つーか、これからっしょ!~地震学は「期待を裏切った」のか~

東日本大震災という大きな出来事に直面した日本地震学会が、2011年秋季大会に合わせて開いた特別シンポジウム「地震学の今を問う ―東北地方太平洋沖地震の発生を受けて―」を受けて、研究者の方々を中心に展開された「地震学と社会とのかかわり」についての議論。 タイトルは最近の地震学が置かれた境遇を、一部の女性声優さんのそれになぞらえたものですが、皮肉はありません。 地震学も、社会のほうも、まだ終わったわけではありません。 だから、「つーか、これからっしょ!」
57

シンポの概況はこちらから

まとめ 日本地震学会2011年秋季大会特別シンポ実況 東日本大震災を踏まえ、地震学会が秋季大会に合わせて開いた特別シンポジウムの内容を @KW36_wav さんが実況されたツイートまとめです。 4212 pv 21 1

では、議論を開始します。

【その1】防災にどうかかわるべきか

月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

第一部総合討論はデジャヴなやりとりばかり。つまらない。いつまでも抜け出せない。

2011-10-15 11:01:33
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

2000年秋の地震学会特別セッションでの自分の講演要旨みつけた。11年前にこんなことを書いていた自分にとっては、今日のシンポは今さら感がつよかった。http://t.co/idLA1mO0

2011-10-15 23:42:36
本間基寛 @motohirohonma

防災を進めるためには、地震学会は関与しない方がいいかもしれんな。下手に想定するから、今回のようなことになる。根拠もなくM10に備えましょう、っていうくらいなら、地震学者じゃなくても言える。地震学者は粛々と地震の解明に努める。防災研究者がその成果を適切に活用すればよいのでは。

2011-10-15 12:38:50
ちずらぼ @chizulabo

同意。でも国は地震学者を重用したがる。RT @motohirohonma: 防災を進めるためには、地震学会は関与しない方がいいかもしれんな。下手に想定するから、今回のようなことになる。地震学者は粛々と地震の解明に努める。防災研究者がその成果を適切に活用すればよいのでは。

2011-10-15 12:47:12
本間基寛 @motohirohonma

おっしゃるとおり。日本の防災のあり方を根本的に変えないといけないときなんでしょうね。 RT @chizulabo: 同意。でも国は地震学者を重用したがる。RT @motohirohonma: 防災を進めるためには、地震学会は関与しない方がいいかもしれんな。

2011-10-15 15:05:47
本間基寛 @motohirohonma

今回の震災で、地震学の知見はある意味社会に伝わっていたと思う。M7~8が繰り返し起きると言って、それを鵜呑みにしていたわけだから。知見が間違っていただけなんじゃないかな。アウトリーチが失敗したから犠牲者が多かったのではないとも言える。

2011-10-15 15:10:45
本間基寛 @motohirohonma

でも、知見が間違っていた中でも、釜石の児童生徒たちのように行動できた事例があるわけだから、ハザード屋が正しい知見(予測)を社会に伝えなければ人が助からないわけじゃない。この事実をもっと重く受け止めるべきなんだが、地震屋はそれが自己否定に繋がるから、従来の防災の枠組みから脱せない。

2011-10-15 15:20:54
本間基寛 @motohirohonma

修士は地震学を専攻し、5年前まで学会員だったので、雰囲気は大体わかるなー。たぶん今も変わってないと思う。

2011-10-15 15:22:35

防災は防災の専門家に任せてもいいんじゃない?

牛山素行 @disaster_i

地震学な人は、本当のところは防災とか社会とかに対してはあまり、なのかな。それが悪いとは思わない。知見が公開されていれば、それをどう使うかは社会の側の問題だろう。

2011-10-15 14:47:22
ちずらぼ @chizulabo

@ookami1910 @disaster_i 地震学の研究成果を防災の専門家が有効に利用するのが肝要かと思います。地震学者は防災や社会学の専門家ではないのに、防災において国が地震学者を重用しているという状況は改善した方がいいと思います。

2011-10-15 15:01:37
牛山素行 @disaster_i

@chizulabo @ookami1910 研究成果や研究者をどう使うか。使う側の問題もありますね。

2011-10-15 15:11:17
こばこ @kobako

@disaster_i しかし、地震学に付いては地震学会の「防災とか社会についてはあまり」というスタンスとは裏腹に、気象学にある「住み分け」がはっきりしていなかったのではないのかと。 だから、地震学者は専門外ともいえる防災分野にも少し出て行かざるを得なかったのだと思います。

2011-10-15 15:15:14
牛山素行 @disaster_i

@kobako 今はそうでしょうね。50年くらい前は違ったのかもしれませんが。

2011-10-15 15:31:38
こばこ @kobako

@disaster_i 50年前となると…確かにそうなのかもしれません。 自分としては、今の気象分野のように、ある程度住み分けが出来ている方が望ましいとは思うところですね。 その代わりに防災分野がしっかり仕事をする必要があるとも思いますが。

2011-10-15 15:41:51
牛山素行 @disaster_i

@kobako 学問が細分化していく流れは変わらないので,ハザード研究と防災の「棲み分け」は必要と思います.ただ困るのが,「防災研究者」とは何?,どうやって育成するの? というところです.なにかしらの専門分野を身につけた上で防災に深く身を入れる人,ということかなとは思いますが.

2011-10-15 17:12:45
こばこ @kobako

@disaster_i 確かに「防災研究者」とは?と聞かれると難しいところですね。仰る通り、まず専門分野を身につけ、そこから防災に役立てるやり方を模索する形態にはなるのかと。 連携が現状やりにくいのは、その「専門分野」の立ち位置が互いに離れているからなのでは、と同時に思います。

2011-10-15 17:46:45
奈多ひぐらし~かな、…かな? @sn3i

地震学は「科学」である(理論、フィールド、実験、数値計算他)。防災は「技術」である。もしかしたら予知も「防災」なのかもしれない。少し分けて受け止めた方が良いのかもしれない。 #ssj #zisin #seismology #地震学会     …と、ふと思った。

2011-10-15 18:55:18
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

全体としての感想。阪神以降の16年間に積み重ねてきた議論がご破算にされた感じ。主催者はこれまでの積み上げからスタートしてほしい。あまりに既視感のある議論ばかりだった。

2011-10-15 18:54:21
Hiroaki Sato @kiarohi47

@usa_hakase 飯尾さんが云っておられましたが、阪神大震災以降、地震学は目覚ましく進歩したが、自分達の位置を見失っていた、というのもあったのでしょうか。

2011-10-15 19:23:42
T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok

私は土砂災害が専門だけど、研究者の興味・関心は防災で期待される方向とかなり違っているのを痛感。それを追求しようとすると、研究をしていない、論文書いていないと非難される。 RT @usa_hakase: 全体としての感想。阪神以降の16年間に積み重ねてきた議論がご破算にされた感じ。

2011-10-15 19:21:37

「防災学者は地震学者が化けるのさ」

1 ・・ 9 次へ