2011年10月8日 東京大学 科学技術インタープリター養成プログラム 第6回公開シンポジウム「三大災害と科学コミュニケーションの問題 地震・津波・原子力発電所事故」実況&まとめ

2011年10月8日に東京大学駒場キャンパスで行われた 科学技術インタープリター養成プログラム 第6回公開シンポジウム「三大災害と科学コミュニケーションの問題 地震・津波・原子力発電所事故」の実況まとめになります。 尚、最後の方は早川由紀夫先生によるまとめになりますが、こちらは別個http://togetter.com/li/198114 も併せて参照下さい。 公式URLは http://science-interpreter.c.u-tokyo.ac.jp/generalpublic/2011/08/post-12.html になります。 続きを読む
22
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 質問、一般市民の科学的なものの考え方が必要だと。伝えていく側としては市民が努力するべきなのか、伝える側か。黒田「そのためのインタープリターが存在する。科学者が伝えて、一般の人にも研究について伝えないといけない。橋渡し役として、啓蒙活動ではない」

2011-10-08 14:00:14
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 続いては東工大理工学研究科の牧野氏「原発事故シミュレーションと『想定外』」です。専門は計算関連。

2011-10-08 14:01:47
KNB @kw36_wav

スライドは http://t.co/m0EreLvL らしいです。by 前方の席 RT @HayakawaYukio: 牧野さん http://t.co/i9NcUQux

2011-10-08 14:07:59
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「まず事故の進展。14時の地震から18時に最初の報道。そして深夜にECCS喪失で蒸気放出作業ベントの検討だと言われていた。」

2011-10-08 14:09:16
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「まず事故の進展。14時の地震から18時に最初の報道。そして深夜にECCS喪失で蒸気放出作業ベントの検討だと言われていた。」

2011-10-08 14:09:16
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「12日になって、爆発が起きたと。その時には格納容器は壊れてないや水素が漏れているなどの話。そして14日の報道、3号機の爆発したと。」

2011-10-08 14:11:50
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「12日になって、爆発が起きたと。その時には格納容器は壊れてないや水素が漏れているなどの話。そして14日の報道、3号機の爆発したと。」

2011-10-08 14:11:50
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「思ったこととして11日のECCSの地点で大きな事故になるのではないかと。そして爆発という報道が何度も。」

2011-10-08 14:12:15
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「ここでの原子力安全基盤機構のシミュレーション結果。『地震時レベル2PSAの解析』の項目。PSAとは確率的安全評価、要するに起こりそうな事故シーケンスに関しての計算。06年の記事を見ると水が溜まっての水蒸気爆発など、記述されている。」

2011-10-08 14:14:22
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「ここでの原子力安全基盤機構のシミュレーション結果。『地震時レベル2PSAの解析』の項目。PSAとは確率的安全評価、要するに起こりそうな事故シーケンスに関しての計算。06年の記事を見ると水が溜まっての水蒸気爆発など、記述されている。」

2011-10-08 14:14:22
namino kaeru @afroginawell

科学コミュニケーションシンポジウム @駒場。途中入場。 東大大学院総合文化研究科 黒田玲子教授:あまり感情的にならずに。地球温暖化も、深刻です。緊急地震速報がケータイに配信される技術はは世界に誇れる。 #genpatsu

2011-10-08 14:16:12
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「要するに原子炉の大きな事故での計算事項は分かっていたと06年には思われていた。計算で水素爆発の状況をシミュレートになる。つまりPSA解析とは原子炉の破壊状況と放射能の放出を予測するもの。え解析対象はほとんどBWRで福島にもあるもの」

2011-10-08 14:16:28
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「要するに原子炉の大きな事故での計算事項は分かっていたと06年には思われていた。計算で水素爆発の状況をシミュレートになる。つまりPSA解析とは原子炉の破壊状況と放射能の放出を予測するもの。え解析対象はほとんどBWRで福島にもあるもの」

2011-10-08 14:16:28
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「代表的な事故シーケンスの内今回では電源喪失だと。その上でシミュレーションを可視化すると、原子力安全基盤機構のアニメーションでは」『動画で見る炉心溶融』、youtubeにある模様。

2011-10-08 14:17:34
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 東工大牧野「代表的な事故シーケンスの内今回では電源喪失だと。その上でシミュレーションを可視化すると、原子力安全基盤機構のアニメーションでは」『動画で見る炉心溶融』、youtubeにある模様。

2011-10-08 14:17:34
きと。 @kito1214

『三大災害と科学コミュニケーション』なるシンポジウム聞きに来てるなう。ただいま@jun_makino さんの講演。

2011-10-08 14:20:21
namino kaeru @afroginawell

続き) 原発事故シミュレーション 牧野淳一郎 東工大教授 映像を上映中。事故発生1時間で燃料溶融。3時間でメルトスルーを予想。さらにはコンクリート床面も貫通落下。ガスが発生し格納容器を破る。ヨウ素などを含むガスは環境に放出。

2011-10-08 14:22:09
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 最後の「安全安心」というフレーズに会場苦笑・・・

2011-10-08 14:22:22
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 最後の「安全安心」というフレーズに会場苦笑・・・

2011-10-08 14:22:22
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 牧野「今のアニメーションは計算に基づくもの。計算結果では先程の時間など、地震で水が漏れたという事故。今回ではそうではないと信じられているが、計算の目的などのような分布状況になるか。」

2011-10-08 14:24:31
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 牧野「今のアニメーションは計算に基づくもの。計算結果では先程の時間など、地震で水が漏れたという事故。今回ではそうではないと信じられているが、計算の目的などのような分布状況になるか。」

2011-10-08 14:24:31
KNB @kw36_wav

#UTSCI_1008 牧野「計算の場合にはCSIヨウ素セシウム、など。ここからは電源喪失後の進展は非常に早いと。1時間炉心露出、3時間圧力容器破壊など、」

2011-10-08 14:25:48
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ