シナリオにプロットは不要?/キャラクター造形の鉄則

165
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@tyokorata イイと思いますよ。小説も、どうしても長編という形が主流ですが、自分は本来短編がベースだと思っています。エドガー・ポーの影響もありますが。そのポーの作品も、ワトソン役の主観記述と対話がメインの文体ですしね。シチュエーションコメディ的な短編から入るのが吉かと。

2012-01-30 23:04:23
あかさたな🌗 @emesh

@mogura2001 確かに、漫画を映像化するとだいたい見開きで1分くらいですよね。

2012-01-30 22:14:53
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@emesh ええ、だからジャンプの連載は30分のアニメに連載が追いつかれちゃうんですよね。ほぼ2話分を1週間で消費するので。

2012-01-30 23:09:00
あかさたな🌗 @emesh

@mogura2001 この前原作ベタ移植のテルマエ・ロマエを見てて気がついたのですけどね。しかし、4コマのアニメ化ってそれを考えたら準オリジナルかあるいは原作はそれこそプロットと割り切るくらいの換骨奪胎が必要なんですよね。

2012-01-30 23:11:17
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@emesh それこそ、小咄集みたいなもので、それをつなぎ合わせて一本の線にするのが、脚本家の腕の見せ所なんでしょうね。でも、三題噺と同じで、盛り込むのが天才的に上手い人はいますよ。

2012-01-30 23:36:10
船沢荘一(なんか小さくてかわいい謎作家) @Funaschon

そういえば誰かが「キャラクター(人格)とは体験や言動といった“記憶”の集積である」的なことを言っていたような。 RT @mogura2001: よくキャラクターを立てるというけれど、それは設定を積み重ねる事ではないんだよなぁ。あえて言えば、どんな言葉を口にするか、がキモ。

2012-01-30 22:15:56
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@Funaschon 魔夜峰央先生が、自分の中の一部を切り取ってこないとキャラは動かない、上滑りするというのもそこかと。自分の中の多様性を誇張して純化して、キャラが生まれる物だと、自分は思います。そこに、実在感やリアリティが生まれると。

2012-01-30 23:10:45
船沢荘一(なんか小さくてかわいい謎作家) @Funaschon

キャンベルの「神話的パターン」ってやつですな。 RT @mogura2001: 物語のパターンはシェイクスピアの時代に出尽くした(中略)にも関わらず日々新しい作品がうまれるのは、プロット的な構造は同じでも、背景やら状況やらセリフやらそれを生み出す個性やらが、それぞれ違うから

2012-01-30 23:28:03
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@Funaschon 自分はむしろ、レヴィ・ストロースの神話素の考え方に影響を受けています。大学から編集者時代、構造主義が勢いありましたしね。自分が作家と物語を作る立場になった時、構造を考える癖はとても役に立ちました。構造からはみ出すのが、個性でもありますが。

2012-01-30 23:39:44
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@unisindo もちろん、最後は才能だと思いますよ。広沢と池山が全盛期の頃、動体視力を測ったら、現役を退いてずいぶんたった王さんの方が、上の数値だったと。並外れた天賦の能力があったから、努力が無駄にならなかったと。イチローも、並外れた動体視力があるそうですから。

2012-01-30 23:34:06
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@unisindo 逆に、広沢池山より動体視力が高い王さんも、現役復帰しても彼らには及びませんから。補える弱点を努力で埋めるのが、本当の努力なんだろうなと。

2012-01-30 23:52:58
D.D.大納言伝助 @m_d_d_b

同じくです。ノ RT @SANNDAIME29 まるきりその手法です。RT @mogura2001: 最初はシーンシーンのボケツッコミにも似た会話の断片をストックしておき、徐々に連鎖させるというのが、初心者では大事。最後のシーンやセリフから思い浮かんでも問題なし。

2012-01-30 23:36:56
鍋島雅治 漫画研究所 @SANNDAIME29

まるきりその手法です。RT @mogura2001: 最初はシーンシーンのボケツッコミにも似た会話の断片をストックしておき、徐々に連鎖させるというのが、初心者では大事。最後のシーンやセリフから思い浮かんでも問題なし。

2012-01-30 22:28:18
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@SANNDAIME29 ですよねぇ~。これで会話型創作作家のリストにプラスワン。16ページや24ページの原作やってると、プロットは定型にしかならないし、そこにどんなセリフを言うキャラを被せて、漫画家がシーンをイメージしたくなる材料を揃えるか、ですよね。

2012-01-30 23:20:20
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@m_d_d_b ですよねぇ~。ネームはコマ割りと吹き出しの位置をまず決めるって作家がほとんどじゃないですかね。セリフ書き出さなくても、浮かんできたセリフとそれに見あった絵をリアルタイムでいれて行く人がほとんどで、絵とシーンが浮かんで、後からセリフを考えるって人は少数かと。

2012-01-30 23:56:22

キャラクターの造形法について

こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

「文学少女」に手をつけ始めた。おそらく自分には合わないタイプ

2012-01-31 10:00:24
下等読者のMrマダオ @huriuartria

@MyoyoShinnyo むしろそのラインナップで合うものがほぼない予感があります。かろうじてハルヒくらいならギリギリと予想

2012-01-31 11:00:10
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

狼と香辛料は非常に感銘を受けたお。RT @huriuartria: @MyoyoShinnyo むしろそのラインナップで合うものがほぼない予感があります。かろうじてハルヒくらいならギリギリと予想

2012-01-31 11:02:47
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

狼で感銘を受けたのは(1)安易なおれつええ能力が殆ど出てこない (2)結構しっかりした中世ヨーロッパ風世界観 (3)出てくる女性キャラがホロ1人なのにそれだけで充分足りた造形力

2012-01-31 11:10:57
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

個人的に使用しているキャラクター造形の12か条というのがありましてな。1から決めていけばたちどころに立ったキャラクターが作れるというツール

2012-01-31 11:16:07
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

(1)目的──長期的な目標、夢や志、ポリシー (2)動機──短期的な目標、望み、物語に関わるきっかけ (3)特技──必殺技、特殊能力、長ずるスキル (4)容姿 (5)性格 (6)態度

2012-01-31 11:23:17
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

(7)環境──生い立ち、境遇 (8)謎──読者に最初は開示しない環境 (9)一人称 (10)口調・口癖 (11)例となるセリフ (12)名前

2012-01-31 11:23:33
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

この12か条は「サルまん」で竹熊が教示してたキャラクターつくりのポイントをさらに膨らませたもの

2012-01-31 11:27:11