昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

毎日が海水との闘いなタンカー船では『交換しやすい部分をわざと弱く作る』保守性を高める"犠牲管"と身近な例

こういう話大好きなので。安全に壊れるように、っていう技術素晴らしいな…。
305
前へ 1 ・・ 3 4
生産性がないあーの @Ayano_Keitaaatw

これはもしや、 貸そうかな まああてにすんな やつでは。 凄い、なんか伏線回収的な謎の感動を覚えた。 こういう所で使われてるんですね😊 twitter.com/tokokaiun/stat…

2023-04-08 16:21:49
東幸海運株式会社🚢✨ @tokokaiun

タンカー船で使い放題の海水。実は大きな欠点があります。金属を劣化させること。機関室のパイプは海水との戦いです。例えば海水から真水を作る造水機。長いパイプに穴が開いたらピンチ。そこで長い管はコーティングした配管。一部わざと金属の短い管を使います。犠牲管と呼ばれ毎年予備と交換します。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/HGwbZf4Gh7

2023-04-08 08:46:27
ヒーボイ @hiiboy1

@tokokaiun 亜鉛を付けたりラバーコートの配管使ったりいろいろですね

2023-04-08 15:48:11
東幸海運🚢✨タンカーの船会社 @tokokaiun

@hiiboy1 そうですね。穴が開くとどれぐらい悲惨かを体験して改善を積み重ねてきた結果なのです💦

2023-04-08 16:29:17
湯屋@進捗ダメです @adatiyama

ふふっ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 犠牲菅とは関係ないトコが破れた時は大変でしたtwitter.com/tokokaiun/stat…

2023-04-08 12:13:54
前へ 1 ・・ 3 4