第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)2日目まとめ

第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)に関するツイートをまとめました。
3
Toshikazu SETO @tosseto

DH-JAC2日目間もなく始まります。最初のセッションは若手研究者からの研究報告です。5本続けて発表があります。 #dhjac2011

2011-11-20 09:27:05
Toshikazu SETO @tosseto

2日目のタイムテーブルはこちらになります。http://t.co/RBaMHpiG #dhjac2011 #dh-jac2011

2011-11-20 09:28:32
Toshikazu SETO @tosseto

金子貴昭さん「板木デジタルアーカイブ構築と近世出版研究への活用」。版木という特殊な資料のデジタル・アーカイブ手法について報告。様々なパターンで収録することや編集機能をつけることで、近世出版文化をひもとく鍵に。印刷された本のDBと連携することが今後重要 #dhjac2011

2011-11-20 09:39:58
立命館大学アート・リサーチセンター (Art Research Center) @RitsARC

おはようございます。第2回日本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム(DH-JAC2011)、本日2日目です。 #dhjac2011

2011-11-20 09:51:19
Toshikazu SETO @tosseto

大矢敦子さん「尾上松之助一派の映画に見られる演劇のアトラクション性」映画プログラムのDB化、京都日出新聞の演芸欄・広告のDBの構築に関して。映画そのもののアーカイブでは把握できないバックグラウンドも総合的に理解するための試み #dhjac2011

2011-11-20 10:01:01
Toshikazu SETO @tosseto

Alejandro Toledoさん"Visual Recommendations from Japanese Historical Diary" 兵範記のデジタル資料を用いた、名前の頻度と年代のデータ視覚化。フィルタリングやレコメンデーション機能も実装 #dhjac2011

2011-11-20 10:09:45
Toshikazu SETO @tosseto

閲覧者のユーザープロファイルから、興味のありなしを把握。ユーザーの閲覧時間からそれを推定。今回は古典籍が対象だったけど、視覚資料に応用した例は見てみたい #dhjac2011

2011-11-20 10:11:42
Toshikazu SETO @tosseto

Worawat Choensawat"The Use of Labanotation for Choreographing a Noh-Play"。身体の動きをグラフィックに落とし込む仕組みを用いた能楽の研究。「型」を定義し3D化。専門家からの評価も。#dhjac2011

2011-11-20 10:22:02
Toshikazu SETO @tosseto

Kingkarn Sookhanaphibarnさん"Visual Analytics Tool for Visitor Circulation"。Secondlifeでの展示とVisitorの行動分析。どのような経路を通ったのか滞留時間で関心の高さを計測。#dhjac2011

2011-11-20 10:34:21
立命館大学アート・リサーチセンター (Art Research Center) @RitsARC

本拠点若手研究者6名の口頭発表が終了しました。15分の休憩の後、パネル発表が行われます。 #dhjac2011

2011-11-20 10:35:43
Toshikazu SETO @tosseto

10時50分よりパネル発表「モチーフの位置・アイディアの大衆化―江戸時代の浮世絵、工芸、芸能において共有された視覚言語―」です。15分休憩します。#dhjac2011

2011-11-20 10:37:05
Toshikazu SETO @tosseto

ビンチク・モニカさんから。”Lacquer Depicted on Ukiyo-e: Ukiyo-e Reflected in Lacquer” 蒔絵・漆器を対象にした描かれたイメージの変遷。輸出のために質の高い蒔絵が書かれることも。ただし文学作品がモチーフ。#dhjac2011

2011-11-20 10:58:02
Toshikazu SETO @tosseto

日常生活に描いた蒔絵も重箱などに江戸時代中頃(?)には現れるように。一般の人々向けは無くなってしまったものも多く、浮世絵に関する出版物を介してそのデザインを探る必要も。デザインの一部は盃などを通して、今でも見ることができる。#dhjac2011

2011-11-20 11:06:37
Toshikazu SETO @tosseto

塚本章宏さん”Locations of the Edo Period Kyoto Lacquer Workshops: GIS Analysis Based on Historical sources” 17-19世紀の工房や漆職人に関する歴史GIS分析。#dhjac2011

2011-11-20 11:09:23
Toshikazu SETO @tosseto

京羽二重大全を用いたGISデータベースの構築。位置に関する情報のみならず京都特有の住所表記(通り名)ゆえに、当時の道路(交差点)に関しても復原。漆器関連業についての分布に言及。全てが19世紀に入ると二条通より南下していることがわかった。顧客変化の影響も? #dhjac2011

2011-11-20 11:22:27
Toshikazu SETO @tosseto

加茂瑞穂さん"Tracing the "Whose sleeves?" Motif through Various Fashionable Art Forms" 着物の衣装的価値だけでなく文化的側面に着目。雛形本など着物デザインに関する出版物から考察。#dhjac2011

2011-11-20 11:35:30
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

これはハッシュタグつけとくか。「DH的には、人文学の他の分野での方法論をデジタル技術を通じて共有して研究を深めていくことが一つの鍵になるように思うので、そこら辺は期待されるところである。」 #dhjac2011

2011-11-20 11:44:09
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

DHを通じた共同研究をしようとする場合には、それゆえ、他の分野の方法論への興味関心が重要だし、それ以前に、いずれかの分野の方法論にある程度通暁している必要がある。 #dhjac2011

2011-11-20 11:47:26
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

何らかの理由でそれをしないならば、informantとして協力的姿勢を忘れないようにすればいいのかも?そこら辺は色々と議論があるところだろうが。 #dhjac2011

2011-11-20 11:48:54
Toshikazu SETO @tosseto

松葉涼子さん”The Eight Views in Edo Period Japan: Transmissions of the Pictorial Subjects” 江戸時代の八景についての図像分析。#dhjac2011

2011-11-20 11:55:54
Makoto GOTO / 後藤真 @mak_goto

場の問題もあるのだろうけど、もそっと踏み込んで発表しても面白かったんじゃないかなあ。 #dhjac2011

2011-11-20 11:57:59
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

確かに。踏み込んでくれた方がショーケースとしても有益であるような感じもしますね。まあでもポスターもありますし。。。と思ったら今のご発表の方々のポスター発表はないのかな? #dhjac2011

2011-11-20 12:01:24
Toshikazu SETO @tosseto

午前中のセッションはほぼ定刻通りに終わりました。午後のセッションは13:30より「在外日本美術品のデジタル化ー現状と未来ー」です。2日間両日で口頭発表のあった成果(の一部)&拠点の他の若手研究者の成果についてはアートリサーチセンターでも展示しています。 #dhjac2011

2011-11-20 12:17:39
Toshikazu SETO @tosseto

現在、Alfred Haft さんの"Advanced Digital Technology at the British Museum"発表。British Museum Databaseに関する動向のご発表中です。ユーザーのニーズ調査も行っているよう。#dhjac2011

2011-11-20 14:27:43
1 ・・ 4 次へ