昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア」:第二部 パネルディスカッション@日本災害情報学会(2012年1月28日)

▽日本災害情報学会 2012年度公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア 〜3.11から首都直下へ〜」@東京大学。2012年1月28日(土)13:00-17:30。 ▽シンポジウム後半「第二部 パネルディスカッション」以降の実況tweetをまとめています。プログラムの詳細およびパネリストによる前半の各報告については、次の意第一部のまとめを参照ください。 ▼Togetter|公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア」:第一部「SNS活用実態の報告」@日本災害情報学会(2012年1月28日) http://togetter.com/li/248728
3
前へ 1 ・・ 13 14
KITAMOTO Asanobu / 北本 朝展 @KitamotoAsanobu

(8) 個人的には火災情報による混乱への対策に必要性を感じた。関東大震災では火災旋風により、1か所で3万8千人も亡くなった場所がある。大火災時にどの方向に避難するかは人命に直結する情報であり、全体像を迅速に伝えるメディアが必要だろう。(おわり) #jasdis_SNS

2012-01-28 23:10:26
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

まとめて頂きました→ 日本災害情報学会 公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア~3.11から首都直下へ~」 #jasdis_SNS http://t.co/WdsHpzwm

2012-01-28 23:41:03
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

災害情報学会の裏側で進行するソーシャルなつながり。ツイッターは単なる情報のつながりじゃないことを教えてくれる。つーか名刺交換で中の人に驚いたでござるw→小さくて大きな世界~シンポジウムという名のオフ会~ http://t.co/ezAt0C5l #jasdis_SNS

2012-01-29 10:50:17
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

そして結論「ソーシャルメディアって面白い!」。しかしこの流れは学会のおじさま方には全く知られず進むのであった。目の前で起きているのにね→小さくて大きな世界~シンポジウムという名のオフ会~ http://t.co/ezAt0C5l #jasdis_SNS

2012-01-29 10:53:58
やつづか えり/『本気で社員を幸せにする会社』 @yatun

これ「震災と情報」テーマで学生復興会議をやった回(http://t.co/l2Lt4s5v)と合わせて読むと良いと思う。 #egao311 日本災害情報学会 公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア… #jasdis_SNS http://t.co/ikqrYDZ4

2012-01-30 09:06:43

参考:「「震災と情報」テーマで学生復興会議をやった回」の参照リンクは次のもの。東北放送(TBC)メディア開発部の吉田信也氏 @TBCyoshida がゲストとして参加。
 →▼第30回『IF I AM』(11/7)|被災地をメディアでつなぐプロジェクト『笑顔311』 http://blog.livedoor.jp/egao311/archives/5333722.html
 →▼Togetter|第30回『IF I AM』(11/7) http://togetter.com/li/211501

参考

深谷 志寿/HUKAYA Sitosi @sitosi

現場ルポ・被災地支援とインターネット:有用性と実装スピードの両立 「とにかくこれでやらせてくれ」 - ITmedia ニュース http://t.co/g9Dm6yu

2011-04-19 08:38:09
五番町睦十(うしHK) 🍀📒🐱🎨🌙♠️ @mutsuju

twitterで流布するデマとその打ち消しのお話について参考になるサイト http://t.co/nKmKI3Ji #jasdis_SNS (「実際に調べてみると、twitterにおける言及回数は基本的にはデマ情報側の圧勝」は私の感覚にもフィットする)

2012-01-31 11:15:26
しょーへ @shohei0308

「震災に伴うメディア接触動向に関する調査」を実施~NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感~ | 野村総合研究所(NRI) http://t.co/MjJkB1V1 #shohoe

2012-01-29 23:15:07
TOKYO FM 80.0 @tokyofm

[LOVE&HOPE] 1月30日「荻上チキ・災害時のメディアの役割(1)」: 東日本大震災直後、ネット上に広がった「デマ」を“止める”活動をしていた評論家・荻上チキさん。 震災直後、ソーシャルメディアが大きな役割を果たした... http://t.co/JrzdzfRF

2012-01-30 07:05:17
Naoki Asakawa / 浅川直輝 @nasakawa

一緒に考えたい。例えば震災直後に避難所を訪れた記者が、避難所の状況を位置情報、日時情報とともにツイートすれば、続く行政や支援団体が大いに参考にできたのでは。 / 記者の目:ソーシャルメディアと新聞 @pinpinkiri http://t.co/HkO1ES7P

2012-02-02 09:52:31
Shugo Ikemoto @shugoik

現代ビジネスソーシャライズ:「震災とソーシャルメディア:いかに過去事例から学び、グローバルな支援コミュニティと連携するか」http://t.co/CnhPbDp9 災害対策とソーシャルメディア ~アメリカ、海外の潮流 http://t.co/15r3oilZ

2012-02-02 12:54:27

参考:2012年11月24日(木)に、東日本大震災における自治体の情報通信技術(ICT)をテーマにした公開セミナーが仙台市でおこなわれた。翌25日には会員限定の意見交換会が実施されている。
 →▼公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」を開催しました〔2011年11月28日〕|仙台市 http://www.city.sendai.jp/shisei/1200668_1984.html

▽次のレポートがある。「このセミナーでは、被災地自治体におけるICTがどのような課題に直面し、それを解決していったのか、また再び災害が発生した場合にどのような対応が可能なのかといったことについて、現場で立ち向かった担当者が自ら報告を行った。そのセミナーの模様をレポートする。なお、プレゼンテーションで使用されたデータは、セミナーのウェブページにてすべて公開されているので、そちらも参照されたい。」
 →▼ISN公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」レポート【前編】〔2012.01.18〕|WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) http://wirelesswire.jp/After_311/chapter1/201201181400.html
 →▼ISN公開セミナー「東日本大震災と自治体ICT」レポート【後編】〔2012.01.25〕|WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) http://wirelesswire.jp/After_311/chapter1/201201251700.html

▽また、雑誌「月刊ガバナンス」2012年2月号掲載の記事、小池晃臣「被災地自治体のIT担当者が集まり、IT機器と横のつながりを促進 --宮城県・仙台市ほか」も上掲セミナーに言及し、次の記述がある。
▽「セミナーと意見交換会を通じて明らかになったのは、自治体のIT担当者のマンパワーが絶対的に不足しているという問題だ。IT担当者は数人しか存在せず、なかには1人だけというところも多い。そのため平常時から多忙に追われているのだが、震災後はそれに輪をかける状況になるのだ。前述の通り、震災によって自治体として行う業務が増大しているところに、それをサポートするためのIT設備が被災しているとなると、IT担当者にかかる負担は途方も無いものになってしまう。」(p.33)
 →▼月刊ガバナンス 2012年2月号 特集:自治体間連携の展望|ぎょうせいオンライン http://shop.gyosei.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=7365

まとめ 藤代裕之氏講演会「 震災とツイッター ~新聞は何をつぶやいたか~」まとめ 第25回 言論の自由を考える5・3集会 プレ集会@東京 (4月7日(土))14時~16時 朝日新聞東京本社本館2階読者ホール 10885 pv 102 10 users 98

参考:Twitterにおけるデマ情報tweetの形態分析として次の論文がある。「情報学基礎研究会報告 Vol.2011-IFAT-103 No.4」収載。
 →▼CiNii 論文|災害時Twitterにおけるデマとデマ訂正RTの傾向 http://ci.nii.ac.jp/naid/110008583033

まとめ 日本災害情報学会 公開シンポジウム「東日本大震災とソーシャルメディア~3.11から首都直下へ~」 #jasdis_SNS 面白そうな内容だったので、ツイートをまとめてみました。 10305 pv 48 3 users 9
まとめ 日本災害情報学会 2012第14回学会大会 2012年10月26〜27日に実施の日本災害情報学会 第14回学会大会の関連ツイートをまとめました。 7544 pv 44 2 users 8
前へ 1 ・・ 13 14