本(数学書)の読み方

数学書の読み方。ノートのとり方。
28
つてつち @tutetuti

数学書は定義は厳密だけど証明はときどき飛躍があったりしてその穴を埋めるのも勉強になります。たった1行を理解するのに1週間かかったり。でも定義は全て書いてありそこまでの証明も理解できてるんだから希望をもって考え続けられる。定義が書いてないと希望を持てずに考えるハメになって辛い;;

2010-05-11 11:11:53
つてつち @tutetuti

先を読んでみる」 これ大事ですね。これを知らない人は結構多い気がします。何事も順序正しく進まねばならぬという呪い。RT @takey_y: もし分からなければ、前の方を読み直したり、ちょっと先の方を読んでみる。(続

2010-05-11 11:19:27
つてつち @tutetuti

本は1冊全てを最初のページから最後まで順に読まなければいけないという決まりは無いです。おいしいところだけ好きな順に読んだら次の本へ移っても良い。何年かして昔は興味なくて読み飛ばしたページが面白く感じられて読み直すのもあり。無理に順に全てを読もうとせずに最初は雑誌感覚で。

2010-05-11 11:45:46
つてつち @tutetuti

で、パラパラと雑誌感覚で全体を眺めて、「これは面白い」とか「だがさっぱりわからん!」とか「さっぱりわからんけどこれは読み込む価値がありそうだ」とか思ったらそこで本腰を入れて再読。読む意欲が湧き起こってる状態なので1行に1週間かけられる。ラフと集中のバランス。

2010-05-11 11:55:26
つてつち @tutetuti

教える立場で勉強すると学習効果が上がる良い例ですね。小中高生にも伝授したいです。 RT @takey_y: うんと易しい説明をしてあげる。その説明をノートに書く。この作業を続けていけば、本の行間が埋まった超分かりやすい自分だけのノートが出来あがる。そこを目指しましょう。(続

2010-05-11 13:30:36
つてつち @tutetuti

僕の場合、比喩でなくベッドの上で実際に七転八倒することもありますwでもその結果、理解度が深まるのはもちろん考え続ける力も身につきますねRT @takey_y: 悪戦苦闘して、七転八倒して読んだ本の内容は、必ず身につきますし、忘れません。数学の人は、みんな実体験として知っています。

2010-05-11 14:59:03
つてつち @tutetuti

考え続ける力、思考の持久力は全てにおいて重要な人間の基礎体力の1つだと思います。

2010-05-11 15:02:33
つてつち @tutetuti

思考の持久力が切れると目の前の意見や結論や感情に妥協して楽になりたくなる。それが騙されるということであったり、偏見をもつということであったり、怒りであったりします。

2010-05-11 15:08:35
takey_y @takey_y

@tutetuti コメントありがとうございます。私の場合は物理の本を読むことがありますが、不親切な本だと定義がどこにもなくて、たまにイラッとします(笑)。イラッとする、というよりは、自分の勝手な解釈で良いのかなあ、と不安になる感じです。

2010-05-11 14:27:45
Iwao KIMURA @iwaokimura

蛇足ながら: 本を読んでそれをノートに書く際に,本を閉じてから書く,というひねりで難易度がちょっと上がります.左手を本の表紙の下にいれ,本の左ページ上部を持つようにして読み,ノートに書くときは閉じる.そして,案外書けない ;)

2010-05-11 12:33:19
Iwao KIMURA @iwaokimura

一旦,頭のバッファに入れてから,バッファ内の内容をノートにダンプ.

2010-05-11 12:34:16
Iwao KIMURA @iwaokimura

これは私が考案したのではなく,某偉い先生が内職しているのを観察して盗みました :) お名前はもちろん出しませんけども.

2010-05-11 12:35:57
結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

@iwaokimura わたしも、似たようなことやります。

2010-05-11 12:51:40
Iwao KIMURA @iwaokimura

なかま~ RT @hyuki: @iwaokimura わたしも、似たようなことやります。

2010-05-11 12:55:15
@takey_y

@iwaokimura @hyuki コメントありがとうございます。「読んだ内容をいったん暗記する」方法は、「デカルトの精神と代数幾何」の冒頭で、飯高先生が紹介されています。学生時代の僕は、そこまでハイレベルなことはできませんでした(爆

2010-05-11 14:33:06
@iwaokimura

. @takey_y 「デカルトの精神と……」確認しました.冒頭の「付記 数学の本の読み方(高校生のために)」の箇所ですね.私が意図したのは,暗記するという段階のずっと前の段階で,本を読んで,それをノートに書き写す間,その間だけでも,自分の短期記憶に保持する,という事でした.

2010-05-11 22:11:26
@aoi0308

.@hyuki @takey_y プログラミングの勉強でも似たようなことが言えますよね。まずはテキスト通りプログラムを書いてみて、忘れている部分があれば振り返る。1行1行どんな処理をしているのかきちんと考える(コメントを付けてみる)。パラメータ等を変えてあーだこーだ試してみる。

2010-05-11 10:57:37
@takey_y

@aoi0308 コメントありがとうございます。「パラメータを変えて試す」というのは、数学だと、自分で具体例を作って計算してみる、という感じだと思います。数学の場合、その作業はちょっと敷居が高いので、プログラミングの勉強がちょっと羨しいです。

2010-05-11 14:29:25
takey_y @takey_y

補足ですが、@noricoco 先生もおっしゃっているように、本というのは、本気で読むと、絶対に時間がかかります。悪戦苦闘して、七転八倒して読んだ本の内容は、必ず身につきますし、忘れません。数学の人は、みんな実体験として知っています。あせらずあきらめず楽しんで、頑張りましょう!

2010-05-11 14:40:10