@tajimaken さん「自分の俳句に値段を付けるとしたら」

1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
関悦史 @Seki_Etsushi

@tajimaken 句そのものだけではなくて物件として誘惑するものになっていないと。実用性も需要もないんだからお菓子とか宝石とかに句集(またはそれに類するもの)が成っていないと買う気が起きにくいでしょう。

2011-09-19 22:29:49
たじま @tajimaken

@leplusvert @enjutanaka 報酬ではなくて、価値と言うべきでしょうか。

2011-09-19 22:29:50
たじま @tajimaken

@leplusvert @Seki_Etsushi 耕衣は湯水のごとく俳句を垂れ流したのですか?すいません、勉強不足です。

2011-09-19 22:31:26
たじま @tajimaken

@Seki_Etsushi ま、実用性がないのは確かですが、需要がどれくらいないものなのか、そこは不明です。ただ、需要があるから値段がつくのか、値段がつくから需要がうまれるのか、そこはまだ議論の余地がありそうですね。

2011-09-19 22:34:30
小林檀 @dan575

@tajimaken @Seki_Etsushi 考えとしては大変面白い。ただ、価格は一旦上がるとなかなか次下げるのは難しいです。画料といっしょだと。この人に頼むと予算オーバーだよ、とか。

2011-09-19 22:34:40
関悦史 @Seki_Etsushi

@tajimaken 垂れ流せなくなるというより、単に自費出版以外の発表方法がなくなりそうです。雑誌側は載せなければ済みそうだし。

2011-09-19 22:34:47
Ryu Yotsuya @leplusvert

@tajimaken 議論はこのへんにしておきましょうか。耕衣さんは、作品の完成度よりも自分の意図への忠実さを大切にしていたということなんですけどね。

2011-09-19 22:37:36
たじま @tajimaken

@Seki_Etsushi  あれ?「自費出版以外の発表方法がない」のは、今まさにそういう状態のような気もするんですけど、認識ちがいます?

2011-09-19 22:37:38
saibara_tenki @10_key

@Seki_Etsushi @tajimaken 知らない人が見たら、俳句に市場があるみたいに思っちゃうかも。ファンタジーと断っておいたほうがよござんすよ。

2011-09-19 22:37:51
田中槐 @enjutanaka

@tajimaken @leplusvert 価値は自分で決めるものではないのではないかしら?

2011-09-19 22:38:00
たじま @tajimaken

いや、いや、なんか楽しくなってきました。この話は、なぜか盛り上がる。なぜだろう。俳句ではお金の話はタブーなのかな?@rockets_yamada やめよう、お金の話なんか。

2011-09-19 22:38:37
たじま @tajimaken

@enjutanaka @leplusvert  そうなんです。だから、自分の作品に価格をつけてみたらどうか、と。そういう話なわけですね。

2011-09-19 22:41:41
田中(よ) @wakewaka2002

おっ、ツイッターつけたら俳人たちが売れる売れない問題をやっている。売れる売れない問題とわかるわからない問題は詩歌の二大解決不能問題だ。議論がどうなるのか見てみましょう。@tajimaken @leplusvert @Seki_Etsushi

2011-09-19 22:42:08
たじま @tajimaken

@10_key @Seki_Etsushi おっと、そうですね。これはファンタジーについてのお話ですw

2011-09-19 22:43:04
やまだろけつ @rockets_yamada

@tajimaken お金が欲しい人は俳句なんか選ばないと思うんだよね。俳句でお金を稼ぐなんてさ、ジョウロで大火を消そうとするようなもんだよ。

2011-09-19 22:45:28
Ryu Yotsuya @leplusvert

tajimaさんはファンタジーをツイートしてたの? @tajimaken @10_key @Seki_Etsushi おっと、そうですね。これはファンタジーについてのお話ですw

2011-09-19 22:47:05
たじま @tajimaken

@dan575 まったくそのとおりですね。自分の作品に価格をつけるのは、非常に困難です。そのストレスを避けるために、俳句が「趣味」で「遊び」である、ということが強調される。もちろん、「趣味」や「遊び」である部分は大きいのですけどね。

2011-09-19 22:47:24
たじま @tajimaken

@rockets_yamada 露結さんのツイートの「俳句」の部分を「野球」「漫画」「映画」などと置き換えても成立してますね。で、他のジャンルは、とりあえずプロの領域をもっている。

2011-09-19 22:51:40
たじま @tajimaken

@leplusvert @10_key @Seki_Etsushi 残念ながら、そうです。まだ現実あるいは現実的なものと、地続きではないんですね。俳句とお金の関係は、性や戦争などの問題以上に、俳句において整理されていない課題のような気がします。

2011-09-19 22:53:33
小林檀 @dan575

@tajimaken ただ、遊びや趣味と言う所を強調することが、果たしていいのかという気もします。作家を個人事業主と見るラジカルな視点も必要な時期に来ているのではないでしょうか。こと俳句に関しては。

2011-09-19 22:57:31
たじま @tajimaken

@dan575 その点に関しては、虚子はずば抜けて先鋭的な感覚を持っていたのかも知れません。結社というシステムは、俳句の「教育機関」としての機能ばかりが継承され強調されてきていますが、そもそも俳句における強力なビジネスモデルという側面があったのだと思います。

2011-09-19 23:00:10
関悦史 @Seki_Etsushi

@tajimaken 自費云々は、総合誌への発表もなくなるの意。

2011-09-19 23:01:15
やまだろけつ @rockets_yamada

つまり、俳句にはプロの領域がないということを憂いている、ということですか? @tajimaken @rockets_yamada 露結さんのツイートの「俳句」の部分を「野球」「漫画」「映画」などと置き換えても成立してますね。で、他のジャンルは、とりあえずプロの領域をもっている。

2011-09-19 23:01:51
Ryu Yotsuya @leplusvert

議論やめとこうかと思ったら、現代詩のほうから焚き付けるご意見が出てきましたね。いいですよ、とことんやりましょう。 @wakewaka2000 おっ、ツイッターつけたら俳人たちが売れる売れない問題をやっている。売れる売れない問題とわかるわからない問題は詩歌の二大解決不能問題だ。

2011-09-19 23:02:35
前へ 1 2 ・・ 5 次へ