放射性カリウム(K40)は体内に一定(平衡状態)、そこにセシウムが入ってきたときどうなるか。

バナナなどに含まれている放射性カリウム。 放射性カリウムは安全だがセシウムはとても危険。という方がいます。 その違いについて、いろいろ聞いたりしたまとめ。 タイトルは仮です。
45
buvery @buvery

体内セシウムの量は、カリウムとは独立。食べただけ排出するから体内カリウムの量は、摂取量に関わらず一定。カリウム中のK40の量は一定だから、体内のK40の量も一定。だから、カリウムの生物学的半減期など無意味。RT @ryo2914: @gen_ds

2011-12-17 04:10:54
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@buvery あの先生は「K39がCsに置き換わって蓄積される」と言いたいんですよね。

2011-12-17 04:13:08
buvery @buvery

セシウムを一時的に摂取すると、徐々に排出されます。その排出は指数関数の和で近似できて、簡単に言えば、1/4は半減期3日で排出。3/4は年齢により、13−72日の半減期で排出。年齢が低い方が排出は早い。IAEA TECDOC 1009 @ryo2914: @gen_ds

2011-12-17 04:16:50
buvery @buvery

グンマーの言いたいことを推測しても意味があるとは思えませんが、Cs137の人間での排出はゴイアニア事故で実測されています。空論を言ってもしょうがないんですよ。RT @ryo2914: あの先生は「K39がCsに置き換わって蓄積される」と言いたいんですよね。

2011-12-17 04:19:08
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@buvery ぶっちゃけ、無視してもいい空論ということで良いでしょうか? 

2011-12-17 04:24:12
buvery @buvery

@ryo2914 @izumillion 栗原さんに倣って、グンマーで楽しく遊ぶ、というのが正しい態度だと私は思います。今回引用されている内容には意味がありません。

2011-12-17 04:26:25
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@buvery 了解しました。ありがとうございます。こんな夜中なのに、、。m(_ _;)m

2011-12-17 04:29:37
みど @mido4299

@ryo2914 気になって調べてたところでbuveryさんのツイを見て、体は放射性同位体を区別出来ないことを失念してました。K全体に対して0.01%がK40なのに対して、Cs(134+137)は純粋放射性物質なのでKの総質量に対してCsは無視できる量だと。これでやっと寝れます♪

2011-12-17 05:19:25
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@mido4299 ああ。私のせいで、寝れなかったんですね。すいません。お二人の言ってることが、全てわかってるわけでないんです、、恥

2011-12-17 05:40:15
hsugigon @hsugigon

@ryo2914 @kana_sun 一定量というのは平衡状態になっているからです。摂取しなければ体内量は減ります。平衡値=1.44×1日の摂取量×有効半減期 です。カリウム40では1.44×50×58=4200Bq 。毎日100ベクレル摂取すれば8400Bq になります。

2011-12-17 09:04:21
hsugigon @hsugigon

@ryo2914 @kana_sun カリウムは30ベクレル/g、セシウム134は4.8×10の13乗ベクレル/g、137は3.2×10の12乗ベクレル/g です。同じ100ベクレルでもセシウムの質量は10桁以上小さいのでカリウムに置き換わるという発想自体成立しません。

2011-12-17 09:16:47
hsugigon @hsugigon

@ryo2914 @kana_sun セシウム134、137あわせて毎日10ベクレル摂取した場合、体内量は1.44×10×約70日=約1000ベクレル です。しかも、カリウム40よりもエネルギーは低いです。

2011-12-17 09:20:50
KY @Sun_ka_na

@hsugigon @ryo2914 なるほど、わかりやすい。やはり蓄えるのではなく平衡状態ですね。ということは、セシウムを摂れば摂っただけ比率が増えるのは確かだが、そもそも今議論してる量がカリウムに比べると圧倒的に小さいということですねぇ。

2011-12-17 09:21:15
hsugigon @hsugigon

@ryo2914 @kana_sun カリウム40の体内量は人によって1000ベクレルくらいの変動があります。同じ人でも食べ物によって、そのくらいの変動が起きえます(というか気にしてない)。そこに、セシウムが1000ベクレルくらい入ったとしても、大騒ぎすることはない。

2011-12-17 09:24:16
hsugigon @hsugigon

@ryo2914 @kana_sun 高血圧の人のカリウム摂取推奨量は1日3.5グラム。毎日100ベクレル以上を摂取しましょうということです。そういう食事をしているとK40の体内量は8000Bq を超えますがそんなこと気にしてる人はいません。高血圧のリスクのほうがはるかに高い。

2011-12-17 09:29:41
リョウ・アルジャーノン @ryoFC

@hsugigon @kana_sun をお。ありがとうございます。早速まとめさせていただきます。

2011-12-17 09:31:52
順一 @jyunichidesita

ちょっと目を離してる間に『放射性カリウムは危険か否か!?』みたいな話があったのね。『体内で平衡状態になってるから増えない』っていうのは、『カリウムは必須元素だから毎日どんどん摂取してて排泄もしてる。だから総量は変わらない』って意味で、被曝は普通にし続けてるでしょ。

2011-12-17 22:08:23
順一 @jyunichidesita

で、『体内の放射性カリウムの総量が変わらない』って事は『カリウムによる内部被爆量は(常に一定量あって)それ以上増えない』って意味なんじゃないの。簡単に言うと、『カリウムからは人体は常に100ダメージずつ受け続けてて、それが200になったり300になったりはしないよ。』って事で。

2011-12-17 22:11:04
順一 @jyunichidesita

で、その体内に存在する放射性カリウムによるダメージは人体に対する影響は極めて小さいから気にせんでよろしい、と。あ、でもカリウム摂取量増やせば体内の放射性カリウム量って結構変わるのでは。まぁどっちにしろ気にしないで良いレベルでしょうけど。

2011-12-17 22:14:37
順一 @jyunichidesita

つーかK-40の摂食による換算係数が1Bq→0.0062μSvって出てるのだから、それでFAで良いんじゃないの。Svって、そういう難しい話を全部考慮に入れた上で人体への影響に換算してくれた値なのでは。

2011-12-17 22:19:59

実効線量係数

体内に摂取された放射性物質から、組織や臓器の受ける線量を算出することは容易ではありません。なぜなら体内の組織や臓器に沈着している放射性物質の量を測定する必要があり、しかも、その量の時間的変化を追跡しなければならないからです。
そこで、摂取した放射性物質の量と組織や臓器が受ける線量の大きさとの関係をあらかじめ求めておくことにより、放射性物質の量に対応した被ばく線量を計算することができます。このときの摂取した放射性物質の量と被ばく線量の関係を表す係数を実効線量係数といいます。

コメント欄より

この議論について、うまくまとめたコメントがあったので掲載。

くりあ/CLEA-R-NOT-3 @Clearnote_moe

「足し算」論は「自然環境中に大量にあり摂取しないわけにもいかないカリウム被曝はあきらめるけど、そこに追加でセシウム被曝はいやだ」ってことだから、たとえを借りて「K40により毎日8400ダメージずつ受けてて、1000前.. http://t.co/zkYZrzqC

2011-12-18 11:55:24

「足し算」論は「自然環境中に大量にあり摂取しないわけにもいかないカリウム被曝はあきらめるけど、そこに追加でセシウム被曝はいやだ」ってことだから、たとえを借りて「K40により毎日8400ダメージずつ受けてて、1000前後増えたり減ったり普通にするんだから、そこにCsが加わって1000ダメージ増えたところでどうということはない」で反論になりえますね。数字は丸めてるしSv換算もしてないけど、無駄に不安になってしまってる人への説明としては十分でしょう。