「アリとナシの境界線について、思い付きレベルでツイート」by 高木浩光

ネット上でユーザの行動を追跡しようとした数々の試みについての備忘録 1994年のWeb黎明期から2011年AppLogまで。 別のまとめ: 高木浩光氏による行動トラッキングの歴史と境界線についての備忘録http://togetter.com/li/197732
7
前へ 1 ・・ 3 4
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

51: 2008年?、海外では早くもアプリ版の行動ターゲティング広告ビジネスが開始される(未確認)。複数のアプリに同じ広告プラットフォームを埋め込むことにより、それらのアプリについての使用履歴を広告プラットフォーム側が把握することができる。この場合、把握できるのは、あくまで…

2011-10-07 18:07:19
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

51-2: …あくまで、その広告プラットフォームを埋め込んだ各アプリについてだけであって、その他のアプリについてまで使用履歴を把握できるわけではない。(たぶんそのようになっているのではないかと思うが、未確認。)

2011-10-07 18:07:21
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

52: 2010年、ウォールストリートジャーナル紙が、スマートフォンで、UDIDやANDROID_IDなどの個人を識別するIDを使用しているアプリが沢山ある実態を調査し、報道。プライバシー上の問題があるとして問題提起。

2011-10-07 18:08:26
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

53: 2011年、Appleが、Appストア掲載基準として、UDID使用アプリを排除。

2011-10-07 18:09:54
Yoski @yoski

@HiromitsuTakagi deprecated になっただけで、まだ余裕で審査通っているので、「排除」は来年くらいになるかと思います

2011-10-07 18:12:53
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

54: 2011年、日本では、スマートフォンへの急速な移行が始まり、ガラケーが絶滅する勢い。ケータイID問題もそれに伴って解決されるかと目され、うやむやに。しかし、docomoはスマホのiモード対応化を図っているとの噂もあり、スマホでケータイIDの無差別送信が開始される虞れあり。

2011-10-07 18:20:53
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

55: 2011年5月、ミログ社がAppRewardを発表。アドネットワーク外のアプリの使用履歴まで収集するというもの。楽天ad4Uに対する広告技術業界からの嫌悪感閾値を超えていると思われるが、存在に気づいた人が少なすぎたため、この時点では問題化されず。

2011-10-07 18:21:06
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

56: 2011年7月14日、刑法改正で新設された不正指令電磁的記録作成・提供・供用罪等が施行。法務省担当者(講演にて)曰く「この罪は、俗にウイルス作成罪と呼ばれてきたが、いわゆるウイルスだけを対象としたものではなく、スパイウェアやトロイの木馬やワームも対象としたものである。」

2011-10-07 18:21:11
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

57: 2011年7月27日、ミログ社がapp.tvをリリース。AppRewardを埋め込んでいる。(略)

2011-10-07 18:21:31
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

58: 2011年8月、マニュスクリプト社がカレログを発表。他人の端末にインストールする使い方を(同意の上でとしながらも)基本とする斬新なもので、大騒ぎに。無断インストールは不正指令電磁的記録供用罪に当たり得る。後に、本人インストールを基本とする「カレログ2」に移行して、廃止。

2011-10-07 18:21:36
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

59: 2011年9月、ミログ社がAppLogをリリース。 (略) いまココ。

2011-10-07 18:21:39
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

AppLogの件、本人同意が不完全なままの場合の被害者は、その本人というだけでなく、履歴を取られる他のアプリ達の開発・提供元も被害者となるという視点が重要ではないか。これはアドネットワークがどこまで収集しているかの件と付合する。

2011-10-07 19:16:13
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

広告によるトラッキングが嫌ならそのような広告の貼られたサイトに行かないという行動を生むわけで、広告を貼っているサイトはそれを覚悟でやっているわけだ。それが、アドネットワークに参加していなくても閲覧履歴を取られるようになれば、そういうサイトまで敬遠されてしまいかねない。

2011-10-07 19:20:06
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

楽天ad4Uが直感的に(脆弱性を突く云々のことに気づかなくても)嫌われた背景には、そうしたことが広告技術業界関係者の認識にあったのではないか。

2011-10-07 19:49:49
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

もっと単純に言えば、そうした無分別な履歴抜きが横行すれば、OSやインターネットのプラットフォーム全体の信頼を損ねるという話であるわけだが、アドネットワーク方式の行動ターゲティングがオプトアウトで許されてきたのは、広告を受け入れたサイトがその信頼を自ら捨てて収益にしていると言える。

2011-10-07 19:54:16
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

そのようなOSやインターネットのプラットフォーム全体の信頼というものは、まさに、不正指令電磁的記録の罪の保護法益である「電子計算機のプログラムに対する社会一般の信頼」というものと符合する。

2011-10-07 19:55:26
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

具体的に言えば、病気に関するサイトなど、履歴を広告会社に取られているとなれば敬遠する人もいるだろう。そうするとそういうサービスが成り立たなくなる。同様に、アプリにおいても、AppLogのような不完全同意による履歴抜きが横行すれば、医療アプリが敬遠されるということになりかねない。

2011-10-07 19:59:07
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

昨日のシリーズ1〜59で肝心のところを書き漏らしたので追加。

2011-10-08 11:48:09
前へ 1 ・・ 3 4