日本の男性のスーツ姿のダサさは世界有数です

「女子社員の初出勤は晴れ着(和服)で」などに対するジェンダー観点からの反感は根強いが、なぜ無くならないのか、なぜ諸外国から強い非難が無いのかと言えば、大多数の人が「どうでもいい」と思っているから
2013-01-06 00:00:03
「男女雇用機会均等法施行直後の、肩肘張ったジェンダー論に基づく女性の社会進出ではなく、女性の高学歴化および結婚観の変化などによる自然体でバリバリ働くサバサバ系の社会進出女子の満たされなさ」は、ミサトさんの前に大黒摩季「夏が来る」などでも歌われ、今はtwitterに溢れている
2013-01-06 00:17:27
晴着姿なるのに義務感とかないし、大発会の時とか私は普通に晴れ着姿でウキウキしてたよ。あなたの言ってる事なんて晴れ着姿の似合わない おばさんの僻みだよ。
2013-01-06 00:33:33
だって日本の場合男性リーマンのスーツなんてアレ、ほとんど制服みたいなもんじゃん。多様性は許されてなくてスーツやネクタイの色柄素材の選択肢の狭さと言ったらありゃー私服じゃなくて制服のレベルだよ。みんな同じだもん。そっちに日頃から誰も文句を言わない方が不思議だにょ。
2013-01-06 00:31:10
英国ダンディたちが襟元だけで差異化するほどオシャレになったのが始まりなんです。 RT @izumillion 男性リーマンのスーツなんてほとんど制服みたいなもんじゃん。多様性は許されてなくてスーツやネクタイの色柄素材の選択肢の狭さと言ったらありゃー私服じゃなくて制服のレベルだよ。
2013-01-06 00:53:32
海外のリーマンのスーツは色柄素材もかなりなんでもアリだし、ネクタイも蝶ネクタイ、アスコットタイ、普通のネクタイとどれをつけてもOK、ベルトを使うかサスペンダーにするかという選択肢もあるからその時々で流行が生まれる。日本はそこまでの選択肢がないまま戦後60年以上。こっちのが異常。
2013-01-06 00:33:22
なにかっつーと「女性ガー」「女だけガー」と言う人(めいろまおばさんだけじゃなく)はよく見かけるけどももう少し男性の人権にも思いを馳せてあげてください(迫真)。
2013-01-06 00:34:18
クリエーティブ系の部署はドレスコードなしだが、いつもビシッとスーツを着てる人に「なんでいつもスーツなんですか?」と聞いたら「40過ぎてジーパンとか履けるわけねーだろ、『GパンCD(Creative Director)』とか言われちゃうんだぞ!」と言ってたのでなるほどと思った。
2013-01-06 00:41:16
どっかの田舎の高校で女子の制服をスカートではなくパンツにしたら好評とかいうニュースやってたんだが、実際は「スカートだと下にジャージ着用を義務づけられていたのでそのダサさ面倒さに比べたら100倍快適」というカレー味ののうんことカレーパン味のうんこどっちがいい?って話だった。
2013-01-06 00:46:02
日本人のファッションセンスが磨かれず、ユニクロに人が群がるのは平日着用服と休日着洋服を分けなきゃいけな過ぎる上に平日着洋服にセンスとは到底比例しない価格を投入せねばならないから休日用にお金をかけられないという背景があるんだよね。
2013-01-06 00:50:02
だってそれで誰も不満に思ってないんだからいいじゃんと言われればそれまでだが、日本人男性が成人して就職してから突然オサーン化する最大の理由はそこだと思うんだよな。少なくとも海外で日本のリーマンみたいなオサーンて見かけない。相当特殊な環境なんだと思う。
2013-01-06 00:52:09
個人的には制服なんて着たくないので、「女性だけ制服があるのは不公平」というのは「そんなもんかなぁ」とも思うが、特定のポジションで制服マスト」というのは別に普通にあることなんで、むしろ責めるべきは「なんでそのポストに男性がいないのか!」ということではないか… どうでもいいな。
2013-01-06 00:53:56
@snezu 初めまして。もしご存知だったら大変申し訳ないのですが、パーソナルカラーに拘ってシャツやスーツ、ネクタイを選んでいただくとかなり変わると思います。スーツは高いのでシャツやネクタイ、こちら拘るだけで変わると思います。突然失礼しました。
2013-01-06 01:03:43
まあ、日本のスーツのオッサンは9割9分ダサいし、そのオッサンのオフ服はさらにダサいからいずみりおんさんの世代で考えればその認識は仕方ないと言えば仕方ない。
2013-01-06 01:00:50
スーツじゃなくて私服で仕事したらもっとダサくなるわけだから、主張は失当だよね。 QT @koba30okm まあ、日本のスーツのオッサンは9割9分ダサいし、そのオッサンのオフ服はさらにダサいからいずみりおんさんの世代で考えればその認識は仕方ないと言えば仕方ない。
2013-01-06 01:02:04
個人的にスーツで気合をいれるとしたら、まずは生地。生地に高級感があると見栄えが全然違う。仕立ては別に既製服でかまわない。オーダーすると確かに体にピッタリくるけど、別にそうじゃなくてもよい。
2013-01-06 01:02:03