昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

学校はむき出しのルッキズムが支配しがちなので、おしゃれ禁止系の校則は「軍縮条約」みたいなもの

169

ただ学校の外に出ると

猫分儀スミレ🏳️‍⚧️Nekobungi Sumire @nekobungi

で卒業後いきなり"世界大戦"が始まるわけよ。軍縮条約を真に受けてなんもしてなかった国が滅んで、こっそり軍備を整えてた国が生き残るんだな。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 15:13:39
gomasabaˈ @awesomenewways

学校、割とむき出しのルッキズムが支配しがちなので、おしゃれ禁止系の校則は軍縮条約みたいなものだと思っています。みんなで軍事費かけても負担が増すだけでいいことがない。

2022-01-12 15:58:19
ジング @meganestreet

しかしその後の大学や社会においても外見が人生を左右する要素の一つであることは変わりなく学校が社会訓練の場とするならば軍事技術の養育はむしろ体系的に行われるべきではないか。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 09:31:47
人生馬龍主義 @Volcker_Basel

ただ、世界は学校内で閉じているわけではないので、学校を卒業して世界に放り出されたのちに、その間も軍拡を続けていた人々に殲滅される恐れがある。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 14:39:11
みつぎつね @Admiral_Buin

学校の中でお洒落無菌状態にしても、恋愛や職種によっては仕事でもお洒落は重要な要素になるので、失敗できる学生のうちにお洒落の技術磨いておくに越した事ないという思いもあったり 学校内で軍縮しても社会は紛争地帯なので 学内統制の難しさもわかるんやけど twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 12:34:58
こうちやん @coachan0125

子供の時からバランスのとれたオシャレ身につけたほうがいいと思うけど。貧富の差可哀想だから大人用にも戦時中みたいな国民服作れとか国家社会主義的 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 12:56:09
HIROTA Ryo 廣田遼 @hirotaryo

なるほどその視点はなかったという気持ちと、卒業後はいいの?という気持ち。足速い奴がヒーローになりがちな小学生時代はスポーツ禁止にすべきなのかな。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 08:11:32
ロカイ @KASINAKA_

別に高校で禁止しようがしまいが、大学や社会出た瞬間戦場に投げ出されるんですが twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 17:25:53

どうなんだろう

るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

一見妥当な主張だが、「子どもの生活の大半を学校に閉じ込める(または学校がコントロールする)」というディストピア的前提のもとに成り立っている。 「おしゃれを禁止するな」というのは、その半監禁制度をやめろという意味なのだけど、それを巧みに攻撃するツイートになっている。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 16:35:54
さち🥥 @crystalcinnamo

おしゃれ禁止っていうか人の尊厳を奪ってる段階にあるよね 眉毛そるのも骨格や髪質は個人で違うのに不可能に近いほど厳しい髪型の成約とか、健康被害がでるほどの服装制限とか 下着のチェックは人権侵害でしょ twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 09:28:00
加藤ハルアキ @haruakikatou_PN

@awesomenewways その「剥き出しのルッキズム」がなぜいけないのか?その結果どうなってしまうかを説明や理解させるのが教育だと思うのだが・・・

2022-01-13 13:51:07
KOTA @kou_xyz

んー 大学行ったら私服やけど… この考え方は未来がないな〜 禁止することで抑制はできないよ twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 12:43:30
前橋ブタ子 @beauty_and_buta

ブスからすると化粧禁止の方が辛いけどね どうしてもルッキズムは消えないし 化粧禁止だと生まれつきの美醜だけで勝負させられることになるから twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 10:59:17
イエロー @yellow3_9

服が高かった昔ならまだしも、ユニクロGUで格安で服が手に入る現代なのに? 個人的には、制服はすべて廃止すべきと思います。制服に逃げていてはファッションの勉強にならないから。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 00:01:28
イエロー @yellow3_9

大人になったらスーツが当たり前なワケで、男女に囲まれて身だしなみが評価される機会なんて、学生の頃しかない。折角のファッションを学ぶチャンスを制服で過ごすとか勿体なさすぎると思います。

2022-01-13 00:04:17

加減問題

みーぽるまーえ @maepn_maple

@awesomenewways 大事なのは加減ですよね 化粧はどうにもならない腕力差を打ち消せる拳銃みたいな必要なものなんですけど、それがライフルやミサイルみたいに相互エスカレートすると収拾がつかないので、適度に抑えることが大事。 ……まぁ世の高校の何割がそこまで考えてるか分かりませんけど

2022-01-13 01:59:06
ダルケス(伊) @lWNJnzf52ntdMtr

@awesomenewways まぁ制限し過ぎれば自由がないといい 自由にすれば天井知らず 永遠の課題ですかね

2022-01-13 12:30:47
さっちゃんa.k.aマジョ @WLv0sattyann

両サイドの意見がツリーに書いてあって 落とし所って難しいな… 結局上手いことルール破ってお咎め食らわないように立ち回る っていうのが一番得するんだろうなって twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 08:36:22
北欧流民 @pre_dk

学校というより年齢が思春期真っ盛りでそういうお年頃なんだろなと思わなくもない。今考えると起きてる時間の大半を適齢期の同性異性に囲まれて過ごす。リソースを無限におしゃれに費やすとTikTokとかInstaとかのマウントの世界観がリアルに押し寄せるんかな。米国のスクールカーストが思い浮かんだ。 twitter.com/awesomenewways…

2022-01-13 04:30:48
北欧流民 @pre_dk

実際顔の優劣を考えることを抑制する概念は当時なかったわけだけど、実際社会人になって恋愛上で異様に力を持ち始める富の格差も当時は表面化せずにすんでいた。制服や校則で体面上は共産圏みたいな効果が働いていたとも言える。ルッキズムとむき出しの資本主義?今考えるとどっちもどっちな気もする。

2022-01-13 04:47:37
北欧流民 @pre_dk

こう考えると恋愛におけるルッキズムが動物的本能によるもので、思春期10代とかにみんなサカり始めるのも元々自然な姿なんだろう。 まだ早いと思い続け30代(後半)とかで焦って子孫を残そうとし始める風潮(そして間に合わず不妊治療へ)自体がここ半世紀に満たない異常現象か。常識は変わり続ける。

2022-01-13 04:47:37
北欧流民 @pre_dk

オシャレに関して自分が全然関心ないからこういう思考になるんだろうけど。位置付けを強引に上げると音楽家から音楽を絵描きに絵を抑圧させる話みたいに考えることは不可能ではない。化粧や服装はアートであると。 年齢的にも同調圧力を切り離すのがめんどそうなので個人的に多分校則で楽だった側。

2022-01-13 04:56:37