昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

アンチ・ドラッカー論と『官僚たちの夏』~国難の今こそ官僚の給料UPと、恩賜の銀時計(Pirose9さん)を~

異論はあるでしょうが、私は経団連にも屈しない、昔の官僚に憧れています。後半は「本省と地方自治体」、「給料を下げることの是非」などのディスカッションを補足しています。georgebest1969さんからもコメントを頂き、光栄です^^。 kyokonoguchiさんのコメントのように、みんなの給料が上がるように、池田勇人首相の所得倍増論のような前向きな方向性を打ち出したいですね。
8
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@take4j ありがとうございます。もしもですが、私が官僚だったら、天下り禁止+給与削減+マスコミからもバッシングされた場合、ふてくされてパフォーマンスを下げ、民間や外国との癒着を強めるかもしれません^^;って考えるのは不謹慎でしょうか。

2012-01-13 23:32:43
@take4j

@Todaidon その可能性があるので給料は上げて、厳罰(めちゃくちゃ厳しく)だと思います。世界の歴史の中には官僚主導でダメになった国もあるので、暴走しないように…っていうのが厳罰だと思います。

2012-01-13 23:47:57
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@take4j 官僚主導でダメになった国とはどこでしょう?

2012-01-14 00:02:59
@take4j

@Todaidon 意外なのですが、日韓合併前の李氏朝鮮です。今から100年くらい前の、欧州のお金持ちは世界一周旅行をしています。写真も残ってますし…いろいろな書物も。官僚は空論を論じ合い、国民から搾取するばかりで、国民は搾取されるのがわかっているから働かなくなったそうです。

2012-01-14 00:11:41
@take4j

@Todaidon 中国の古典に韓非子というのがあります。そこには『人間を動かしてる動機は何か?愛情でも思いやりでも、義理や人情でもなく、ただ一つ利益である』と言う文があります。相手の利益を保障すれば働くし、かと言って違反を犯した者には罰を与えないとダメになるとも言ってます。

2012-01-14 00:59:06
@take4j

@Todaidon あと社会に出て、まず人に指図することを覚えるのでなく、自分で動いて仕事を覚えていく過程が必要だと思います。官僚になる前に民間企業での社会経験があれば尚良いと思います。頭で考えるのでなく自分の身体で経験しないと、世の中に良いアイデアは出にくいと思います。

2012-01-14 01:20:14
野口 京子 京騒院微妹信女 @kyokonoguchi

@Todaidon こんにちは。全部読み、RTもしました。とても複雑ですね。基本的に、公務員が一般国民以上の給与を貰えるのは変だと思います。昔は「公務員は薄給だけど安定している」と言われたものですので、何時の間に高給取りになったの⁈ と現場把握ができない状態です。

2012-01-13 23:36:02
野口 京子 京騒院微妹信女 @kyokonoguchi

@Todaidon @Todaidon 公務員の給与を下げるよりも、国民の給与を公務員並みに上げろ論の方が納得できます。引き摺り下ろしあっても誰も幸せにならない。だからと言って、方法論は知りません。ごめんなさい。

2012-01-13 23:36:45
野口 京子 京騒院微妹信女 @kyokonoguchi

@Todaidon 有能な人に高給で良い仕事をして貰うは理解できます。でも誰がどう判断するのでしょうか? 無能な官僚や公務員は、雇っておくこと自体が無駄だと思います。でも誰にとって有能・無能? 誰の判断? 私の任でない事は確かです。 皆さんにも尋ねてみます。

2012-01-13 23:37:59
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@kyokonoguchi ありがとうございます。そうですね。昔の所得倍増論ではないけれど、現実的な希望が持てる政策を掲げる政治家があまりに少なくなったのではと危惧します。とうか絶滅寸前^^; 

2012-01-13 23:49:23
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@kyokonoguchi そのあたりは橋下さんたちが取り組んでいることでしょうね。評価システムはアメリカでは部下からも採点される(360度)、多様な評価基準です。日本はお役所では、上の人の判断がメインでしょうか。詳しい方教えてください。

2012-01-13 23:51:48
akira @akira_tokito

@Todaidon 給料は減らすべきです。この不況時に、年3回のボーナスなんて、一般の会社なら有り得ないし、教員であれば35歳くらいで800万近くになるみたいですよ。普通では考えられません。それと、公務員に採用する前に、社会人経験最低5年は義務づけてほしい。

2012-01-13 23:53:24
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@o_kagura 「給料減らすべき」のご意見、お待ちしておりました^^。民間会社と比較して格差をつけるべきでない、というご意見と理解してよろしいですか?あと、公務員も社会人と認識していますが、民間での経験を積むようにというご意見ですね?

2012-01-13 23:57:27
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

@Todaidon 「私利を顧みず」と「公共に尽くす」は必ずしもいつもリンクしているわけではないと思います。公務員の大部分は、企業家ほど私利を顧みない代わりに、公共に尽くすことも考えていないのではないかと思えます。

2012-01-14 01:05:38
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

@Todaidon つまり、大方の公務員は事なかれ主義で、公共に尽くそうが尽くすまいが無事職業人生を終われればいいと考えているのだと思います。その証拠が頑なまでの前例偏重主義です。社会が変化しているのにサービスを受ける側に古いやり方を押し付け続けることもその弊害です。

2012-01-14 01:08:42
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

@Todaidon 本当にサービスを受ける側のことを考えれば、役所には社会の変化に即応できる柔軟性が必要で、であるからには組織への人の出入りがもっと頻繁に起こるべきです。高給安定ではそれは望めません。高品質な住民サービスの代償として高給は認めたい。でも安定は不要だと思います。

2012-01-14 01:05:41
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@reservologic なるほど。アメリカでは「回転ドア」と呼ばれます。優秀な人ほどどこでも引っ張りだこです。

2012-01-14 01:09:43
たぬうさ @Ztanukiii

@Todaidon 後出しすみません。高給安定福利厚生充実だけを求めている公務員では前例に倣い続けるだけだと思います。社会経験をしてから公務員になった私は客観視できるだけ幸せです。

2012-01-14 01:04:28
はな @copipopi

@reservologic @Todaidon 公務員の話はもっともなのですが、東電も企業なのにひどいと思います。日本全体の企業が悪くなったのは無責任な人事のせいです。まともな人間を雇わない。つまり公務員だけでなく日本全体が無責任になってると思います。

2012-01-14 02:19:51
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

Togetter 用資料 サンフランシスコ講和会議に向かう飛行機内での白洲次郎(左)と吉田茂首相(右) 白洲は吉田首相の駐英大使時代からのブレイン  http://t.co/XqkgOEBL

2012-01-14 04:13:31
拡大
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

補遺:私の官僚応援のまとめは閲覧少ないだろうと思っていたら、900近く見て頂きありがとうございます。 異論あるでしょうが、天下り禁止するなら給与上げて国のため心置きなく働いてもらいたいという主旨ですhttp://t.co/Be1dDeX8 http://t.co/KGYfLbH2

2012-01-17 02:36:15
拡大
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

補遺2:なお、ドラマ『官僚たちの夏』を紹介しましたが、これはフィクションであることは自明と思いますが念のため^^;。主人公のモデルは〇〇で、背景は××というのは全く意味がないと思います。今は、『官僚主導でなく政治主導』という声が主流ですが、政治主導になった結果どうなったかと

2012-01-17 02:45:47
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

補遺3:考えた時に政治家は官僚を責めるだけでなく、団結して国難にあたってほしいです。マスコミは総論的に官僚を責めますが、天下りを禁止する上に、給料を減らしてパフォーマンスが上がる道理がありません。私が知る官僚(偉くないですが^^)はみなさん誠実です。どうか頑張ってほしいと思います

2012-01-17 02:52:34
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

.@Todaidonさんの「アンチ・ドラッカー論と『官僚たちの夏』~国難の今こそ官僚の給料UPと、恩賜の銀時計(Pirose..」に注目中〜。わたしチェック済みだよ! http://t.co/IM6MGbYQ

2012-01-17 03:24:02