クロスレファレンス民事実務講義

「クロスレファレンス民事実務講義」著者の京野哲也先生(@bye02661)の、同書に関するtweetを集約。 ★第2版が12月下旬に刊行予定のようです★ http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=40_4002_404002003&products_id=8678&previouslinkcalendar= 続きを読む
17
前へ 1 2 ・・ 16 次へ
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(201)コロ先」§2の続き 他の事件で忙しいと言ってはならない。【忙しいけれどあなたの案件は一生懸命やっていることが伝わるようにする】。さらに,相手方と通じていると疑うとき。従って,依頼者の前では相手方弁護士と親しげに口をきいてはならない。

2014-10-05 09:17:32
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(202)コロ先」§3弁護士は,その営業とは,今やっている仕事を,必死に,誠実に,丁寧に行うことである。そうすれば,今の依頼者や紹介者が営業マンとなって,将来の良質な依頼者を連れてきてくれる。反対に営業のための営業をしていると顧客に足下を見られる。

2014-10-06 11:24:19
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(203)コロ先」§3の続き 足下を見た顧客は悪しき顧客を連れてくる。その悪しき顧客は,より悪しき顧客を連れてくる。【コロ先は,私自身の経験と,周囲にあった事柄を振り返り,自省のために編集したものです。時折,自分の言葉に振り返り,いけないと反省します】

2014-10-06 11:28:04
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(204)コロ先」§4〈弁護士とは〉そのできる解決,また望ましいと思う解決と,当事者の望む解決とが一致しないことは当たり前。弁護士であれば常にこのようなずれに苦しむもの。しかしあきらめず不断の努力を続ける存在でありたい。【補足:弁護士は偉くなっても経験

2014-10-09 18:27:43
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(205)コロ先」§4の続き【弁護士は偉くなったとしてもベテランになっても何らのメリットは与えられない。新人と相対しても武器は対等である。ベテランにはしんどいが。だから若手の人は,相手が有名弁護士であろうが,大事務所であろうが全くひるむことはない。】

2014-10-10 09:12:12
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(206)コロ先」§5迷ったときは,ひとりで静かに「これでいいのか,自分の心にやましいところはないか」と胸奥で自問自答を繰り返す。調べ抜き,考え抜いた末に人に確認できればそれに越したことはないが,結局は,おのれひとりで責任をもって判断しなければならない

2014-10-12 12:00:37
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(207)コロ先」§6〈弁護士とは〉その依頼者を大事にすることと,好かれようとすることは違う。へつらいによって信頼は生まれない。信頼と尊敬がなければ本来の弁護士の仕事は成り立たない。

2014-10-13 09:31:02
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(208)コロ先」§7〈弁護士とは〉むしろこれから法律を学ばなければならない。実務を知り,講学に戻って,始めて講学が理解できる。講学のみで実務を知らなければ役に立たず,実務のみを知って講学を学ばなければ,危うい。【こう言ってるが私も知らないことが多い】

2014-10-14 09:03:46
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(209)コロ先」§8 友達と依頼者は基本的には両立しない。依頼者が同時に友達であれば,冷静な仕事師としての判断や説得ができなくなる。/その人が変質したとき,道連れにされる。/依頼者を友達にすることはむざむざ依頼者を減らすに等しい。

2014-10-15 11:22:00
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(210)コロ先」§9〈弁護士とは〉 冷静な判断Cool headなければ紛争は解決せず,Warm heartなければ世の中を暗くする。

2014-10-18 10:44:33
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(211)コロ先」§10〈弁護士とは〉何の疑問もなく「その依頼者」の利益だけを考えられるという状況か。もしそうでないならば,その事態を十分説明して辞任を考える。【その依頼者以外の主体の方を向いていないだろうか,自問する】

2014-10-19 18:50:18
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(212)コロ先」§11《仕事の日常では》「壁に耳あり」と常に意識する。/待合室で和解の打ち合わせ注意せよ。/不特定人の前で司法界の人と分かる会話は避ける。特に,飲み屋・タクシー・電車などでは絶対に固有名詞は出さない。/After5はバッジはずせ。

2014-10-25 06:59:51
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(212)コロ先」§12《仕事の日常では》小さなことでも,信用を高め,かつ維持する。例えば,時間を守ること。提出期限を守ること。/裁判所や他の弁護士も潜在的な「依頼者候補」である。

2014-10-27 09:10:47
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(214)コロ先」§13 仕事上のコミュニケーションにおいては,豊富な情報を正確に伝える。Be informative!/自分自身と時間のマネジメントができること。あなたは選手であり,同時に監督だ。

2014-10-31 09:10:39
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(215)コロ先」§14 顧問先の相談よりも,一般法律相談の方が遙かに難しい。/裁判よりも予防法務の方が本当は難しい。

2014-11-02 14:00:07
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(217)コロ先」§16 調査をして,判例に当たったら,それは調査の終わりではなく,始まりかもしれない。/判例や通説を,甘く見ない,頼らない,それに振り回されない。考え,調べ,また考える,強い頭を作る。

2014-11-05 16:39:14
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(218)コロ先」§17 事案にあった判例がなければ,判例を作るという気概は持っていたい。

2014-11-07 15:01:08
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(219)コロ先」§18人に教えてもらいたいなら,まず,自分は何をgiveできるのか。お金がなければ知恵を,知恵がなければ労力を,何もないなら誠意を。

2014-11-07 15:01:41
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(220)コロ先」§19 依頼者に「知らない」とは言い難いが,しかし決して知ったかぶりをしてはならない。【そこで,「それはとても難しい問題で,判例など調べなければ簡単には答えが出ないんです」などと言い,速やかに調べる。】

2014-11-08 09:43:17
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(221)コロ先」§20 法律家でない人には,なるべく法律用語を使わない。不必要に使うのは,人に対する礼節を欠くともいえる。例えば,普通の会話で「・・等(とう)」「起案」などと言うべきではない。

2014-11-09 10:14:34
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(222)コロ先」§21法律用語の「正確さ」に安易に逃げない。/自分でも自信がないときには,専門用語に逃げやすい。「見通しはどうでしょうか?」と聞かれて,「それは相当因果関係の問題です」。こういうやりとりになりがちである。

2014-11-10 08:44:58
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(222)コロ先」§22「見たくない事件のファイル」をまず開け。今日の仕事の優先順位が変わる。【この「コロ先」は私を含めて,毎日想起すべきことである。ついつい,嫌な仕事は後回しにする。後になるほど,処理は難しくなる。着手すると,難しい課題に気付く。】

2014-11-11 09:05:11
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(224)コロ先」§23「あれ?どうだったっけ」と頭によぎったとき,その日のうちに調べておく。その問題は必ず後日降りかかってくる。【その日調べられないときは,メモしておく。忘れてしまうと,後日,調べもののできない状況で聞かれることになる。】

2014-11-12 15:31:56
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(224)コロ先」§24 法的問題以外の判断を語るな。【法律以外のアドバイスしてはいけない。たとえば「株価が下がりそうだから早く処分した方がいいんじゃないですか」。色々な可能性を指摘するのはよいが,判断は依頼者に委ねる。】

2014-11-13 12:16:42
京野哲也 @bye02661

「CR民事実務講義」の周辺(226)コロ先」§25一つの井戸を深く掘れば水脈にあたる。【どんな領域でも,どんな問題でもよいから,判例・学説を徹底的に研究してみると,その経験は,他の領域でも「土地勘」として生きる。】

2014-11-15 09:52:08
前へ 1 2 ・・ 16 次へ