」の最たる実践といえるかもしれません。(この場合思弁と必ずしも二項対立図式に

2011-09-05 04:49:03
@margaret222

@moroshigeki 置かれていない意味での実践ですが)。あと、道元『典座教訓、赴粥飲法』、安藤昌益『統道真伝』、親鸞の「横超」への言及も第六章・最終章にありますので、もし機会がありましたら是非ご覧下さい。

2011-09-05 04:55:01
@margaret222

@moroshigeki あと物語り論については、こうしたシンポジウムをまとめたシリーズ本が東大出版社から出てます。三巻本です。☞http://t.co/wuLp8Sa があり、公共哲学の研究者である山脇直司氏(@naoshy)もパネル・ディスカッションで発言なさっています。

2011-09-05 05:03:36
@margaret222

@moroshigeki 有難うございます。ただ、一つ訂正がありまして、山脇直司先生は、@naoshyではなく@naoshiyの間違いでした。ご迷惑をおかけしていないとよいのですが。不注意なことで申し訳ありませんでした(汗)

2011-09-05 14:28:13