ユキニモ、ビスマス、ハイッテマス

164
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ところで、流れてるスペクトルみると Cs のほうも、高いほうはBi のピークが(609KeV ) が一本立ってるだけなんじゃないかという気もするのですが、団子三兄弟(Cs 134 と137 ) の3つのピークをちゃんと確認してるのかなぁ?

2012-01-20 14:45:58
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

横軸はっきりしないし、ちゃんと写真とって、エネルギーが分かるようにしてもらいたいよ。

2012-01-20 14:46:44
ともこ @yoshizawatomoko

@masate28 @Mihoko_Nojiri @potewo 八王子では検出されて、長野では不検出となっているのは、これはどういうことでしょう? 鉛214の量も、場所によって違うのですか?

2012-01-20 14:16:43
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

私の記憶だとBicronの2x2(Nai)だったかなー。結構はっきり出るもんだRT @SW83A: Captus 3000、1200秒でこれだけはっきりBi-214やPb-214が出ているので、NaIは立派。 ただ、解析ソフトがなあ。どう誤認したらCs-137がこんなに出るのだ?

2012-01-20 14:54:25
😸🐱😼♨なむるる♨🙀😽😹🌾 @namururu

(Captusタン・・・あの程度の高圧設計でもアレぐらい出るんだなあ。と違う事を思いつつ。昼飯くいたいなと思いつつ)

2012-01-20 15:22:29
nao @parasite2006

NaIシンチレーション検出器の入ったγ線スペクトロメーターを使う人は、装置の核種同定機能を過信してはいけません。この装置はあくまで簡易測定装置で、スペクトルのエネルギー分解能に限界があるため鉛214をヨウ素131と、またビスマス214をセシウム134, 137と誤判定する危険性が

2012-01-20 15:51:53
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

八王子の件、何度もツイートくるので、もう一度。 このスペクトルの図 600keV あたりに peak は一つしかないんじゃないでしょうか? 134 の高いほうも Cs 137 134 のダブルピーク有りますか? http://t.co/5MUeel45

2012-01-20 15:58:10
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ウラン系がはいった肥料のスペクトルですが、八王子のスペクトルに似てないでしょうか。ビスマス、鉛がはいっているとこういう感じになりますが。 http://t.co/leuY2ubb 比較→ http://t.co/5MUeel45 

2012-01-20 16:00:51
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

ダブルピーク見えませんが…まあ水になってもいいから1週間後にもう一度測ってみたら、っていうのはどうでしょう? “@Mihoko_Nojiri: このスペクトルの図600keV あたりに peak は一つしかないんじゃないでしょうか? http://t.co/xXHWJTjm

2012-01-20 16:06:14
nao @parasite2006

鉛214の半減期は約27分、ビスマス214の半減期は約20分http://t.co/L2soPSKl (ヨウ素131は約8日、セシウム134は約2年、セシウム137は約30年)従って、同じ試料を1時間ほど後で再測定してピークの高さが目立って減っていれば誤判定だったと確認できる

2012-01-20 16:16:16
nao @parasite2006

またγ線スペクトルの横軸600-800 keVの範囲にセシウム134は2本(604 keVと796 keV)、セシウム137は1本(662 keV)のピークを出すのでセシウムが本当にあるならピークは3本見えるはずなのに対し、ビスマス214は1本(609 keV)しか出しません

2012-01-20 16:29:22
SW83A @SW83A

言われてみれば、アメリシウム八王子だった。 なんなの? イメージダウン陰謀? RT @namururu: (え?また八王子盛り上がるフラグなの? なんだこのスペクトル・・)

2012-01-20 16:47:24
山崎 代三 @daizo3

こちらを見て慌てないようにしましょう。 #tkgg → RT @tyoshiza: 八王子の雪 つまりこういうこと? http://t.co/Mnrf6zPF

2012-01-20 16:20:39
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

一言いいたいんだけどさ、 Captus 3000 って Bi のピーク一個しかないときにどうして Cs 134 と137 に同じ程度の値だすの?

2012-01-20 17:10:20
nao @parasite2006

@hayano「 鉛214の共存が疑われる場合にヨウ素131の検出を証明するには1週間後に再測定」http://t.co/PUEIzs0U と以前教えていただきました。そこまで待てない場合、かつヨウ素131の存在が考えられない状況で鉛214の存在を示したいと考えたのですが・・・

2012-01-20 16:58:59
Haruhiko Okumura @h_okumura

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(第2版) https://t.co/X9kJDqmZ これのスペクトル測定編が欲しかったり @clear_wt

2012-01-20 15:59:59
nao @parasite2006

@h_okumura 今やこれが必要な段階に来ていると痛感します。NaI検出器入りのγスペクトロメータ全般に共通する誤検出の危険性と、これを避けるための具体的方法をわかりやすくまとめて、測定する人にも結果を見る人にも知ってもらわないと。@clear_wt

2012-01-20 17:16:05
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

しかし、だんだん難易度があがってくるよね。ろくに見えないスペクトル画像とか。。。

2012-01-20 19:06:06
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

Cs137はBi-214のピークの肩をカウントしてしまっているので数が少なめに出て、Cs134は796keVのピークがない分そちらも数が少なめに出て、結果としてCs134とCs137の比がもっともらしく見えるんじゃないですかねえ。 @Mihoko_Nojiri

2012-01-20 18:10:01
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

半減期短いんで、降り積もったばっかりの雪じゃないとこれだけきれいなピークは出ないんだと思いますよ。長野では積もってしばらく経った雪だったんじゃないでしょうか。雨でも、Bi-214の影響が見やすいのは降り始めの時だけですし。 @parasite2006

2012-01-20 18:27:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@kaztsuda それでもさぁ、この人普段からスペクトルまったく見ずに測定してるってことだよねぇ。(〜〜)

2012-01-20 19:39:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

放射線測定で営業する人はせめて、自然にある線源(ウラントリウム系列の肥料とか土とか)くらいは測って経験つむべきなんじゃないですかね。。。

2012-01-20 19:40:12
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

@Mihoko_Nojiri ごめんなさい、雪でBi214やPb214のピークがこんなにビシッと立つだなんて、初めて知りました。多分、降り始めのホコリだらけの雪だったからなんでしょうけど。

2012-01-20 20:00:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

いや、こないだ、柏で EFM だっけかみた時にビスマスがんがんたってましたよ。大雨。RT @kaztsuda: @Mihoko_Nojiri ごめんなさい、雪でBi214やPb214のピークがこんなにビシッと立つだなんて、初めて知りました。

2012-01-20 20:08:51
前へ 1 2 ・・ 6 次へ