阪大で俸給表カンスト→京大で最高額をもらってる教授の推定年収が1千万を切る、という話

にわかには信じがたい…
120
いむいむ @1616_imuimu

給与を求めるなら国立より私立って本当なんだな twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-17 20:50:27
細田耕 @KohHosoda

給料日なのでアカデミア志望若手に爆弾を. 阪大に30年勤めて棒給表カンストして京大では教授として最高額をいただいておりますが,今年の推定年収は大台に乗らない.以後昇給もありません.純粋に教育研究への熱意だけで仕事しろと.これでは教授に昇進してから熱意がなくならない方がおかしい

2023-05-17 17:52:26
GearJiro @gear_jiro

え,大学の教授ってそんなに薄給なの・・・😱 うちの教授,ポルシェ乗ってたぞ・・・一体どこで裏金作ったんだ? twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-17 21:46:35
雑食 @Tanuki_omnivore

だから教授は自分の本教科書にして買わせたがるのか。学生の頃はセコいと思ってたけど、仕方ない気もしてきた… twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-18 00:10:13
ぼり @bori_so1

嘆いてる内容としては理解するけど、たぶん日本の庶民からしたらそれでも「高給」扱いされると思う。諸外国(特にアメリカ)の物価の変化と、ここ30年の日本の庶民の金銭感覚が合ってない。 twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-18 11:53:08
らいちゃん🐧 @rai_chee

世間にはその半分も行かない仕事が山ほどあるのだから、裁量もあって好きな仕事できてそれだけもらってりゃ恵まれてる方だ …という気持ちと、やはりイメージ的に「教授」にはせめて4桁行っててほしいという気持ちがせめぎあっている twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-18 06:27:53
ソリール @hudofity

研究費で海外とか行けたり、自由な時間多いから実質年収は…、みたいな議論少し同意しかねる。手元に入るお金が少ないのは、生活や子供のためにも困る。 twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-18 00:18:07
yasu371 @yasu_abc_32

教授でこれはあまりにも悲し過ぎる現実😵 優秀な研究者が減ってしまう。 何とかならないのだろうか。 twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-18 03:00:13
noel @noeliam5789

こんなんじゃ有望な日本人研究者はどんどん海外の大学に流出しそう twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-18 06:41:56
hitagi🐈‍⬛キラキラおうちえいご✨ @mamemomimuu

アカデミア給料低すぎて人材流れてるのほんとにもったいないから国が研究実績に応じて年収2000万くらい出せばいいのに…とずっと思ってたんだけどもう時すでにお寿司🍣 twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-18 01:50:22
やまだ @t_yamada1234

やすい… けど欧州もアカデミアの給料はたかが知れていた気がするのでこんなもんか。 産学連携で稼ぎましょうってことかな。 実績出てればサラリーマンと違って顧問とか社外取とかテレビ出演とか出版とか色々やれそうだし。 twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-17 20:48:29
令和のJ.S.ミル(令和のジョン・スチュアート・ミル) @JSMill2019

研究にもよるが、特にサイエンスをベースとする研究者には最低でも2000万程度の給与を出すべき。さらに言えば3000-1億程度出しても良いだろう。それぐらい価値のある研究はある。人類の叡智を開拓する人々に対する対価が低すぎる。失われた40年の失策だろう。 twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-17 23:19:09
SALLOW@クラウドファンディング投資/FIRE済 @SALLOW_SL

「よっぽどの熱意なければこっちの世界には来るな」という戒めに、恩師から給与明細を見せてもらったことがあります😂 なおその後の恩師の一言は、「もし来るなら自分の地位をどう生かすか、どうマネタイズするかを考えろ」だったけど。 twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-17 21:17:40
tanaka @haerbin_lamian

国立大学も大学によって結構違う。わたの見えている世界はもっと明るいものなので、若い人にはどんどんアカデミア目指して欲しいです。 twitter.com/kohhosoda/stat…

2023-05-17 20:57:43
猫かぼちゃ, Ph.D. @NekoKabocha666

なので、企業で働きながらアカデミアで兼業というのが、キャリアとしてはよいかなと🤔🤔 twitter.com/KohHosoda/stat…

2023-05-17 22:11:01
😅 @DocThats

@KohHosoda 一方、若手にはそもそもポスト自体がないのであった

2023-05-17 17:59:58

細田耕 @KohHosoda

剛柔ロボット,取り揃えております. ロボット制御の王道: 「実践 ロボット制御:基礎から動力学まで」 amazon.co.jp/dp/4274224309 ソフトロボティクス: 「柔らかヒューマノイド」 amazon.co.jp/dp/4759816704

2019-11-14 17:44:20
リンク Wikipedia 細田耕 細田 耕(ほそだ こう、Koh Hosoda、1965年(昭和40年)11月9日 - )は、日本のロボット研究者。京都大学工学博士。空気圧ゴム人工筋などを用いたロボットアームや3次元受動歩行を開発。知能の構成論的研究やヒューマノイドロボット、ソフトロボティクスの研究に従事。ハイハイを学習する赤ちゃんロボットや屍体足・人工筋骨格ハイブリッドロボット、犬型ロボット「PneuHound」で知られる。フレキシブルアームやビジュアルサーボでも実績がある。大阪大学工学部 助手、助教授、同大学院情報科学研究科 教授、同
ロボットからヒトを識る (大阪大学総合学術博物館叢書 14)

池本 周平,小川 浩平,細田 耕,吉川 雄一郎,河合 祐司,浅田 稔