NHK クローズアップ現代「避難の情報が伝わらない  検証 台風12・15号」(2011/10/13)出演者によるまとめ

2011/10/13放送のNHKクローズアップ現代「避難の情報が伝わらない 検証 台風12・15号」に出演させていただきました.放送内容についてまとめていただいたツイートや,放送後にいただいたご意見,感想とそれに対するレスポンスなどをまとめました.
5
前へ 1 ・・ 3 4
こばこ @kobako

@disaster_i コミュニティFMにも去年1回訪問したことがある(FMよみたん)のですが、狭い地域を限定して情報を発信できる媒体は非常に有効だと感じました。 おそらく、住民への周知度が現在は問題でしょうが、将来的には確かに希望が持てると思います。

2011-10-13 22:40:23
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

ハザードマップや土地条件図など防災に関する主題図はいろいろあるが、基本波やはり地形図だと思う。知識を背景に地形図を読めることができればそこから得られる情報量は多い。自治体の担当者はともかく、防災研究者は専門外でもある程度の地形読図力が必要だと思う。

2011-10-13 22:41:57
牛山素行 @disaster_i

@kobako ある意味残念なことですが,災害を経験した地域でコミュニティFMが存在感を増しているようです.三陸でも臨時局がいくつも立っていて,ここ http://t.co/aqNntJ1c で聴くことができます.

2011-10-13 22:42:59
ゆきみ🍙大福💉x6 @yukimibighappy

うーん。やっぱり地域に情報を一斉に伝えるのは、TV上にTwitterのTLを出すみたいなのじゃないかなぁ。普段から「市役所からのお知らせ」が必ず出るメディアを作っておく。防災無線は聞こえにくいし。

2011-10-13 22:44:26
牛山素行 @disaster_i

@yukimibighappy テレビは1県1波なので,市町村単位の情報が伝えにくいという問題があります.ケーブルテレビならできそうですが.

2011-10-13 22:46:42
ゆきみ🍙大福💉x6 @yukimibighappy

あ、そうか。緊急地震速報でラジオが勝手につくのを買ったんだけど、あれと一緒で特定の電波を受けたら、特定周波数のラジオがつくのを作っておくのはどうだろうか。ミニFMにしておいて、普段は待機状態。で、市の放送がある時だけ着く。

2011-10-13 22:47:31
こばこ @kobako

@disaster_i 存在感を増すこと自体はいいことだと思いますが、ここから「平常モード」に戻るにつれ段々と聞かれなくなることを懸念しています。 次の災害の時には結局使われませんでした、では(防災畑の人間としては)悲しいですし。 平時に聴いて貰うための方策は必要だと思います。

2011-10-13 22:50:28
ゆきみ🍙大福💉x6 @yukimibighappy

@disaster_i 先日考えたのは、TV放送上に別の装置で受けた情報を重ねて表示すると言うもので、ソニーなどのTVには付いている機能なのですが、テレビの一番下などで流れる情報をTwitter等で流して画面に被せると言うものです。実際に作られた方も居る様です。

2011-10-13 22:50:38
前へ 1 ・・ 3 4