
広島大学「徹底した大学のモニタリング」ツィートまとめ

読んで笑った<全教員が一人当たりX=1000ポイントの担当をしているようになれば、広島大学は世界top100の大学となっています。>hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-26 22:20:09
広島大学の教員「モニタリング」がえぐいことになってる。授業担当分、博士人材の養成、SCI論文数、外部資金受入、国際性が項目。目的は「世界top100になるまでの達成度のモニタリング」「さまざまな分野の教員を適切に配置するための尺度」 hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-26 23:13:26
広島大のえげつない「モニタリング」。 これによれば、広島大学のすべての教育や研究は、教学それ自体のためというよりもglobal top100に「入るために」あるらしい。そして教員の諸活動は、この安直な指標によって数値化され晒される。 hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-26 23:25:24
広島のアレ、凄いな… そして怖いな… でも、わかりやすく各項目設定されているから、流行るだろうなぁ… KPIの設定が求められてるから… でも、間違いなく数値をクリアーするために、モラルハザードが…
2015-04-26 23:36:27
@ishihara_shun この「モニタリング」が言葉の精確な意味での「倒錯」であることに気づかない研究者はいるのだろうか。研究者以外の人たちはともかくとして。他大学に関しても、執行部がマネしないように各々ウォッチしておかないと、この国の大学の教学はほんとうに崩壊してしまう。
2015-04-26 23:36:57
それにしても数値の設定が雑だ。例えば外部からの研究費。10年で1500万。年150万平均。人文系の最近の充足率だと、若手Bや基盤C代表では届かない。分担で稼ぐか、基盤B以上が必要。それを外さず継続し続けるのが要求されている数値。これを年齢構成関係なく求める愚行。
2015-04-26 23:42:53
総合大学で研究大学なんだからこそ、様々な研究領域があり、様々な年齢構成の研究者、教育者がいることを前提に指標作らないと。嫌気さして、都会の大きな私立に逃げられちゃうぞ。
2015-04-26 23:44:55
「大学におけるKPIとしてどのようなものを設定すべきなのか、大学経営企画室で検討してきました。その結果、世界top100の大学として備えているべき数値を10年後の目標値に設定し、それをポイント化する、という概念を考案するに至りました。」hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-26 23:56:42
「10年後に世界top100の大学となること、および、研究と教育の両面において大学として最大の結果を出すため教員を適切に配置できるようになることを目指しています」のか…これがこの「施設」の目的なのか。 hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-26 23:58:30
SCI論文って何?という領域もあるから、研究評価も人文系には辛いな。もう少し評価項目増やさないと対応できない領域多いぞ。そもそもこれ、誰が評価するの?自己評価か… 作業増えるなぁ… これは労多くして、デメリット明確だから、導入するのはお勧めできないな…
2015-04-26 23:58:49
仮になんらかの数値目標の設定が必要だとしても、組織全体の目標から個人に落とし込むのは悪手だと思う。だって皆が皆、平均的な能力を持った組織ではないし、それぞれの業務も単純なものではないから。
2015-04-27 00:11:16
広島大学の改革構想「徹底した大学のモニタリング」これはまずいですね、こういうことを本当に日本のアカデミズムがやったら終わると思う。質的なものである教育や研究がすべて数値化・序列化され評価されるのか。研究論文の質も絶対下がりそう。hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-27 00:13:31
どうしてもこの形でやりたいなら、それを通じて組織へのコミットメントを高めるような仕掛けや、数値をクリアーすることによる達成感を味わえるような難易度の設定、そして評価項目を増やすとともに評価基準も複数用意して、自分で選べるようにしないと、やらされている感強まり逆効果じゃないかな
2015-04-27 00:17:38
アカデミックや智慧という言葉の終焉を感じるな。。。>>世界をキャンパスとして展開する広島大学改革構想 徹底した大学のモニタリング 目標達成型重要業績指標(A-KPI) hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-27 00:21:48
これはまずいでしょ。 徹底した大学のモニタリング / 広島大学 hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-27 00:45:18
最近の大学をめぐるニュースには本当にろくなものがない。教員の業務を数値化してモニタリングしおまけにそれを処遇(給与)で縛るなど非知性の極み。「学畜」を作りたいんだろうか。そうなんでしょうね。 知り合いの先生方の苦り切った顔が浮かぶ… twitter.com/yshibi/status/…
2015-04-27 02:48:40
一部で話題になっている広島大学のモニタリングシステム。大学教員の仕事、がわかりやすく分類されていて、自分の活動を客観的に振り返るのに便利です。論文、外部資金のところはもう少し現状を分析してほしかった。論文、「まずは」数、と潔い。 hiroshima-u.jp/sgu/page02_02
2015-04-27 08:05:51