第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)2日目まとめ

第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)に関するツイートをまとめました。
3
Toshikazu SETO @tosseto

今のところ、British MuseumオンラインデータベースのSNSへの対応についてそれほどニーズは高くない。ただ、オンラインである以上Semantic Web的(より深いサーチや論理的な結びつき)な展開の可能性はあるのではないか?という観点で新しい試みも #dhjac2011

2011-11-20 14:32:12
Toshikazu SETO @tosseto

British MuseumのResearch Spaceの試み。GeoMapperは画面を私がちらっと見た限り、OSM+OpenLayersが使われているように思えました。Time spaceもTimemapだと思います。#dhjac2011

2011-11-20 14:36:54
Toshikazu SETO @tosseto

田辺幸次さん「進化する京都・デジタルアーカイブ」のご発表。Canonの綴プロジェクトの活動も http://t.co/HQU3ScdL #dhjac2011

2011-11-20 14:40:02
Makoto GOTO / 後藤真 @mak_goto

京都文化協会理事の田辺幸次さん。京都文化デジタルアーカイブのお話。 #dhjac2011

2011-11-20 14:42:00
Toshikazu SETO @tosseto

文化財資源の高精細デジタルアーカイブを産業に活用するという事例について。高級布団に始まり、電車のラッピングなど当時(2001年頃)非常に画期的な試み。#dhjac2011

2011-11-20 14:45:49
Toshikazu SETO @tosseto

綴プロジェクトでは、海外にわたった日本の文化財についてのデジタルアーカイブを最重視。全21作品のうち第4期までに7作品が完成。襖絵・屏風といった大型のもの。#dhjac2011

2011-11-20 14:50:55
Toshikazu SETO @tosseto

京都文化協会では、屏風や襖絵に関する学校(教育)での紹介プロジェクトも行っている。#dhjac2011

2011-11-20 14:57:23
Toshikazu SETO @tosseto

ディスカッションは、15:10より行います。現在休憩中です。#dhjac2011

2011-11-20 15:02:53
Toshikazu SETO @tosseto

パネルディスカッションが始まりました。まずは、ディスカッサントの樫村雅章さん(慶應義塾大学)からHUMIプロジェクトを元にした論題提起 #dhjac2011

2011-11-20 15:14:23
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

今のお話は http://t.co/3e5oYGqM あたりも参照するとよいかも。 #dhjac2011

2011-11-20 15:18:16
拡大
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

マインツ、BLでも撮影。BLでは専用クレードルも撮影。高精細カメラ導入に伴って撮り直しも。 #dhjac2011

2011-11-20 15:20:51
Toshikazu SETO @tosseto

9機関 11セットのグーテンベルク聖書をデジタル化。その変遷の紹介では、デジタル撮影するための機材・手法についても紹介。#dhjac2011

2011-11-20 15:21:50
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

デジタル化において質の評価が伴ってない、というのはそのとおりかと。外部委託は何がどうデジタル化されたか把握できないのでよくない、というお話も。 #dhjac2011

2011-11-20 15:26:08
Toshikazu SETO @tosseto

2年前にプロジェクトが終了。クオリティの高さに追求しすぎた、Googleのような大規模デジタル化への移行、撮影手法の困難さ。が主な要因。一方、昨今のデジタル化について質の評価手法やその認識が無い点に言及。#dhjac2011

2011-11-20 15:26:36
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

第三者評価がないという話も。そういえば、仏典デジタル化プロジェクトはユーザビリティからライセンスに至るまで、国内にとどまらず、世界中から様々な有り難いご意見をいただきつつ進めております。 #dhjac2011

2011-11-20 15:28:06
Makoto GOTO / 後藤真 @mak_goto

デジタルアーカイブにおける作成の目的・スコープの問題、作成後の第三者評価の問題などを最後に樫村さんご指摘。これは大事なお話。 #dhjac2011

2011-11-20 15:28:19
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

デジタル化への熱狂→冷めた目、という現象がこれから起きる、とのお話。提言ができるような継続的な活動ができる集まるような場が必要とのこと。ぜひ「人文学とコンピュータ研究会」を使ってください。 #dhjac2011

2011-11-20 15:46:32
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

いや、私から「使ってください」というのはなんですが、ぜひ使っていきましょう。 #dhjac2011

2011-11-20 15:47:23
Toshikazu SETO @tosseto

デジタルアーカイブには目的をはっきりさせる点が重要。組織運営(サスティナビリティ)も。#dhjac2011

2011-11-20 15:47:32
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

また、国際連携も視野に入れた組織としてJapanese Association for Digital Humanitiesという会も発足したところですのでぜひ活用していきましょう。 #dhjac2011

2011-11-20 15:48:46
Toshikazu SETO @tosseto

日本文化財の”diaspora(離散・流出)”をどう考えるか。デジタルアーカイブを通して、これをネガティブに捉える時代から、活用を含めたパラダイム転換ができるのではないか。ただし、アーカイブを続けるための組織運営・資金確保、「支持を取り付けること」が最も重要 #dhjac2011

2011-11-20 15:53:41
Toshikazu SETO @tosseto

次のパネルセッションは、16:00スタートになります。「Asia-Pacific centerNet Meetingについて」#dhjac2011

2011-11-20 15:55:10
Toshikazu SETO @tosseto

DH-JAC2011の最終セッションが始まりました。ただいま、稲葉光行教授から趣旨説明中。Neil Fraistat(@fraistat)先生、Jieh Hsiang先生からの基調講演があり、これを受けたパネル討論です。#dhjac2011

2011-11-20 16:03:06