1/29が誕生日のデレク・ベイリー&テレサ・テン祭りをめぐる即興・フリーインプロ・音楽談義

タイトルどおりであります。大変興味深いやりとり故まとめさせていただきました。
7
すずきふみよし @mackerel_can

渋谷の母を泣かせるのは忍びないが、やっぱ1曲ぐらい貼ろうかと。 テレサ・テン/恋人たちの神話 http://t.co/ajSgVzDI そんな生き方もある♪ に続けてついうっかり「びわ湖温泉ホテル紅葉」と歌ってしまう。http://t.co/VjF1QsFb

2012-01-29 22:43:54
拡大
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 そのようなソフトがあったとして、それが発生させる演奏は「フリー・インプロヴィゼーション」と定義できるのか:ソロか集団かで趣きが異なるとおもいます。集団の場合、ほかのプレイヤーの演奏を聴いて反応する、いわゆる「絡み」を、そのソフトはどう扱うのか。

2012-01-29 23:01:14
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 ソフトが「聴いて反応する」というパラメータさえとり込んでいるのか、それとも発音の際に、ソフトを扱う「奏者」がそれを行うのか。そしてこれはもちろん、とりも直さずベイリーの即興への態度について再考するということが不可分になってくる問題だとおもいます。

2012-01-29 23:04:43
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 先の問題をクリアにしてみてもそれは「あらかじめ用意された演奏」ということにはならないようにおもいます。まさにその現場で生起している音なのですから。あらかじめ用意されているものを「奏者」が任意で出すのなら、それはサンプリングやコラージュに近い方法では。

2012-01-29 23:09:58
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 あらかじめ用意された演奏を、たとえばDJがブレイクビーツを貼りあわせていくかのように実現できる例としてこういうものがあります。チルドレンクーデターの磯田さんによるものです。http://t.co/BF7NKCBM

2012-01-29 23:15:08
すずきふみよし @mackerel_can

1年4か月ほど前に.ちゃりさんに教えてもらった、チルドレンクーデターの磯田さん作成の「即興音楽マシン」をあらためて楽しんでいる。デレク・ベイリーの誕生日にふさわしいのかどうなのか。http://t.co/UiFumqE8

2012-01-29 23:27:33
.ちゃり @reach_A

@mackerel_can その頃ってギリギリ引越前で、まだPCが繋がってた頃かなぁ…つか早いですねー(^^)

2012-01-29 23:35:40
すずきふみよし @mackerel_can

@reach_A 早いですねえ。でもあまり変化もないような……とはいえ、しかしそれこそこういう「ネタ」を引っ張り出してきて、それこそ即興演奏での手癖のように使ってしまったり、蓄積という変化はあるような気もします。無駄に前向きにかんがえてみました(^^ゞ

2012-01-29 23:40:34
.ちゃり @reach_A

@mackerel_can いえいえ、リアルなネガより無駄でもポジっす!(自分に言い聞かせる様にw)

2012-01-29 23:47:41
宇宙エンジン1号 @pukka_white14

@mackerel_can ベイリー自身の主張によれば、その演奏が「フリーインプロヴィゼーションである」という判定をされるには、「その現場で生起している」というだけでは不十分で、出された音が既存の音楽語法に依拠するかどうか、という点が問われるわけです。では、彼自身はどうなのかと。

2012-01-29 23:48:04
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 はい。ベイリーは「出された音が既存の音楽語法に依拠するかどうか」によって、イディオマティック・インプロヴィゼーションとフリー・インプロヴィゼーションとを峻別しています。後者はコードやスケールやモードチェンジから離れたものを措定している。

2012-01-29 23:57:08
宇宙エンジン1号 @pukka_white14

@mackerel_can ジャズやブルース、ロックのジャムセッション的なテキストに沿った演奏をベイリーは拒否していたとしても、自身の中の何らかの語法に沿って演奏を決定していたのかもしれない。それは精緻なソフトを使用すれば解析可能なのかもしれない。語法が存在した時にどう考えるか。

2012-01-29 23:59:08
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 しかし、周囲の音を聴いて反応し音を出すという営みは、既存の音楽語法に則らずとも可能だとおもいます。「フリー」とはいったいどういうことなんだろうか、と。

2012-01-30 00:00:00
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 はい。そこで最も肝要なのが「周囲の音を聴く」というパラメータじゃないのかとおもっているんです。ランダムにでたらめな音を出すということさえ「語法」なのだとしたら、そこにそのパラメータはどう関わるのか、と。

2012-01-30 00:03:35
宇宙エンジン1号 @pukka_white14

@mackerel_can もし、「あらゆる音楽語法から離れる」ということ完璧に実行しようとするなら、以前ツイートしたように乱数表のような演奏者自身から隔離された手段によって演奏の決定がされなければいけない。ジョンケージがチャンスオペレーションで提起した問題はそこを衝いている。

2012-01-30 00:04:06
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 はい。そういう演奏を求めるのなら「奏者」の発音の意思決定さえランダムでなければならないし、「人為的にランダム」というのは大きな矛盾を孕んでいる。ケージが偶然性を徹底していったのはそういうことだととらえています。

2012-01-30 00:07:49
宇宙エンジン1号 @pukka_white14

@mackerel_can しかし、演奏者自身の肉体や精神から完全に隔離されてしまった演奏、音楽というものが存在するなら、それは演奏者自身の存在が不要なのではないか。コンセプトのみが存在する音楽、にどれほどの意義があるのか。いや、それは音楽でないだろう。

2012-01-30 00:10:13
宇宙エンジン1号 @pukka_white14

@mackerel_can 完全にランダムな音響を求めるなら、わざわざライブ演奏会は必要ない。雑踏のざわめき、木々や海のうねりといった自分の周りの環境音に耳を傾ける方がよっぽどよい。フリーインプロヴィゼーションの意義はそういったコンセプトにあるのではないと思うのです。

2012-01-30 00:16:31
.ちゃり @reach_A

先程手違いですずきふみよし( @mackerel_can)さん宛のコメ付きRTを削除してしまったので再掲。チルドレンクーデターの磯田オサムさん作成「即興音楽マシン」 http://t.co/ArjaFOSk まあ難しい事は考えず(^^)

2012-01-30 00:17:42
すずきふみよし @mackerel_can

@pukka_white14 そうおもいます。だから、少なくとも生身の人間が演奏する以上、そこに意思が関わってしかるべきでしょうし、意思決定さえ排除するという人為には、おれは楽しみを見い出すことができないのです。

2012-01-30 00:21:05
すずきふみよし @mackerel_can

@reach_A あ、すみません。一回ツイートしたやつがなぜだか終わりのほうが切れてしまい、こちらで削除したのです。難しいことをかんがえつつ、「いいタイミング」かとおもいあれこれ言っておりますが、お耳汚しご海容のほどを(^^ゞ

2012-01-30 00:24:02
.ちゃり @reach_A

@mackerel_can いえいえ、良い音が体験出来るのならばどんどんと!ソフトについては紹介以降にフォローして下さってる皆様に「ちょっと遊んでみ?」ぐらいの感じで(^^)b

2012-01-30 00:33:57
すずきふみよし @mackerel_can

デレク・ベイリーの誕生日なのでMICとかいろいろレコードで聴き、そしてコサカイさんのツイートを受けていろいろかんがえ、磯田さんの「即興音楽マシン」をプレイしてみる。MICの演奏と即興音楽マシンによるそれとの違いはごく単純で、音が出ている現場に自分がどう関わるか、だとおもう。

2012-01-30 00:35:14
すずきふみよし @mackerel_can

おれは.ちゃりさんにあれを教えてもらったとき「身も蓋もない」って言っちゃったんだけれど……だってこれ、人が演奏してるんじゃないんだからさあ。目の前でライブ演奏、じゃなくても録音物だとしたって、それを聴くんなら、音を出している人間に気持ちが及ぶのってごく当たり前じゃないんだろうか。

2012-01-30 00:39:52
すずきふみよし @mackerel_can

端的に言えば、即興音楽マシンの音ってイージーリスニングになるじゃないか。実際おれはもう1時間半以上流しっぱなしだもん。そしてそれは楽しめる。けれど、生身の人間がやってたらどうなのか。そこに居合わせてどう聴くのか。おたがいが疲れながらどうその場にいるのか。

2012-01-30 00:45:16