自炊代行バッシングと反ブックオフキャンペーンの類似──漫画家・佐藤秀峰の指摘

「自炊代行業者イジメが始まってるみたいですが、ブックオフのネガキャンの時と同じ匂いを感じる」(佐藤秀峰) 出版社が“自炊”(紙の出版物をスキャンし電子データ化すること)を代行する業者に対するバッシングを強めています。 著作権をタテにとった、こうした出版社側の動きに対して、漫画家の佐藤秀峰さんが、疑問を投じています。 比較として例示されているのが、かつて同じように、出版社や漫画家によるネガティブキャンペーンが行われた、新古書店・ブックオフへの対応と、“その後”です。
248
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
@shuhosato

ブックオフが全国展開を本格的に始めた1990〜2000年頃のコミックス(単行本)の販売金額を見てください。 「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」は、新古書店が増えると新刊の売り上げが落ちる、と言っていますが…。 http://t.co/DAFloSX

2011-09-10 15:57:48
拡大
@shuhosato

実はまったくそんなことはありません。 むしろ、新古書店が勢力を伸ばしている時期に、コミックスの売り上げが上がっている年もあります。 データを見る限り、「新古書店での本の売買は、作家に印税が還元されないため、作家活動を脅かす原因となる」という会の主張は的外れです。

2011-09-10 16:00:46
@shuhosato

その他にも、「漫画喫茶や新古書店が原因で、新刊単行本の売り上げが下がった」という事を証明するデータは、実は存在しません。 にもかかわらず、業界が一丸となって合法業態へのネガキャンを行なっていた、というのが、現代から当時を振り返った感想です。

2011-09-10 16:06:10
@shuhosato

@sarukumo まず、キャンペーンを主導していたのは出版社で、漫画家は表に立たせる飾りでしたね。 その後、出版社が株主になっている所を見ると、目的は明らかだったと思いますよ。

2011-09-10 17:26:51
@shuhosato

「海猿」も映画原作部分を無料公開してるので、見てあげて〜〜。データ化されてるから、自炊しなくても読めまっせ。暇な人はスクリーンショットも取れますよ〜。 http://t.co/xpRKQE7

2011-09-11 00:58:05
@shuhosato

つーか、紙の本もそんなにコピーされたくないなら、DRMかけろって話ですよね。 コピー機とかスキャナの光に当てたら、印刷が消えるインクを開発するとか、裁断したら爆発するとか。

2011-09-11 01:00:37
@shuhosato

ブックスキャン関連の僕のつぶやきが話題になってるそうで。 でも、1年以上前に日記で書いてたんだけどなぁ…。 都条例の時もそうだったけど、漫画家はもっと自立したほうがいいと思うよ…。 出版社が何とかしてくれるって考えは捨てましょう? http://t.co/4zMkmHi

2011-09-11 01:17:00
@shuhosato

フォロワーさんが、いっぱい増えてる。。 ありがとうございます。

2011-09-11 13:24:02
@shuhosato

わ…、サイトのアクセスもいつもの3倍以上に増えてる…。http://t.co/843nwYD

2011-09-11 13:27:43
@shuhosato

自炊代行について、新聞社からインタビューの依頼がきちゃったよ。 社会的になってきたなぁ。。

2011-09-11 20:27:36
@shuhosato

@jisuidaikou アンケート答えました。個人的には、出版社、漫画家側の主張は、買った本の使い方を指示(売るな、スキャンするな)するもので、お客さんである読者の立場を無視した物であると思います。 スキャンされたくないなら、そもそも紙で本を売らなきゃいいと思います。

2011-09-13 14:02:59
@shuhosato

自炊代行に関するアンケートを行っているようです。 僕としては、買った本の使い方(売るな、スキャンするな)まで、出版社、漫画家が指示してしまったら、本を買わなくなる人が増えるだけのような気がします。 http://t.co/qKdPhNd

2011-09-13 14:07:59
@shuhosato

出版社がブックオフの株主になった時は、彼らは「新刊市場と中古市場は購買層が重ならない事が徐々に分かってきた。であれば、市場を包括的に管理したほうがいいだろうという話になった」ということを言ってましたね。 返本された本を出版社が横流ししたり、そういう温床になると思うんだけど。

2011-09-13 14:28:18
@shuhosato

スキャン代行に反対するのも、実害があるからではなく、自分たちでコントロールしたいからじゃないかなぁ…。 スキャンされない唯一の方法は、本を販売しない事だと思う。

2011-09-13 14:32:31
@shuhosato

ちなみに、書店から返本された本は、倉庫で保管している一定期間は商品だけど、その後はゴミになるので、裁断処分するくらいなら新古書店に売っても構わない、と編集者が言ってたなぁ。

2011-09-13 14:43:16
@shuhosato

カメラが発明された時、当時の画家達は「写真には芸術性がない」などと言って、その使用に反対したらしいけど、本のデータ化に反対するのも、同じような感じなのかなぁ…? スキャン代行以前に、電子書籍に抵抗のある漫画家さんって多いもんなぁ…。

2011-09-13 14:52:14
@shuhosato

すごいなぁ。3万回も見られてる。 http://t.co/xREfht4

2011-09-14 07:51:10
@shuhosato

新聞のインタビュー断った。 講談社の著作権侵害事件で、TBSの方が説明に来ることになった。

2011-09-14 17:29:21
@shuhosato

ブックオフは違法じゃないけど、スキャン代行は違法、という意見があったけど、それは判例がないし、微妙かなぁと思う。 ブックオフも当時は著作権を侵害する違法組織だ、と随分言われていましたよ。 現株主の出版社の人達に。

2011-09-14 19:53:39
@shuhosato

本は出版社の商品で、所有権は出版社にあり、読者は書店で購入することで、その所有権を手に入れるもので、作家はどの時点でも本の所有権を持っていないんだけれど、それが分かってもらえない。 「オレの本が出た」は、「出版社の所有物である所の、オレの著作本が出た」が正しいと思う。

2011-09-14 23:33:49
@shuhosato

いやー、自分の本だと思ってます。“@sarukumo: @shuhosato 長いから単純に省略して「俺の漫画が出た」と仰っている訳ではないんですかね?”

2011-09-15 00:08:59
@shuhosato

一応、今日のイベント内の「自問自答インタビュー」の質問が用意できてますので、ちょこっとご紹介しますね。 自分で質問を考え、自分で答えるという、禅問答のようなインタビューになる予定です…。

2011-09-15 11:13:10
@shuhosato

Q.紙の本のビジネスモデルは崩壊していて、電子書籍化が求められているけど、うまく進んでいないのが現状ということでいいですか?

2011-09-15 11:17:17
@shuhosato

Q.漫画家の立場で言えば、電子書籍があれば出版社も書店もいらないですか?

2011-09-15 11:18:00
@shuhosato

Q.「漫画 on Web」というサイトに限って言うと、どのような物を目指したいですか?

2011-09-15 11:20:00
前へ 1 2 ・・ 5 次へ