特別支援教育担当教師が学ぶもの(あるいは「愛と青春の旅だち」)

自閉症や発達障害の人に関わる人のための大学院ができる、という話から。
7
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone うーん・・・これも机上の空論ですね(笑)おがっちゼミを輩出して,結果を分析することにしましょう。ダメならこの価値観もボツです。

2011-09-19 01:18:35
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone あと,システムの問題はすごくあるんでしょうね・・・大学も、現場も。それは強く思います。

2011-09-19 01:22:20
kingstone @king1234stone

これはまず後ろのツィートにも関連しますが QT @ogatti21: 「現場で求められる力」と「現場では手に入らない力」。現場で求められる力は現場でしか手に入らないかと。逆に後者は大学(大学院)の本来の役割やと思うんです。でも最近は「現場で求められる力」を大学で教えろ論が強い。

2011-09-19 07:47:21
kingstone @king1234stone

「現場で求められる力」が本来間違ったものである可能性があります。すくなくとも私がいた10年以上前の知的障害特別支援学校ではそうでした。児童・生徒に合わないことをさせ「できない」体験や「パニック」にさせ、それに対し「威嚇や暴力」を使ってもめげないタフな心。 @ogatti21

2011-09-19 07:51:27
kingstone @king1234stone

あるいは「動じない心」  RT @ogatti21:

2011-09-19 07:52:26
kingstone @king1234stone

あと、頑張って訓練させる技術?知識?  @ogatti21

2011-09-19 07:53:43
kingstone @king1234stone

そういうのができないと、新採でもベテランでも「使えないやつ」のレッテルが貼られました。あほかいな、です。 @ogatti21

2011-09-19 07:55:25
kingstone @king1234stone

ここは、ちょっと「大学」と「大学院」は分けて考えたいと思うのですが。  RT @ogatti21: 「現場では手に入らない力」は大学(大学院)の本来の役割やと思うんです。でも最近は「現場で求められる力」を大学で教えろ論が強い・・・。あぁ。もどかしい。

2011-09-19 07:56:39
kingstone @king1234stone

私の中ではイメージが全然違うので。大学では実践者。大学院はその大学卒業正の中で「自分で研究する」人を育てるイメージがあるので。 @ogatti21

2011-09-19 07:57:55
kingstone @king1234stone

まあ、またおがっちさんの「現場で求められる力」と考えてはること。「現場では手に入らない力」と考えてはること。そのイメージを教えて頂けるとありがたいです。 RT @ogatti21:

2011-09-19 07:59:48
kingstone @king1234stone

ってか実際「現場の先生」が「現場で求められる力」が何かわかってない場合が多いです。  RT @ogatti21:  もちろん、現場で求められる力を教えることは大切なのですが,「現場で求められる力」の定義が曖昧で,はっきりいって先生の価値観の集まりなんですよね・・・。

2011-09-19 08:02:55
kingstone @king1234stone

しかし、「現在の現役の先生が考える現場で求められる力」ではなく「本当に現場で求められる力」はあります。例えば自閉症の人に関わることで言えば「障害特性」から始まって「見てわかるものをどう作るか」「どう使うか」「将来を考えてどんな力をつけるか」 @ogatti21

2011-09-19 08:10:16
kingstone @king1234stone

それはもちろん「どんな社会を作るか」という思想も含みこんではしまいますが。しかし、結構ベタな技術の塊の部分が多かったりします。 @ogatti21

2011-09-19 08:12:18
kingstone @king1234stone

私の書いていることは周囲の方から「極端」と思われるかもですが、2010年4月に明らかになった成人施設「月の輪学院」事件では所長以下ベテラン職員は「威嚇と暴力」が当たり前と考えていたようです。そんな「現場で求められる力」をつけちゃいけない。 @ogatti21

2011-09-19 08:17:55
kingstone @king1234stone

そしてそこに実習に行った「何も知らない短大生」が指導教授に報告し、指導教授から大阪府だったか市だったかに報告が行きバレます。 @ogatti21

2011-09-19 08:19:21
kingstone @king1234stone

たぶん、おがっちさんがこの後ろに書かれているツィートもそういうことに触れているような気がしますが、あとはちょっとさきほどの「現場で求められている力」と「現場では手に入らない力」のイメージを教えて頂いてから、続きを書きたいと思います。 @ogatti21

2011-09-19 08:21:39
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone 実は意図的にWeb上では真面目な話をしてなかったのですが,久々に解禁しますね^^

2011-09-19 09:59:29
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone 一言でいうと・・・現場レベルの「求められている力」は,10年前と劇的な変化はないのではないでしょうか?上層部と変わらないので。僕は教育現場を変える手段の構築が近道やと思って「教師教育」の研究に今は没頭しています。

2011-09-19 10:03:05
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone 大学と大学院の違いですが、少しここは違うと思います。RT @king1234stone 私の中ではイメージが全然違うので。大学では実践者。大学院はその大学卒業正の中で「自分で研究する」人を育てるイメージがあるので。

2011-09-19 10:05:44
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone 最近は研究者は博士課程で、修正過程は実践力が重視されつつあります.本学にも「実践で使える力」育成のためのコースがあるくらいなので。

2011-09-19 10:09:35
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone でも、実践力だけ手に入れて帰って欲しくないんですね・・・。あくまで個人的にですが、本当につけてほしいのは「客観的思考力」なんですね。本学では院生の多くが現職の先生でも、客観的思考力に乏しい場合がほとんどなんです.

2011-09-19 10:12:33
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone 客観的思考というと、どうしても「アカデミックなイメージ」で「現場では役に立たない」と思う方がおられますが,教師としての基礎やと思うんです・・僕は少なくとも。

2011-09-19 10:15:43
小川修史(おがっち)🌱障害支援を斜め135度から考える研究者 @ogatti21

@king1234stone さらに、客観的思考を支えるものとして「批判的思考」と「論理的思考」があると思うのです。障害特性の理解に「批判的思考」は欠かせませんし,指導計画の立案は「論理的思考」が欠かせません。

2011-09-19 10:30:22
kingstone @king1234stone

うひゃひゃ。どうもっす。 (^^)  RT @ogatti21: 実は意図的にWeb上では真面目な話をしてなかったのですが,久々に解禁しますね^^

2011-09-19 10:32:56
前へ 1 2 ・・ 8 次へ