昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

論文が学術雑誌に掲載されるといくらもらえる?書いても読んでもお金がかかる「論文」という謎システムの話

お金がいくらあっても足りないじゃないですか…
210
リンク www.naist.jp ハゲタカジャーナル | 奈良先端科学技術大学院大学 研究推進機構 研究推進部門 研究推進部門は、URAが所属し、戦略企画本部IRオフィスと協調して、先駆的研究分野の創出、国際的な研究連携体制の構築及び学際・融合領域研究の推進に向けての企画・立案及び事業の推進を行っている部門です。 27
騎空士鮫ミンよりも遠い場所🇦🇶 @usa_akasa

最近だと preprint に載せた時点でハゲタカジャーナルからアホみたいにメール来ます。ほんと邪魔。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-01 23:19:04
横井 佑剛 @YOUGO46

論文を書いた側が金払ってるのか… だから変な論文とかもあるのね twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 07:11:24
Rift @1nose10ya

面白くて分かりやすいです。 ハゲタカジャーナルなる言葉は何となく聞いたことがありましたが、ようやくちゃんと分かった気がします。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 00:15:20
こたつみかんねこ @mikankotatuneko

ハゲタカジャーナルが恐ろしい ((( ;゚Д゚))) 雑誌に論文を載せた先生だからといって信頼できない …トンデモ科学や怪しげな医学って、こんなとこから産まれる? twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 00:35:27
なだれ💙💛 @yukapon_pan

一般人には関係ないって思ったけど、2/2のとこだけでも見た方がいい 論文が掲載されたから、特許取ってるからって信用できないもの沢山ある twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 01:18:08
takasho @takasho0415

ハゲタカジャーナルに気をつけろは修論のときにさんざん言われました。 それからよくわからないエセ商品にナントカ教授がどうのこうのってなったらその人の業績の検索から始めてどこの学会でどんな活動したかを調べるようになりました twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-01 23:10:31
まいのこ(石化中) @CreamyMainoko

この「査読する人」が買収されてたら 実はトンデモな論文でもババーンと掲載されちゃうよなぁ💧 私が悪代官なら絶対懐柔するし( '⌓' )…。 論文のアルナシでトーシロが殴り合うのは本当不毛で意味ないわ…。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 04:41:37

OA化の影響

春が来た薄荷 @hakka_ame1014

大学院生時代、OAにどれだけ助けられたか… たまーに読みたい論文がOAになくて、教授に申請して研究室のお金で論文取り寄せたりしたなぁ…懐かしい…。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 00:13:37
初心者ギタリスト看護師@もうすぐ交際1周年 @m2_tanaka

OA論文が無かったら看護研究なんてやれんわな。 やっても全く金にならんし、プライベートでさせられて時給も発生しないクソなのに自分で金出して論文読めとかなったら研究したがる看護師なんていなくなる。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 07:04:06
ふぶき@必読プロフと固ツイ @kaoru_izakizawa

病院勤めの間、検索はただ(病院持ち)で論文取り寄せ代実費だったけど、好きなように好きなだけ読めたし楽しかったよなぁ。 今は出来ない(´・ω・`) 書いてくれる人の努力の結晶が学ぶ者の血肉になります。感謝してます。 また読みたい……(´・ω・`) twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 01:14:52
Kyo @kyo_maybetrans

大学院でてからも、気になった論文がネットで見れるのはありがたい…🍀 こういう仕組みがあるからよね🌸 ハゲタカジャーナルはまじで絶滅してほしいと思う(゜ロ゜) 専門以外のハゲタカジャーナルはわからんし(゜ロ゜) twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 00:54:08
ドライ @divinedry

OA論文もダウンロードしようとすると1本安くても数十$以上はするからなー. その論文のデータができるまでにもお金かかってるとは分かってるけど,大学経由で読めない論文にあたっちゃうと辛い. twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 02:28:30
ぽんたcafe 🇺🇸 @ekodayuki

大学の図書館講習に出たけど、ほぼ日本と同じ検索システムは使えた。あと、すごい勢いで図書館の本の電子化が進んでいて、いまのシステムはどうなるのかなと思ったなぁ。特に電子書籍として多くの図書館に配本されたら、1冊の本を借りるのと違って、究極的には本が売れなくなると思った。Kindleも。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-01 23:01:25

理系と文系で事情が違うらしい

某大事務職 @boudaijim_

わたしは文系院生やっていたので、理系と違ってOAで得られる論文も少なく、書籍や研究書の購入費用、先行研究のコピー代が馬鹿にならずかなり貧乏生活できたね…学生もしんどいし駆け出しの教員もしんどいのよ twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 07:04:02
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

理科系(恐らく自然科学系、医学系と工学系)は大変だなあ。文学はこういうことはまずない。学会年会費に雑詩発行費用も投稿費用も含まれているから。というか、それがなければ文学の学会は誰が入るのだろうか……。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-01 23:48:14
nn.cham @nkochamba

分かりやすくてたまらないです。しかし、自然科学は本当にしんどいですね、人文系は正直ここまでではないですし、日本史に至っては海外の雑誌に載せる意味があまりないので、ここまでの費用はかかりません。 いわゆる学会費で年に3万くらいがいいとこですかね……。まぁ人によるでしょうが。 twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-01 23:43:30

図書館を利用しよう

橘花@卍運転好きフレンズ卍 @ALTO_TRS

専門の時にネイチャーとか読んでたけど、そんな購読料高かったの!? twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 06:40:26
はる @uFmED9uf2tsPyuk

ね、ネイチャーの図書館の年間購読料150万もするの... !? やばい... しょぼすぎると思ってた図書館も実は色々お金かかってたんだね... 査読タダは有名?だよね... 先生がキレ散らかしながらやってたもんな... (嫌なら断れないのかなと思ってたけど科学の発展のためという崇高な志とな、ふむ。) twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 05:44:05
麗月 @0eb5yHcRWsq8EZi

大学図書館が運営大変な訳だよね…読むだけで年間100万単位の雑誌を揃えて置かないと研究に差し支えるんだもの… twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 05:37:28
ひろ理ん @hirorin_triplet

大学にいる間に沢山論文見ておいた方が良いと思う。大学が契約してお金全部払ってくれてるので。個人単位だとElsevierでテキトーな論文見ようとしたら5000円ぐらい取られるよ... 一応抜け道は存在しているんだけどうわ何をするやめr twitter.com/nagatarj/statu…

2022-09-02 00:43:13