正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

311考察収集08

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 07は→ http://togetter.com/li/187236 11/11以降は→ http://togetter.com/li/215436 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976
0
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞10/15朝刊。日本政府の求めで除染の進め方について助言するため来日中のIAEA(国際原子力機関)の調査団は14日、「除染のやり過ぎは非効率」と過剰な対応を避けるよう求める報告書をまとめた。→http://t.co/IIHGdIqe でも、この線引きが難しいのよね。

2011-10-15 06:46:59
原田 英男 @hideoharada

10/15NHK朝のニュース。今年7月に福島県いわき市沿岸で採取したプランクトンから、放射性セシウムが高い濃度で検出され、調査を行った東京海洋大学の研究Gは食物連鎖によって、今後、スズキなどの大型魚で影響が本格化するおそれと→http://t.co/7ZZfZ7tR

2011-10-15 07:34:00
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

10月初旬飯舘帰村顛末記終わり:滞在中聞いた話は:たまの草刈は疲れる、若者にうつ病の気配、借りた畑では意欲が湧かない、介護センター、菊池製作所では人員不足、原町がれき処理で日給8000円で格好の暇つぶし、除染土保存は近所らしい等々。とまれ目的の草刈を完了、10日帰京。あー疲れた。

2011-10-15 09:32:56
AMANAI, Daiki/天内大樹 @d_amanai

美学会で震災後初めて東北に来た,被災地を多少は車で見て回りたい,という人に特にお勧めしておくのは,車中でAMラジオを聞くことです.TV以上に,震災の話がそこかしこで展開されています.

2011-10-15 09:41:24
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画1:村から計画が発表されたが、当事者間で意外に突っ込んだ議論が交わされていないので私の独断と偏見を承知で計画にコメントし出来れば対抗策まで論じてみたい。http://t.co/7Y7nxejw記載の計画に沿って次項に記載します。

2011-10-15 11:42:41
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画2:計画の骨は一刻も早い帰村であり、大要は住環境2年(年間被曝1mSv以下)、農地5年(1000Bq/kg以下)、森林20年(1000Bq/kg以下と緩衝地帯で1mSv)程度で除染としている。放射性廃棄物はコンクリート容器に入れ村内の国有林に仮置き場設置。以下各論。

2011-10-15 11:43:33
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画3:住環境:家屋、公共施設、事業所が対象。除染作業は来意年1月開始。従い年内に除染試験、モニタリング体制、行程表、除染リーダーを育成。計画の肝は村役場の為に、村民が健康のリスクを冒して担うということ。それは村民の経済的基盤という美名のもとに正当化され免罪されている。

2011-10-15 11:45:18
yusuke matsuoka @zukemat

NHKワールドで世界中から被災地への支援に感謝する映像が流れてた。感動してしまう。単純なので。。

2011-10-15 14:00:34
奈多ひぐらし~かな、…かな? @sn3i

地震学会を批判するのは思想の自由だが、人的リソースの少なさに驚きませんか?参加者500人ってのは「学生込み」ですからね。予算の前に、地球物理学志望の学生が少なすぎませんか?まあ、中学・高校で出来る内容ではないこともまた事実ですが。 #ssj #zisin #seismology

2011-10-15 18:28:09
t.nkk @irumatsu

UIA、中田研ブースは、DAAS(トークセッション、被災地バイノーラルレコーディングアーカイブ)+DECADE+A book+被災地写真アーカイブ+ながしずてぬぐいプロジェクトのラインナップでした。UIA展示パネルをアップ。http://t.co/xiTsIozO

2011-10-15 22:11:44
あそぺ @asope_jp

地震学と防災学の境目について考えてみた。例えば、3.11のような地震で1人も死なない事は不可能。じゃあ、様々な規模・確率の地震に対してどれくらいの防災を目指すのか、そういう落としどころを探るのは防災学で、どれくらいの規模・確率の地震が起こるかを考えるのは地震学ではないでしょうか。

2011-10-15 23:13:04
taki 𝕏 @___taki

やほおのトップニュースに地震学会が出とる(´・д・`) 防災意識が足りなかったとかなんとか(´・д・`) 地震学は理学やっちゅーねん…防災うんたらだったら地震工学会の方が積極的にやってる気がするのだけど。まぁ名前がわかりやすいから食いつかれるよねー。。

2011-10-15 23:16:39
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画4:農地:来年1月より年間550 haを除染。農地の集積化を含めた土地改良事業を実施。集積化の文字が入ったことで私の農場を含め中山間地棚田は放置される可能性は大。その地域の住民は置き去りになるのか? 尚、年内は草刈、刈り草は飛散防止固化剤散布とあるが初耳で私は放置。

2011-10-16 10:26:45
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画5:森林19,000haは里山から段階的に拡大、年内に試験除染、来年1月から実施。20年程度で年間950 haを地表搔き起こし、伐採。里山は20年周期で更新が望ましいのが期間設定の論拠と推測。地表をはぎ取れば話は別で5センチの表土形成は1000年という説がある。

2011-10-16 10:30:09
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

第3部・仮設暮らし(1)大家族/食卓を囲む日信じて/4世代分散、味気なく http://t.co/DfirMmVA 

2011-10-16 12:14:44
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

読む。RT @shanghai_ii @mgsay 長期汚染地域の住民のための放射線防護の手引 RT @leaf_parsley 日本語版を見つけました。こちらから読んだ方が速かったですね。(汗 http://t.co/TgldeT2G

2011-10-16 13:04:10
足湯のつぶやきBOT @AshiyuBot

あの日は2階にいて、みんなで上に逃げて、売店のパンとかおにぎりとか毎日炊き出して、1日2回ぐらいコップ半分くらい豚汁入れて。屋上にテープ貼って「600人居ます」って。そしたら3日後くらいに空から自衛隊の人が見つけてくれて「やった!!!」になりました。(4/24 石巻 40代女性)

2011-10-16 16:53:58
高橋 準 @myriel_june

エステー「エアカウンター」9,800円に価格改定。福島県を中心に先行発売。 http://t.co/um4saXJ2

2011-10-17 00:03:50
@ninjicarrot

どこまでが地震学で、どこまでが地震工学か?という議論について感じること。震源の物理過程から波動伝播、そして建築物の応答までシームレスに計算できる手法&計算資源が整った時、両学問の区分することに意味があるのか?

2011-10-17 00:34:47
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

宮城大が石碑建立プロジェクト 「津波被害風化させない」 http://t.co/oscmO1wE 

2011-10-17 06:31:23
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【原発】朝日:東通原発敷地内の断層、審議中断のまま 東北電力 http://t.co/jcN4F5kt (敷地内、「粘土の急膨張など局所的な要因」と主張されている断層の写真がコワい…。)

2011-10-17 08:25:44
椹木 野衣 Noi Sawaragi @noieu

しかし、豊島で瀬戸内の海に面した棚田を背に食べた島の新米のおにぎりは最高に美味かった。坂に続く民家を吹き抜ける秋風もなつかしかった。東で失われたものの大きさを改めて思った。

2011-10-17 09:55:55
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

飯舘村除染計画6:村は全体管理と放射性廃棄物仮置きを担う。他方、飯舘村除染事業組合(仮称)を設立し地元企業、公社、森林組合等が参画。この組合が除染作業の管理、受託し地元雇用創出、安全管理担当。この組合が膨大な国家予算消化を担い伏魔殿化は必定。村の実力者が賛同した背景?。

2011-10-17 10:21:20
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ