2012/2/16・10:30開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
たかよし @ystricera

東電「保安院で審査行われている、発電所では保安検査官さんにご説明している。了と判断されれば逸脱から復帰したい。」

2012-02-16 10:52:32
たかよし @ystricera

東電「昨日3号機瓦礫運搬作業されている方30台の方1名Jヴィレッジで身体汚染調査 顔面に放射性物質付着11000カウント 顎で7000カウント 内部取り込み可能性あったのでWBC受けた所記録レベル未満 内部取り込みはなかったと考えている めんたいを外す際に手が触れたのではと」

2012-02-16 10:52:55
たかよし @ystricera

東電「被ばく線量は0.213mSv汚染検査後ご帰宅されている。共用プール冷却はディーゼル発電機復旧作業に伴い4時間冷却止めている14時過ぎ復旧 プール水温上昇1度と推定」

2012-02-16 10:53:43
たかよし @ystricera

東電「訂正 顎の部分が11000cpm 口の周り7000」

2012-02-16 10:54:23
たかよし @ystricera

(読売佐藤 模擬試験の結果故障原因は温度計本体ではなく電気ケーブルが海水や蒸気にさらされた結果と)東電「熱電対という極めて単純な構造なので格納容器内部で電気的回路故障あったと考えている」

2012-02-16 10:55:46
たかよし @ystricera

(可能性評価それぞれあるが PCV内部温度測定するための設備検討は③とは別の話か RPVからペデスタルの温度推定と格納容器底部の滞留水温度推定は)東電「別のこと 中括弧の2は圧力容器近い所の温度測定のためできるだけ内部に近づく方法ないか検討している」

2012-02-16 10:57:12
たかよし @ystricera

東電「(3)はセンサーを垂らして格納容器のそこに溜まっている漏れてきた水の温度直接測る事かんがえている」(考え方としてはこういうことできないかつめてみるが本当にいけるかは自信がないと)「はい 今回の問題おこって半月程度なので時間としては足りない 」

2012-02-16 10:58:44
たかよし @ystricera

東電「現時点ではこういうルートあるがここを実際に這わせられるかは新たな技術開発必要とかどんな課題あるか見極めできていないので 1年程度時間がかかると やれるかやれないかは課題見極めたあと技術開発どのくらい必要かを見極め実施」

2012-02-16 10:59:15
ryugo hayano @hayano

(グラフ更新)2号機 原子炉圧力容器下部温度計の値 2/1 ~2/16 9amまでの推移 → http://t.co/bFcKHmva

2012-02-16 11:00:04
拡大
たかよし @ystricera

東電「廃炉に向けた作業が進むので5年先を目指した作業が必要。」(中期的な意味での課題となる)「いつまで今の温度計がもつかの問題もあるが中期的課題となる 格納容器内部温度はX53ペネ活用して直接測る方法のほうが実現可能性は高いと」

2012-02-16 11:00:08
たかよし @ystricera

(温度監視を信頼性高い計測する方法考えたいということ 25ページのところにプラントパラメータ監視引き続き監視と列記あるが 冷温停止状態判断の指標に①~⑦付け加えるのか)東電「冷温停止状態定義変更するかどうかは保安院さん、政府の方々とよく相談して決める必要ある」

2012-02-16 11:01:25
たかよし @ystricera

東電「圧力容器底部温度で定義付けしていたが今回の件踏まえその他の温度計圧力計他の監視パラメータも冷温停止状態できているか判断するのに使えるのではと考え監視継続実施 こういったことも踏まえてきちんと監視するということとなる」(監視状態としてはこういうもの含め総合判断と)「そうです」

2012-02-16 11:02:33
たかよし @ystricera

(模擬試験から2/2頃から故障していた可能性が高いと この判断理由は)東電「今回の原因調査は現場が直接見れているわけではないのでこういった温度計の電気回路の中に抵抗変わる故障モード存在すると指示計のハンチングや序々に上昇する異常ありうると 」

2012-02-16 11:04:15
たかよし @ystricera

東電「周辺状況、デブリ近くにあればこういうふうになるはずという温度の解析結果踏まえて判断 実際にどの時点からおこったかは判断難しいところ 温度が明らかに傾向として違い始めたこととハンチング、温度指示上昇明確に起こり始めたので2/2には少なくとも起こっていたと見て間違いないと」

2012-02-16 11:05:00
たかよし @ystricera

東電「それ以前についてははっきりしない」(なぜ2/2ごろから起こり始めたかは)東電「得られているデータからはほとんどわからない、事故当時高温多湿、温度下がっているとはいえ現時点でも湿った状況 なぜ2/2近辺指示上がり始めたかは殆どわからない」

2012-02-16 11:06:26
たかよし @ystricera

(時事通信神田 LCO復帰宣言は保安院から判断出たあと)東電「それで結構」(又ハンチング起きた時に注水量増やすことにもなりかねない 保安規定改訂はどうする)「まだそこまでのことは報告書上いただいていないが総合的にパラメータ踏まえ判断したい」

2012-02-16 11:07:56
たかよし @ystricera

東電「 今後もドライウェル圧力圧力容器温度計が指示不調になることあり得るのでその際の対応の仕方が指示計の故障と安易に判断することは戒めないといけないが 冷えているんに注水量増やすのは好ましくないので考えなければ 今日明日での変更申請は考えていない」

2012-02-16 11:08:22
たかよし @ystricera

(NHK花田 冷温停止状態判断 保安院、政府とは総合判断する話をすすめるか)東電「今回の件を踏まえ保安院政府関係の方々と話を進めたい 指示不良で安易に考えることは戒めないといけないが実際に温度上昇ないのに対応必要になることは少し検討する必要」

2012-02-16 11:09:22
たかよし @ystricera

(具体的数字を考えて 判断基準再構築)東電「はい ただ現行の保安規定でも指示不良と判断した場合運転上の制限満足していないとはみなさないという決まりはある 東電が勝手に言っているということではなく保安院さん含めた総合的確認必要」

2012-02-16 11:10:16
たかよし @ystricera

東電「H2H3 両方使う 皆様にこれまでお知らせしているのはH1 判断するのは1,2,3全部 H1は指示不良とみて2と3を判断根拠とする」(注水量)「運転上の制限逸脱状態復帰したら段階的に下げていきたい 」

2012-02-16 11:11:43
たかよし @ystricera

東電「1m3/hずつと申し上げましたが保安規定は減少側定めないので1m3/hとならないかもしれない」(今回のような240~500Ωという傾向示すものか)東電「抵抗が上がった現象をかなり大きめに模擬して実事象として起こるか判断した 」

2012-02-16 11:13:15
たかよし @ystricera

東電「50度付近から徐々に上がり始める状況はもう少し小さい抵抗値上昇具合ならハンチングや温度上昇具合がもう少し緩やかになるのではと いまは再現するかを中心に模擬したので大きい値使った 」

2012-02-16 11:14:26
たかよし @ystricera

東電「実験をし始めたところは50から180度程度までハンチングしたあと170度に落ち着いて230度程度に徐々に上昇 電気回路の抵抗値大きめに出るとハンチング傾向や序々に上がり傾向になることは再現できたのではと 実事象はもう少し蒸気の当たり方や海水浸かり方複雑な現れ方になったと」

2012-02-16 11:15:00
たかよし @ystricera

(木野 海水にむき出しの端子台晒されたのであればH1だけではなく他の部分含めさらされたのでは)東電「今回はH1にこういう兆候現れた 2/2頃から何故上がったのかもきちんと解明できていないが事故当初からハンチングしっぱなしの計器もあるので海水かかり方蒸気晒され方個々に違うと」

2012-02-16 11:16:17
むら @tokuyamamura

木野さん、海水の掛り方について http://t.co/PkQAdpYr

2012-02-16 11:16:20
拡大