サイエンスZERO 「原子炉で何が起きていたのか~炉心溶融・水素爆発の真相に迫る」

2011年9月3日放送 チェルノブイリ原発事故に並ぶ、最悪のレベル7となった東京電力福島第一原子力発電所の事故。1号機の原子炉を再現したシミュレーションによって、事故当日のうちにメルトダウン(炉心溶融)が起こり、しかもほとんどの燃料が圧力容器の外に溶け落ちるメルトスルーに至っていたことが明らかになりました。また、水素爆発の原因が原子炉の設計と深く関わっていた可能性も浮かび上がってきました。原発事故の最新情報に迫ります。 ゲスト ●二ノ方 壽 東京工業大学教授 ●水野 倫之 NHK解説委員 続きを読む
4
ほんのこ @shbttsy74

水野氏「事前に関係者はわかってなかった?」二ノ方氏「シミュはなされているが、こういうことが起きるとは思ってなかった。準備ができてなかったのは事実だと思う。ICが最初に働いたのは事実だが、動かしたり停めたり、津波きて3時間後に実際に働いたかはっきりしない」 #etv

2011-09-03 00:20:34
岩本 @iwamoto69

ETVの追求がいきなり歯切れ悪くなる。ICを止めたのは人間、つまり人災でしょうに。 #etv #tvroll http://t.co/JuyLz1U

2011-09-03 00:20:48
修某 @syam1969

パラメータが多いうえに大規模だからだと思うけど、シミュレーションのメッシュはえらく粗かったな。それはおくとして、定性的には間違いじゃないだろうしオーダもあってるだろうけど、現実とのつき合わせが難しいからこのシミュレーションをどこまで信じていいのやら。 #nhk

2011-09-03 00:20:53
ちび影 @sayakakam

サイエンスZERO、なんだか今更「おさらい」してるけど、何がどの位、あの時点で飛び散ってたかって、312から2chではすでにメルトダウンって表現で祭り状態だったかと記憶。考えてみたら、まだ誰も、謝ってない‼

2011-09-03 00:21:02
笑い猫 @bokudentw

ZEROに出演の二ノ方寿東京工業大教授 福島原発、再臨界の心配なし 東工大教授が計算http://t.co/wbItZLx 二ノ方研http://t.co/kGHwP5s 

2011-09-03 00:21:06
たむごん @Portirland

「NHK Eテレ サイエンスZERO 原子炉で何が起きていたのか」 →圧力容器からメルトスルーと説明。格納容器に言及なし。ここで、疑問。圧力容器の厚さ>格納容器の厚さ→圧力容器が貫通するのなら、もっと薄い格納容器は簡単に貫通するのでは? #genpatsu #Fukushima

2011-09-03 00:21:15
Tadashi Kawasaki @tar_kawasaki

枝野さんは「格納容器は健全に保たれてる」ってずっと言ってたよね? RT @monjukun: ふくいち君、3月11日の夜9時には燃料の8割がメルトスルーしておっこっちゃってたんだ…。はぁ…。はぁぁ…。

2011-09-03 00:21:28
Yoshimura JAM @jam_f_t

んん?メルトダウンしたのは津波ではなく、冷却装置が手動で止められたから、、らしいよね…

2011-09-03 00:21:51
ほんのこ @shbttsy74

日本原子力研究開発機構・平野センター長。格納容器の圧力に注目。最高使用圧力の2倍までに上昇。12日未明から上昇し、7.5気圧。水素が漏れ出したことを示す。1970年代、格納容器の設計上の弱点が指摘されていた。格納容器の気密性の実験。圧力上昇が高止まり。 #etv

2011-09-03 00:22:42
Girafe en feu @girafe_en_feu

メルトダウン、メルトスルー、水素爆発の順なのか。ということは格納容器にメルトスルーした燃料も水素爆発で撒き散らされたのかな。 #ETV

2011-09-03 00:23:30
@yosshii_oka

1号機でも格納容器の気体が漏れたと考えられる。敷地内の放射連量が高くなっていた。 #etv #genpatsu

2011-09-03 00:23:45
むーぐ @doctor_moog

溶け出した燃料は圧力容器の底の部分にたまりだし圧力容器に穴が開きここから燃料が格納容器に漏れ出した。午後9時21分、燃料が全て溶けた。85%の燃料が格納容器の底に落ち、メルトスルーという深刻な事態に事故当日早い段階で陥っていたと考えられる。 #etv #science_zero

2011-09-03 00:24:08
ほんのこ @shbttsy74

実験結果、接合部から空気が漏れ出していた。福島第一原発と同じ傾向。1号機でも気体が漏れたと考えられる。マーク1型の格納容器、ヘッド部分から漏洩か。圧力上昇で限界を超えると、ボルトに隙間が。シリコンゴムが劣化し、気体が漏れる。搬入口、貫通部などからも漏れる。 #etv

2011-09-03 00:25:10
じゃじゃ/jaja @jaja_heko

格納容器から空気が逃げる可能性は結構昔から言われていたんだな… #etv

2011-09-03 00:25:37
やっさん(二瀬) @series105

1970年代に格納容器からの空気が漏れる現象が解かっていたんだね。たしかまえNHKでやってたMARKⅠの特集でも構造上の問題が解かったの70~80年代だったような。 #etv #nhk

2011-09-03 00:25:41
小形不明辞典📗🔥 @tonbely

へぇーえ シリコンゴムをパッキンに使ってるのかぁ      そりゃ無理や( ^ω^) http://img.ly/7Z1s http://img.ly/7Z1t

2011-09-03 00:25:41
nagisa @anyamal

原子炉の気密ってシリコンゴムなんだ(;´Д`)金属のオーリングとかの方が強いんじゃないのかな

2011-09-03 00:25:55
@201901p

安めぐみ 絶対領域を探してしまうよね、やっぱ・・・ http://t.co/dKFmfml http://t.co/oDYLwig

2011-09-03 00:26:17
拡大
たむごん @Portirland

「NHK Eテレ サイエンスZERO 原子炉で何が起きていたのか」 →格納容器は、温度の上昇で天井部のシリコンゴムが縮小して、気体が漏れる・・・分かってて、燃料交換であけれるんやから改良をやっとけよ。 #genpatsu #fukushima

2011-09-03 00:26:24
リクゥイッド @liquid7r

GE製BWR Mark-1型の弱点は、原子炉格納容器のトップフランジ。あんな大口径フランジを、均一トルクで締められるわけがない。だから水素ガスがフランジから漏れ、爆発が起きた。 #etv #genpatsu

2011-09-03 00:26:40
みぃ @sirocuromirin

Eテレ見てる。311後どのTV局の番組を見ても専門家は「深刻な事態ではない」と言ってたのに、今になってメルトダウンは予想してたなんて聞かされてもさ…。でも内容はアレでも当初は放送はされてたんだよね。今だって毎日の作業の状況とか報道すべきことはいくらでもあるのに、放送しないな。

2011-09-03 00:26:58
ほんのこ @shbttsy74

二之方氏「最高温度を何に基づいて決めるか。これまでは設計に考えてる最大の事故に対して。今回はそれを大幅に超えるものに対応しなければいけない。圧力上昇の前にベントしておくべきだった」水野氏「ヨーロッパと日本とで、シビアアクシデントに対する考え方が違うのか」 #etv

2011-09-03 00:27:11
もんじゅ君 @monjukun

ボクのパパのJAEAの平野さんがでて格納容器の圧力のおはなししてたよ。ふくいち君では「格納容器の圧力が高止まりして安定していた=漏れていた=そのとき敷地の線量は上がっていた」みたい。マーク1型の格納容器の機密性の弱さは70年代から指摘されてたって。 #教育テレビ

2011-09-03 00:27:28