生物多様性という価値観

せっかくなのでまとめてみました。
67
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

この議論はなかなかツイッターでは厳しいですね。字数制限が。 無理に字数にあわせて誤解の生みやすい表現になってしまっているのがもったいないですね。いつかぜひ直接お会いして話したいですね。 RT @yokuyama

2011-12-01 13:22:48
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku そうですね。またぜひ当植物園にもいらして下さい。環境保全という目的を達成するためには、人間非中心主義は過激すぎて人間社会との軋轢をもたらしますし、人間中心主義は人間の利害による圧力に弱いと言う側面があるとは思います。

2011-12-01 13:25:35
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

そうですね、ぜひ。卒業までには必ず。 2つの主義を出しましたが、基本的にはどちらか、という話ではないと思います。特に世論としては。バランスかなぁ、と。さぐりさぐりですが考えていきます。 RT @yokuyama

2011-12-01 13:30:05
Hoso🐌 @MasakiHoso

@yokuyama @Hiro_syoku 倫理や感情をはさむ余地があるのは、生物多様性の意味を勘違いしているからではないかと思います。人間にとって顕在的あるいは潜在的に価値がある。個人的な想いや動機は勝手ですが、それ以外に生物多様性を守るべき大義はありません。

2011-12-01 15:57:21
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@MasakiHoso @Hiro_syoku 人間中心主義に立てばね。人間非中心主義の立場の人がいて、そうなると話が変わってくると。しかし生物多様性という言葉自体が、人間中心主義から生まれでたものなんだと思うがなあ。

2011-12-01 16:02:44
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

自分もそう思います。ただ、そこが学問的に正しいことを、正しいからといってそう伝えるのかという話だと思います。ただ、人間中心主義的な見方も広く捉えれば、文化的サービスの観点からそういった、倫理や感情的な話が入るのもありだと思います。 @yokuyama: @MasakiHoso

2011-12-01 16:11:27
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku @yokuyama 交雑が一概にいけないことだという考えは、原理主義、生物多様性にはひとつのあるべき姿があるという信念に基づく発想でしょう。それは文化的サービスの追求とは独立だろうと想います。実際、生物多様性のあるべき姿は時代の価値観に応じて変化してきた。

2011-12-01 16:18:13
Hoso🐌 @MasakiHoso

@yokuyama @Hiro_syoku 価値は人間が決めるものなので、人間非中心主義なんてものはありえないし、あったとしたらそこに整合性がないのは当たり前だと思う。

2011-12-01 16:18:50
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@MasakiHoso @Hiro_syoku でも実際には生き物がかわいそう、などという論理で動いてる人がいっぱいおるんとちゃうかと想像する。そういう人とどのように語り合うか、という話なのではないかと。

2011-12-01 16:22:38
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

そうですね。ほんとその通りです。そこを無視して生物多様性は人のためのものだからと伝えても誰にも何も伝わりません。 @yokuyama @MasakiHoso でも実際には生き物がかわいそう、などという人とどのように語り合うか、という話なのではないかと。

2011-12-01 16:28:32
Hoso🐌 @MasakiHoso

@yokuyama @Hiro_syoku それなら整合性は諦めることだな。その想いには何の正義もないということをやんわり教えるのが科学者として誠実ではないだろうか。その延長には熊森とかシーシェパードがある。

2011-12-01 16:29:24
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@MasakiHoso @Hiro_syoku だな。僕も全く同じ団体が頭をよぎった。やはり行動としては同じでも、理念がおかしいのは問題だと思うんだ。

2011-12-01 16:34:10
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

@MasakiHoso 失礼かもしれませんが、研究者でない、一般の方に生物多様性やその価値を説明したことがおありでしょうか?あったとしてもそれでは一時的な知識としては残っても、その人自身をなにも変えられないと思います。 @yokuyama

2011-12-01 16:34:37
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku @MasakiHoso ちなみに僕はもちろんありますよ。きっとほそ君もあるはず。ただ、聴きに来る人の層は若干異なるかもしれませんが。

2011-12-01 16:37:36
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku @yokuyama ありますよ。教え諭すというよりもは紹介するという立場です。科学者には、価値観に優劣をつけることができませんから。

2011-12-01 16:41:22
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

だれに、なにをどこまで求めるかをごっちゃにされていませんか?NGO・NPOの組織の考え方と、一般の方になにをどこまで伝えるかを、一緒にされるのですか?というか、その理解をすべての人に求める、と? @yokuyama: @MasakiHoso

2011-12-01 16:37:27
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

@Hiro_syoku @MasakiHoso 相手が誰であろうと、理念に関して嘘はつけないですよね。ただそれだけのことでは。

2011-12-01 16:39:51
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

ずれはここにあるのかもしれません。条約上の普及啓発のポイントは生物多様性そのものの理解ではなく、重要なのは価値と保全のための行動の普及啓発です。RT @yokuyama: @MasakiHoso やはり行動としては同じでも、理念がおかしいのは問題だと思うんだ。

2011-12-01 16:45:29
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku @yokuyama 理由はブラックボックスにしていておいてでも、行動を変えさせるということですか?

2011-12-01 16:48:01
奥山雄大(茨城県在住関西人) @yokuyama

面白い考え方だと思いますが、科学者としてはそれを積極的に肯定することはできないですね。RT @MasakiHoso: @Hiro_syoku 理由はブラックボックスにしていておいてでも、行動を変えさせるということですか?

2011-12-01 16:52:07
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

科学反応で手が何本の原子と原子が繋がってから習う話を、いきなり電子がどうなってーとかって話からはじめるのは無理でしょう?すべてそれでいいとは思いませんが、すべて科学的に正しいものから、かつすべてを伝える必要がないのではということです。 @MasakiHoso @yokuyama

2011-12-01 16:52:50
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

何度も言いますが、正しいことを伝えることが適切な伝え方とは限らないという話です。そこから誤解が生じていく可能性は否定できないですが、10伝えようとするばかりにパンクして伝わらないよりか、3伝えて3残ったほうがいいのでは、ということです。 @MasakiHoso @yokuyama

2011-12-01 16:56:06
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku @yokuyama 科学的な正しさは問題ではないでしょう。目的を正確に伝えずに、どうして相手に行動の変化を求められるでしょうか?

2011-12-01 16:56:46
Hirotaka Matsui @Hiro_syoku

目的を正確に伝える。 この部分をすべて伝えなくていい、あるいはわかりやすい話し方、理解しやすい話し方って言う話しをしています。もっと言えば事実として心理的に受け入れやすいものとそうでないものがあります。 RT @MasakiHoso @yokuyama

2011-12-01 17:07:25
Hoso🐌 @MasakiHoso

@Hiro_syoku @yokuyama つまり、相手の目的がご自身のそれと違っていても、行動変化の結果がご自身にとって望ましければ構わないということですね?

2011-12-01 17:15:38