報道および報道機関とソーシャル・メディアについてのいくつかのやり取り(毎日新聞とSky Newsを中心に)

話の前提は下記2件。 MainichiRTさんの7日の記事で「ソーシャルメディアと新聞」: http://mainichi-rt.com/news/20120207-6.html 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
小川一 @pinpinkiri

⑨透明性を確保し、もし誤りを犯したら、オンライン上でそれを認めなさい⑩ニュース組織内での協議事項や審議内容を機密にしておくこと。以上10項目です。

2012-02-07 16:27:41
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

相当リソースないとできないよね。独立系NGOではこういうとこがある。http://t.co/yr2n4jji RT @SawadaKatsumi: 米国の新聞だと普通なの? 内容もすごいけど、映像にも驚いた。RT WaPo3記者の労作。http://t.co/EstmHban

2012-02-07 17:27:34
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

紹介感謝です。RT @itami_k: 先日紹介した毎日新聞「記者の目:ソーシャルメディアと新聞」について http://t.co/jWyHDhuM 毎日RT http://t.co/WrAErmTx に掲載された3記者のツイートが非常に面白い。

2012-02-07 19:23:35
googlenewsjp @googlenewsjp

モルディブ大統領が辞任、警察の反乱受け ( #AFPBB_News ) #googlenewsjp http://t.co/NotDDhnJ

2012-02-07 19:35:06
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

モルディブと言えば、04年インド洋津波の時、日本のODAで作られた防波堤で首都マレの被害が少なかったという話がありましたね… RT @googlenewsjp: モルディブ大統領が辞任、警察の反乱受け AFPBB http://t.co/yap3KKQI

2012-02-07 19:38:47
Yuya Shino @Uyashino

読んでみるといいと思う。RT @spearsden 紹介感謝です。RT @itami_k: 先日紹介した毎日新聞「記者の目:ソーシャルメディアと新聞」について bit.ly/w9vkf8 毎日RT bit.ly/y6HI8d に掲載された3記者のツイートが非常に面白い。

2012-02-07 19:45:35
NHKニュース @nhk_news

急速に普及する「タブレット」。これまで「紙」の資料にこだわり続けていた職場にも浸透してきています。アメリカやカナダでの最新の導入例を紹介し、今後の可能性などを探りました。きょうのWEB特集で詳しく。http://t.co/mv37m6Xu #nhk_news

2012-02-07 20:53:53
青柳 聡史 @aoyagis

ブログ更新「ネット上の意見を集約する」記者+プログラマー 青柳聡史ブログ http://t.co/3zUnFrEH

2012-02-07 10:23:02
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

ネット上の意見を集約する - 記者+プログラマー - http://t.co/RYRdWjsz #rt_md

2012-02-07 20:55:16
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

ソーシャルメディアで報道は変わるのか? http://t.co/MmuRSXS9 @aoyagisさんがまとめてくださいました。#rt_md

2012-02-07 20:57:57
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

米アトランティック誌。「なぜ多数のイラン人女性がニンジャになるべく訓練しているのか」http://t.co/8R6B6YmG 見出しはちとアレだが、真面目な女性論、社会論(だと思う)。イラン人忍者も登場。FBのおすすめが1Kって、どんだけNinja人気なんだw

2012-02-07 21:01:44
神田 大介 @kanda_daisuke

興味深い議論ですね。私はどちらかと言えば、和田さん寄りの認識。 RT @spearsden: ソーシャルメディアで報道は変わるのか? http://t.co/JvWY1wcj @aoyagisさんがまとめてくださいました。#rt_md

2012-02-07 21:53:10
神田 大介 @kanda_daisuke

読者からのフィードバック。これは、賛同にしろ批判にしろ、ないよりはあった方がいいに決まってます。ただ、現状でもまだ、ツイッターを使っている人の母集団には相当の偏りがある。そこをゆめゆめ忘れないようにしなきゃいけないでしょうね。

2012-02-07 21:58:55
神田 大介 @kanda_daisuke

炎上というのもフィードバックの一つです。でまあ、こうやって http://t.co/1k6QWFPs 取り上げるネットメディアがあったりするわけですが。「2ちゃんで炎上」って、果たして何人が2ちゃんねるに書き込んでいるのか。

2012-02-07 22:01:51
神田 大介 @kanda_daisuke

以前記事にした「ウィニー流出情報晒し」の場合、スレに書き込んでいた中心メンバーはたったの2、3人しかいなかった。これが極端な例なのかどうかはよくわかりませんが、日本には1億2千万人の人口があって、どの一般紙も数百万人の購読者を抱えている。スケールを間違えないようにしないと。

2012-02-07 22:04:28
神田 大介 @kanda_daisuke

繰り返しになりますが、記事への反応は記者としてはもちろん知りたい。でも、ネット上で文字になっている声だけに耳を傾けるようになってはいけない。と思うんですよね。

2012-02-07 22:06:50
神田 大介 @kanda_daisuke

報道過程の透明化。いわばプロセス・ジャーナリズムですね。これは、やり方次第では面白いことができるんじゃないでしょうか。ソーシャルメディアで報道が変わるとすれば、たぶんここがキモだと思います。

2012-02-07 22:10:48
神田 大介 @kanda_daisuke

ちなみに、なぜ私がツイートなんぞをしているかということなんですが。そりゃまあ私なりに考えがあってやっているんですけど、実のところ、それが必然だから、というのが根っこにありますね。

2012-02-07 22:13:10
神田 大介 @kanda_daisuke

必然というのは、一つには、私がかなり昔からネットに親しんできたから。SNSを使うなんてのは空気を吸うようなものです。もう一つは、まかりなりにも私がプロの記者だから。語弊を恐れずに言うと、「良い紙面」のためなら利用できるものはなんでも利用するのが記者だと、私は思います。

2012-02-07 22:16:04
Yuya Shino @Uyashino

@kanda_daisuke 何故、新聞社は記事にコメント欄を点けないのですか?例えば、そこでコメントできれば凄く用意なんですけれども。もちろん、モデレーターが必要ですが。

2012-02-07 22:06:46
神田 大介 @kanda_daisuke

答える立場にありませんが、推測するに、荒れるからでしょうね。フェイスブックのコメント埋め込みは一つの手かと。 RT @uyashino: 何故、新聞社は記事にコメント欄を点けないのですか?例えば、そこでコメントできれば凄く用意なんですけれども。もちろん、モデレーターが必要ですが。

2012-02-07 22:17:14
神田 大介 @kanda_daisuke

ネットの裾野は明らかに広がりました。ネタも拾えるようになった。これを利用しない手はないでしょう。「夜討ち朝駆け」などの伝統的な取材手法に比べると、ノウハウがまだ確立していませんが、だからこそ面白い。そこを切り開きたいと思うのは、記者としての本能じゃないかなと。

2012-02-07 22:20:22
Yuya Shino @Uyashino

もう一つつっこめば、新聞社に取って荒れることは悪ですか?RT @kanda_daisuke: 答える立場にありませんが、推測するに、荒れるからでしょうね。フェイスブックのコメント埋め込みは一つの手かと。 RT @uyashino: 何故、新聞社は記事にコメント欄を点けないのか?

2012-02-07 23:20:46
Yuya Shino @Uyashino

どこの新聞か教えて下さい!RT @Lawcojp: 以前、某全国紙サイトが、実際にコメントで大荒れになったことがあります。@sakichan ヤフーtopics問題 @kanda_daisuke:答える立場にありませんが、推測するに、荒れるからでしょうね。 @uyashino:

2012-02-07 23:21:19
Yuya Shino @Uyashino

何ですか、調べてみます!RT @sakichan: ヤフーtopics問題 RT @kanda_daisuke: 答える立場にありませんが、推測するに、荒れるからでしょうね。フェイスブックのコメント埋め込みは一つの手かと。 RT @uyashino:

2012-02-07 23:21:40
前へ 1 2 ・・ 6 次へ