著作権保護期間が死後70年になったせいでマイナーな作家の本がごっそり消えてしまった…フェアユースの制度を利用し著作物の保護を図る必要があるのでは?という話

過去の作品を知ることさえできないのは恐ろしいです
206
小野俊太郎 @tritonnova

フォリオ版400周年記念で『シェイクスピア劇の登場人物も、 みんな人間関係に悩んでいる 作品から学ぶ言葉の力』と『シェイクスピアの戦争 虚構と現実の格闘のなかで』(小鳥遊書房)を。P・K・ディック論を刊行予定。

小野俊太郎 @tritonnova

著作権保護期間が死後70年になったせいで、modern classicと呼ばれていた領域の少々マイナーな作家の本がごっそりと消えている。再版予定もないし、新しく出しても採算がとれないので無理というわけだ。しかも死後70年となると、著作権所有者に連絡がつかなくなっている。

2021-12-28 17:32:08
小野俊太郎 @tritonnova

しかも、海外のものには戦時加算が3,794日(約10年5カ月)あるので、死後80年以上の経過が必要となる。作品発表から70年ではないので、1930年代に亡くなった作家ではないと著作権者に連絡する必要が出てくる。ざっと一世紀前である。「フェアユース」の制度の拡充が必要である。

2021-12-29 09:48:08
リンク Wikipedia 著作権法 著作権法(ちょさくけんほう、昭和45年5月6日法律第48号)は、知的財産権の一つである著作権の範囲と内容について定める日本の法律である。 著作権法は、著作物の創作者である著作者に著作権(著作財産権)や著作者人格権という権利を付与することにより、その利益を保護している。同時に、著作物に密接に関与している実演家、レコード製作者、放送事業者及び有線放送事業者に対して著作隣接権等を付与し、これらの者の利益も保護している。同法に定められる内容は、総則(1条~9条の2)、著作者の権利(10条~78条の2)、出版権(7 15 users 106
リンク Wikipedia フェアユース フェアユース (fair use、公正利用とも訳される) とは、アメリカ合衆国の著作権法などが認める著作権侵害の主張に対する抗弁事由の一つである。同国の著作権法107条 (合衆国法典第17編第107条 17 U.S.C. § 107、107条の参考日本語訳) によれば、著作権者の許諾なく著作物を利用しても、その利用が4つの判断基準のもとで公正な利用(フェアユース)に該当するものと評価されれば、その利用行為は著作権の侵害にあたらない。このことを「フェアユースの法理」とよぶことがある。 米国におけるフェアユー 119 users 16
武者小路権三 @M9jCxyGxWW8sbWm

@tritonnova 前から言ってますけど手塚治虫『ブラック・ジャック』単行本未収録の危ない話は、関係者が生きている間に作者自身の反省文や専門医の批判を収録した本を公式で出すべきと思う。 版権が切れてから粗悪な本が出るのは確実なので。

2021-12-29 11:56:56
かつ2月2日ヱ @N7vfnGuqckAdfVV

@M9jCxyGxWW8sbWm @tritonnova 手塚治虫さんの反省文があるんですか? どっちみち、作者がお亡くなりになられた後のそういう本は擁護か非難かの中立を守って出版するのは難しそうですね。

2021-12-29 14:13:37
武者小路権三 @M9jCxyGxWW8sbWm

@N7vfnGuqckAdfVV @tritonnova 作中の医学考証の間違いに対して専門家から激しい批判があり、謝罪文・反省文を出し該当作品を封印した事になっています。 詳しくは検索した方が早いでしょう。

2021-12-29 14:21:51
かつ2月2日ヱ @N7vfnGuqckAdfVV

@M9jCxyGxWW8sbWm @tritonnova ありがとうございます。 手塚先生は描く前に当時の状況を少し調べておくべきだったのかもしれませんね。

2021-12-29 17:13:27
@cogito @1961cogito

@tritonnova 国立国会図書館のデジタル化資料の送信サービスが、個人に対してもされる話は、いったいどうなってるんでしょうかね。

2021-12-29 15:59:34
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

著作権法を、絶版になったら著作権が時効になる(著作権を保ちたければ出版し続ける必要がある)ようにしておけばよかったのに…今から言っても無駄なのは分かってるけど…著作権者の横暴でどんどん利用者に不利で著作権者の有利なほうに改正されていく著作権法… twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 22:43:38
七月社 @7gatsusha

本人に子供がいないと誰が著作権者かわからなくなってるし、子供がたくさんいてもひ孫の代になってて、やっぱり誰が著作権者かわからなくなってる。 70年間ずっとコンスタントに作品が利用されていて、遺族側に著作権処理の態勢ができているような稀有なケース以外は、連絡を取るのが困難になる。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 21:08:13
Bayadere2018 @bayadere2018

こうなるから延長反対意見が多かったんですよね。50年後なら権利者をなんとか追えるが、70年後は困難と。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 18:47:28
お京 @lesharicots

私は青空文庫ヘビーユーザーなんだけども、これは青空文庫にも影響するんだろうか。 もやもやと、不安。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 17:59:30
卵茶奇♣️ @egg_tea_ki

リプとRT全部見たが、つまり作者の権利・利益を守ることと作品を世に残すことが対立してしまってるわけで。前者から後者へ移るのはどれくらい年月が経った頃か、と。 結局は著作権に保護された状態でも一定の利益を上げているなら継続、が丸いんじゃないかねぇ twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 13:44:33
shu @himitsugirl2021

著作権て誰のためのものなんだろうなあ。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 13:31:27
KAWAI Kazuhito(川合 和史) @Korowan

死後50年でも長いのに7,80年も経てば、メジャー以外は作家も作品ももう誰も名前すら知ってる人がいなくなる。当のオリジナル著作者がそれを望むとは思えないのに。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 13:15:16
DoGA @DoGA_CGanime

うろ覚えで申し訳ないが、 著作権期間延長になっても、以前一旦切れた著作物は復活しない だったかと。 しらんけど twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 12:00:49
環螢(悠瀬巧一) @kei_tamaki

本来、著作や発明は人類共有の財産(パブリックドメイン)であって、一方で作者には敬意と努力等コストの対価として一定期間は権利占有を認めましょうと言うのが著作権や特許権の原点だったはずなんですがねぇ…。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 11:40:40
にっしー @nsmztds0040

版権料のピンハネができなくなったらあっさり絶版、欲しけりゃ古書店を漁れということか? 古書店も減ってきてるんだけどな。 (ブックオフは論外。あれは綺麗で新しい本しか扱わない) twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 10:48:30
さっと⋈(´・∀・`) @STS_Mt_Bell

著作権は大事だけどこの制度は文化を殺すな・・・ twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 10:37:49
yama @fuku14

権利所有者と連絡つかなくなるパターンが本当に大変で、某出版社の権利を扱うところに連絡したら「所有者に手紙渡してあげるから〇〇円手数料」と言われ、返事があろうがなかろうが関知しません、って。で、色々周りを調べてみたらその出版社が言ってた人と違う人が権利持ってたことがあったんだよね… twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 10:27:55
あマみン @amamimachi

作家が、「いやー売れなかったなーコレ(泣)。もう再販なさそうだなあ。でも、作品は自分の生きた証、みんなに読んで欲しいなー」と思う自身の作品を存命中にパブリックドメインにする。 そんな終活をする作家さんも出てくるかもね。 twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 09:59:21
Keitaro YOSHIMURA @ramsy

死後に関しては、毎年権利保有者窓口の更新届を義務付けないとアカンと思うんですよね。 1週間応答無ければ預託金で利用可能にし、合計一ヶ月後に預託金返却。(勿論権利者は利用拒絶や条件提示はできるし、あらかじめ条件提示して自動化も出来る) とか twitter.com/tritonnova/sta…

2021-12-29 09:33:42