国立環境研究所の研究者による放射性物質に汚染された廃棄物埋め立ての問題点

環境研究所の研究者であることをカミングアウト?されたMasato YAMADA による放射性物質に汚染された廃棄物埋め立ての問題点を指摘する一連のツイートをまとめました。 私が懸念していたことと同じことを、国の研究者として指摘されていたのでまとめさせていただきました。 こういうことを国で検討しているのが、環境省が設置している「災害廃棄物安全評価検討会」これが非公開であることの問題を指摘した私(birdtaka)自身のツイートをまとめたのが、 続きを読む
70
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
ばっふぁ @microcystis

震災が起こる直前までまさにクリアランス制度や廃止措置の議論がされていました。何も決まらないうちに現実が最悪の方向に進んでしまいました。@MtMikasa: 勉強せねばならないことに最近気付きました。

2012-01-22 17:42:07
ばっふぁ @microcystis

全ては闇の中へ.../Reading:NHKニュース 原発事故 国本部の議事録作成せず http://t.co/Uz4XmalP

2012-01-22 17:50:58
ばっふぁ @microcystis

焼却灰が固結するのは不飽和帯(水に浸かってないところ)だけです。したがって、海面処分場の水面下は固結しません。@tautautau1976: こういう形でもエトリンガイト結晶はできるのでしょうか?@enjiniadamasi

2012-01-22 19:39:58
ばっふぁ @microcystis

民間だからダメだということではないと思います。とかく産廃業者はイメージが悪いですが、しっかりとした技術をもっているがんばっているところもあります。逆に一廃であっても、これはどうかなと思うところも多々あります。@potewo: 民間産廃業者にはさせてはならない

2012-01-23 11:18:21
ばっふぁ @microcystis

それは失礼いたしました。@tsunamiwaste: @potewoさんは大阪の産廃業者ですよ

2012-01-23 11:21:42
ばっふぁ @microcystis

はい、わかっています。少なくとも超長期的な管理が必要な放射能汚染物の最終処分については民間に任せることは不可能だと思います。@potewo: @microcystis @tsunamiwaste 民間産廃業者は赤字経営→許可取り消しですよ。

2012-01-23 11:33:22
ばっふぁ @microcystis

@potewoさんが産廃業の方とは存じ上げませんでしたので、産廃だからダメだ、信用ならないという風潮はなんとかしたいと常日頃思っていますのでツィートしました。お気に障ったらお許しください。@microcystis: はい、わかっています。 @tsunamiwaste

2012-01-23 11:40:29
ばっふぁ @microcystis

この施設だけではなくて既に一廃焼却灰を受け入れてる施設については現場確認を進めています。短期的には放射性物質の漏えいが起こらないよう十分に助言をしてゆく予定です。(続)@tsunamiwaste: 新井総合施設の事例 @potewo

2012-01-23 11:56:06
ばっふぁ @microcystis

(続)長期的には国等が管理を引き取らねばらないとは個人的には思います。@tsunamiwaste: 新井総合施設の事例 @potewo

2012-01-23 11:57:47
ばっふぁ @microcystis

そういう構造は以前からもあり本当に私もいやです。何とかしたい。@potewo 実際はやりたくないという本音を聞く

2012-01-23 11:59:39
ばっふぁ @microcystis

当然そうであるべきですが、どうなってましたか、調べてみます。@potewo: 環境アセスメントを今回広域処理対象となる特定廃棄物にも適用すべき

2012-01-23 12:13:18
ばっふぁ @microcystis

すみません、ご存じだと思いますが、届出期間の特例措置は見つかったのですが...http://t.co/ts7M0oU5 。法律の手続き論はあまり得意ではないので、少々お時間ください。@potewo: お忙しいところ申し訳ありませんが宜しくお願いします。

2012-01-23 12:24:45
ばっふぁ @microcystis

あっとそれから広域処理対象になるのは特措法上の特定廃棄物でない(災害由来の一般廃棄物)はずです。@potewo: 環境アセスメントを今回広域処理対象となる特定廃棄物にも適用すべき

2012-01-23 12:27:29
ばっふぁ @microcystis

ここが重い課題なのです。“@HayakawaYukio: 都市の自己ゴミをどうするのだ。煙突から放射能が出るからを理由に焼却することを禁じるのか。では、ゴミをどうするのだ。ゴミの中で生活するのか。焼却せずにゴミを処分する方法を提示せよ。”

2012-01-23 13:51:20
ばっふぁ @microcystis

はい、未だ現実を見ないのは大問題です。また、埋めるところもそんなにないのです。循環型社会とかいっていい気になって処分場の整備を怠ってきたツケが回ってきています。@azarashi_salad: 難しい課題とは理解しますが政府や自治体がそれを意図的に避けているのが問題では。

2012-01-23 13:56:32
ばっふぁ @microcystis

(いま、自分の職場の名前の首を絞めた)

2012-01-23 13:57:04
ばっふぁ @microcystis

ってことは録音はあるのでしょう。なんでいわれないとやらないの!(って子供の時によくいわれたよなぁ)Reading:NHKニュース 官房長官 原発議事録の作成を http://t.co/S3IHTBMl

2012-01-23 14:22:10
ばっふぁ @microcystis

そうですね。必要なのは勇気ですね。@MasakiOshikawa: 議事録作成も大変でしょうから、録音があるならそのまま公開希望

2012-01-23 14:32:42
ばっふぁ @microcystis

(それも、子供の時によく言われた)

2012-01-23 14:35:12
@mogmemo

街を歩いていても,目にとまるほとんどのものは長くても数十年でごみになる。ごみ処理システムは私たちの生活の鏡であり,そのシステムを大きく変えるには私たちの生活も変える必要がある。

2012-01-23 14:46:30
ばっふぁ @microcystis

「廃棄物めがね」ですね。末石富太郎先生の名著「都市環境の蘇生―破局からの青写真」ですね。私のバイブルです。@mogmemo: 街を歩いていても,目にとまるほとんどのものは長くても数十年でごみになる。

2012-01-23 14:49:51
ばっふぁ @microcystis

ぎゃっ。"@y_morigucci: あれ、呼ばれたかな?(内輪で毒) @microcystis :循環型社会とかいっていい気になって @azarashi_salad

2012-01-23 14:55:10
ばっふぁ @microcystis

げっ、富の字を間違えた。末石冨太郎先生です。m(__)m @microcystis: 末石富太郎先生の名著「都市環境の蘇生―破局からの青写真」ですね。@mogmemo

2012-01-23 15:01:24
ばっふぁ @microcystis

先生には再三(というか3回ぐらい)復刊を申し入れているのですが、未だ夢かなわずです。@mogmemo: 絶版でしたが中古で出てたんで

2012-01-23 15:20:51
前へ 1 ・・ 4 5 次へ