不気味の谷-人間と人間じゃないものの間-

進化心理学関連のメモとしてまとめました。 (ツイートの順番など変更していますので、本来の文脈とは異なっている可能性があります。)
73

「不気味の谷」とは

  こちらにも説明アリ: 「リアルな人造人間」を不気味に感じる理由

渡邊芳之 @ynabe39

本物に近づくほどかえってフェイク感が高まるということがなぜわからないかなあ。

2012-01-08 12:08:51
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

不気味の谷 RT @ynabe39: 本物に近づくほどかえってフェイク感が高まるということがなぜわからないかなあ。

2012-01-08 12:11:40
渡邊芳之 @ynabe39

「不気味の谷」という言葉が飛んでくるんだけどそれなに?

2012-01-08 12:15:47
渡邊芳之 @ynabe39

知らないので検索してみた。なるほど不気味の谷ってそういうことか。

2012-01-08 12:18:08
細川啓%求職中断 @hosokattawa

@ynabe39 人そっくりのロボットを作るとき、いかにもロボットというときはそれなりに受容されるのに、ある程度似てくるとかえって不気味になるということです。ジェミノイドの石黒教授が唱えたとか。

2012-01-08 12:18:30
渡邊芳之 @ynabe39

@hosokattawa ありがとうございます。Wikipediaに項目立ってますね。

2012-01-08 12:18:51
細川啓%求職中断 @hosokattawa

@ynabe39 失礼しました。石黒教授より前に唱えられていたのですね。

2012-01-08 12:20:40
細川啓%求職中断 @hosokattawa

@ynabe39 石黒教授がお嬢さん(下記ソースによれば4歳)をモデルにして作り、その友達に見せたところ、似ている方が怖がられたという話があります。私が見たソースは思い出せませんが、さがすと→http://t.co/QC17AJgO  (「発見」と書かれている)

2012-01-08 12:49:44
細川啓%求職中断 @hosokattawa

あの話を聞いたのはテレビだったか。記憶って簡単に〈作られる〉から油断できない。

2012-01-08 12:50:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ロボットとして認識できればいいのだが、人間に近くなるにつれて、人間を嗅ぎ分ける我々の持つ「最強のセンサー」が稼働して、堪え難くなる。RT @ynabe39: 知らないので検索してみた。なるほど不気味の谷ってそういうことか。

2012-01-08 12:28:30
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ロボットであれば、それなりに自分を投射して相手に対して情緒があるようにすら思えるんだけど、似すぎてくるとそれすら無理。@ynabe39

2012-01-08 12:30:08
ノロワレ @cursed_steven

不気味の谷に落ちて世界一の赤字を叩き出した日本のCG映画がありましてな、名をファィナル・ファンt(ry

2012-01-08 12:31:03
Shuuji Kajita @s_kajita

「不気味の谷」は日本で提唱されたのですが、ちょっと前まで、むしろ海外で"Uncanny valley" として有名でした。 @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2012-01-08 12:39:29
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

「違和感」かな。RT @s_kajita: 「不気味の谷」は日本で提唱されたのですが、ちょっと前まで、むしろ海外で"Uncanny valley" として有名でした。 @Mihoko_Nojiri @ynabe39

2012-01-08 12:44:28
Shuuji Kajita @s_kajita

年をとるにつれて我々の「人間センサー」の感度は鈍るようです。これを見つけたのが阪大の石黒浩先生。 @Mihoko_Nojiri @ynabe39 人間に近くなるにつれて、人間を嗅ぎ分ける我々の持つ「最強のセンサー」が稼働して、堪え難くなる。

2012-01-08 12:42:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そう意味で、そのうち宇宙人がたくさんやってくる時代がきたとすると、一番もめるのは「人型同士」だと思う。猪型宇宙人とかカエル型宇宙人とかだと, かえってなんとかなったりとかw @linsbar

2012-01-08 12:39:54
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

石黒先生って工学的な視点から研究されているのではないのではないかと思うことはある。

2012-01-08 12:33:35
ノロワレ @cursed_steven

石黒先生がやられていることは「できるよ」ということを示すことで、実際に人間社会の中にあのまま投下するのはなかなか。松井さんみたいなデザイナーの手が入らないと厳しい。

2012-01-08 12:45:14
Shuuji Kajita @s_kajita

石黒先生の実験は、アンドロイドか人間のいずれかをカーテンの向こうに隠しておき、「人間か否か」をボタンで押して答えさせるというもの。この反応時間が被験者の年齢によってどんどん長くなるのだそうです。

2012-01-08 12:50:04
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

ロボットとは何か--人の心を映す鏡 (講談社現代新書) http://t.co/sfGsdDl3

2012-01-08 13:33:48
拡大
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

@Mihoko_Nojiri @ynabe39 石黒先生( @hiroshiishiguro )は人間を研究するためにロボットを研究しているという感じですね(哲学?)。著書を読んでると平田オリザと組んでロボット演劇をやったり、アンドロイドに恋愛感情を持った学生の話とか面白いです

2012-01-08 13:41:42
NaOHaq(苛性ソーダ) @NaOHaq

どうすれば「人」を創れるか--アンドロイドになった私 http://t.co/oameMRza

2012-01-08 13:43:25
拡大
1 ・・ 4 次へ