国旗国歌の強制とかチベット問題とかに係る議論

議論が錯綜したので適当に順番を入れ替えました…
8
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
与太郎(ほぼ本当です。米軍情報。) @Yota_Low

その不備があるのを補った法律なのでは。つまり趣旨とは違う用法をしているから、補則の法律で補填したと QT @yutaro1981 @gusinraisan @Yota_Low

2011-09-19 02:54:23
@yutaro1981

@gusinraisan そう、合理性が認められるんですね。ただ、この合理性というのが厄介で、じゃぁなんでもかんでも認められるかといえばそうではないわけです。

2011-09-19 02:55:11
紅礼 郷梨 @gre_goriy

@yutaro1981 議論したいというなら持論を持ってからこい。「結論でないというのが持論だっ」とか言っちゃうような猿のままで絡むのは辞めな、ボウズ

2011-09-19 02:55:32
紅礼 郷梨 @gre_goriy

この件に関しては合理性が認められた。はい、終わり。 RT @yutaro1981: @gusinraisan そう、合理性が認められるんですね。ただ、この合理性というのが厄介で、じゃぁなんでもかんでも認められるかといえばそうではないわけです。

2011-09-19 02:55:58
@yutaro1981

@gusinraisan さらに言ってしまいましょう、広義の政府において合法的と認められた行為であっても、人道に反するなどの理由で裁かれる例は存在します。

2011-09-19 02:56:14
@yutaro1981

@gusinraisan 一方的な勝利宣言はどうかと思いますよ。先ほどからヴァカだのホロン部だの散々人を馬鹿にする発言をされてきましたが、そのことについてどのようにお考えなのですか?

2011-09-19 02:57:16
@yutaro1981

@gusinraisan 最高裁の判断が常に正しいわけではありませんよ。少なくとも判決そのものは議論の対象となりえるものです。

2011-09-19 02:58:53
紅礼 郷梨 @gre_goriy

じゃあ、この議論を見てる方々に聞いてみましょうか。論理性でyutaro1981氏の意見に論理的筋道が立ってたと思う方はいらっしゃいますでしょーか?とかね RT @yutaro1981: @gusinraisan 一方的な勝利宣言はどうかと思いますよ。先ほどからヴァカだのホロン部だ

2011-09-19 02:59:11
紅礼 郷梨 @gre_goriy

@yutaro1981 あと、あなたのことをヴァカだのホロンレベルだと発言してきたのは、その程度の思考存在だとしか評してるだけですが。てーかホロンがバカにする発言だと理解できるとか出自予想ついて楽しいなw

2011-09-19 03:00:28
与太郎(ほぼ本当です。米軍情報。) @Yota_Low

安易に蒸し返している傾向があるようにお見受けしますが… QT @yutaro1981 @gusinraisan @Yota_Low

2011-09-19 03:02:13
@yutaro1981

@gusinraisan 多数決で決められても困りますけどね… あと、ネットをちょっと見てればホロン部の意味ぐらいはわかるかと思いますが。

2011-09-19 03:02:22
紅礼 郷梨 @gre_goriy

日本においては裁判の最高レベルなんですがね、最高裁。てかそれを否定するなら別の場所で他のだれかとそのことでご議論どうぞ。 RT @yutaro1981: @gusinraisan 最高裁の判断が常に正しいわけではありませんよ。少なくとも判決そのものは議論の対象となりえるものです。

2011-09-19 03:03:04
@yutaro1981

@Yota_Low @gusinraisan 私の説明がへたくそで何度も同じことを説明しなければならないのは、遺憾に思います。

2011-09-19 03:03:07
紅礼 郷梨 @gre_goriy

多数決では困るとか議論で言うとかアホすぎるw あはははははw RT @yutaro1981: @gusinraisan 多数決で決められても困りますけどね… あと、ネットをちょっと見てればホロン部の意味ぐらいはわかるかと思いますが。

2011-09-19 03:04:18
@yutaro1981

@gusinraisan 一応、申し上げますが、私自身は君が代も日の丸も否定しませんし、個人的には敬意を払っています。強制は望ましくないとは思いますが。また、中国の圧政にも否定的ですし、民族自決は原則的に果たされるべきだとも考えます。

2011-09-19 03:05:27
@yutaro1981

@gusinraisan 私が言いたかったのはですね、判決がある、国旗国歌の尊崇は当然だ、というような結論が早すぎるのではないか? ということです。

2011-09-19 03:07:02
@yutaro1981

@gusinraisan 命令一個をとっても、例えばPKOで近隣外国部隊が襲撃され、それを自衛隊が武力で助けた。これは、法律上アウトです。ただ、だからといって…という部分は残ります。

2011-09-19 03:08:48
紅礼 郷梨 @gre_goriy

なら、それでもって裁判でもおこしてみたらどう?ここで私に意見言って叩き潰され続けてるよりは有意義ですよ♪ くすくすくす RT @yutaro1981: @gusinraisan 私が言いたかったのはですね、判決がある、国旗国歌の尊崇は当然だ、というような結論が早すぎるのではないか

2011-09-19 03:08:55
紅礼 郷梨 @gre_goriy

んで、それは今回の事例と関係ないね。無駄な論点逸らしは要らないと何回言わせたら気が済むのですか、無能さん RT @yutaro1981: @gusinraisan 命令一個をとっても、例えばPKOで近隣外国部隊が襲撃され、それを自衛隊が武力で助けた。これは、法律上アウトです。ただ

2011-09-19 03:09:39
@yutaro1981

@gusinraisan しかし、そういったことを無定見に認めていけば、それこそ蘆溝橋です。逆に、教員への国旗国歌に係る強制だって、必要最小限の範囲であれば合理的とも考えられるでしょうが、無定見に拡大すればアイヒマンになります。

2011-09-19 03:10:29
@yutaro1981

@gusinraisan なら、私たちはアイヒマンと関東軍の間で常にギリギリの判断をしなければならないはずです。にもかかわらず、最高裁判決だからとか、法治国家だから当然だ、というような思考は粗雑に過ぎます。

2011-09-19 03:11:52
紅礼 郷梨 @gre_goriy

だから公教育の現場だけなんでしょう。私立学校にはするようになってませんよ。だから嫌ならしない私立学校にそういう教師はいけばいい、というだけのことです。日本は公立学校に通うことの義務もないですし。学校に通わせる義務があるだけで RT @yutaro1981:

2011-09-19 03:12:13
@yutaro1981

@gusinraisan 嫌なら来るな、というのは公共サービスとしては問題あるかと思いますが。また、公務職場としても、命令の妥当性が吟味されないないことは問題ですよね。

2011-09-19 03:16:36
@yutaro1981

@gusinraisan 私は教員じゃないですし、当事者じゃないので裁判を起こす権利がありませんが… そもそも、国旗国歌そのものに反対しているわけでもないですし。

2011-09-19 03:17:31
@yutaro1981

@gusinraisan 明日もよろしくお願いします。

2011-09-19 03:18:23
前へ 1 ・・ 5 6 次へ