-マンガ表現規制問題をめぐって- 京都精華大学シンポジウム

京都精華大学国際マンガ研究センター 学術シンポジウム マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって- ust実況を見ていた方々のツイート 続きを読む
45
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Yoshihiko NONOMURA @nono_y

ジェニスン「私が日本マンガに興味を持った契機は、藤本由香里『私の居場所はどこにあるの?』http://www.amazon.co.jp/dp/4022615389/ 」 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:33:23
Yoshihiko NONOMURA @nono_y

ジェニスン:米国においてcensorship challengeの対象になってきた作品例。例えば"The Rabbits' Wedding"は黒兎と白兎が結婚する話なので[人種間結婚を助長する (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:41:08
五代雄介 @Eric_Ridel

Heather has two mommiesの例を出している。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:34:57
五代雄介 @Eric_Ridel

The Rabbits' Wedding・・・これもアウト・・・。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:35:55
五代雄介 @Eric_Ridel

児童文学作品のみならず、わらべ歌にも、有害極まりないものはたくさんある。人が売られる歌とか・・・。その有害さに毒されないことの方が賢明だと思う。規制には反対。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:37:18
五代雄介 @Eric_Ridel

有害極まりない本だから読まないようにしようという流れがメインになったら、「有害極まりない本」を「有害でないように」読みこなせる人間の数は、減ってしまうのではないのか?それこそ有害だ。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:38:41
五代雄介 @Eric_Ridel

有機化学でも、水銀、シアンは危険だから使わないような流れになっている。だが、使い勝手はいい。有害なものを有害でないように使う方が賢明。エロ文学も同じ。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:46:22
ヤマダトモコ @yamatomo413

レベッカ・ジェニスン先生:アメリカの規制の例。「カラーパープル」や、性的な理由だけではないけどセンダックの「真夜中の台所」とか、他さまざまな作品が表現が規制されている。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:39:44
京都国際マンガミュージアム @kyotomm

ジャクリーヌ・ベルント氏(美学/京都精華大学マンガ学部教授)です。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:45:16
nankado @nankado

司会。単線的な対立事項として善悪を規制する枠組み。欧米での規制例を持ち出して規制賛成を説得させられることが多いので、逆に現状をベルントさんに話してもらおうと思います。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:44:04
nankado @nankado

ベルント氏。「日本国がロリコン大国として見られてはならない」という意識があるようだ。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:46:23
nankado @nankado

ベルント氏。兼光さんの指摘の紹介。外国からの視点を持ちだして、日本を規制しようとしている。日本の治安状況、マンガの現状に対する「無知」が顕著。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:47:03
nankado @nankado

ベルント氏。ドイツ、かなり以前(90年前後?)に日本マンガに対する否定的言説が取り上げられたことがある。しかし95年以後、日本マンガの紹介が進むと、大幅に状況は変わった。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:48:24
nankado @nankado

ベルント氏。ドイツなど、ティーンエイジャーの細分化された年齢規制。例えばふたりエッチは16歳以上規制。未成年者の定義にせよ、海外の対応は一枚岩ではない。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:53:31
nankado @nankado

ベルント氏。子供と大人の線引きは一枚岩ではない。大人の中の子供、子供の中の大人に向けた作品。西洋的「大人」ステロタイプイメージを解体している。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:54:42
nankado @nankado

ベルント氏。欧米のファンが定義する日本マンガのエロとして「Hentai」。実在しうる「ポルノ」に対して、触手、フタナリなどフィクションとしてエロを定義するものとする。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 14:58:06
nankado @nankado

ベルント氏。欧米におけるポルノ観に対する変遷。00年代以後のポルノでは「必然性のない」エロが増えたという。その点で「hentai」とはかなり違う。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 15:00:32
nankado @nankado

ベルント氏。ポルノの定義において、エロの表面的表現にこだわるのではなく、作中での役割を確認すべきではないか。#hijitsuzai ( http://ustre.am/fjqF で配信中)

2010-05-23 15:01:18
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:欧米が日本マンガに何を求めたか。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:50:01
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:1.マンガ文化における女性の視点  社会における弱者、同じ趣向もの同士交流し生かす機会を得る。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:52:22
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:2.ティーンエイジャー  マンガのキャラクターは年齢が曖昧。欧米のコミックは子供向けと大人向けしかなかった。日本マンガは思春期特有のものを取り上げている。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:53:20
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:子どもと大人の線引きのあいまいさ。キャラクターは子供の中の大人と大人の中の子供を描いているからこそ魅力的。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:54:29
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:3.読者層とキャラクター層の曖昧さ (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 14:55:22
田浦紀子@「親友が語る手塚治虫の少年時代」 @norimi407

ジャクリーヌ・ベルント氏:ビジュアルに固執するのではなくその物語における位置づけを見るべき。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF )

2010-05-23 15:01:17
ヤマダトモコ @yamatomo413

marinba_555: 海外での「漫画への無知」は減っている。海外が今「日本はロリコン大国である」と言っていると説明した場合、誰がそう言っているのかを確認せよ。 (@kyotomm live at http://ustre.am/fjqF

2010-05-23 14:53:15
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ