TC100Sで食品のγ線スペクトルを測定、それを正しく理解するには?

鉄遮蔽のブロックに食品を入れてTC100Sでガンマ線のスペクトルを測ってみました。スペクトルを見慣れないと、測定で現れる数値の揺らぎをピークと見誤る可能性が高いことがわかりました。野尻先生から解析の仕方をアドバイスしてもらいました。
39
矢口裕之 @yaguhiro

次は桐生市黒保根産のキクイモ。泥を落として粉砕して500gを測定中。 http://t.co/qCp8zax9

2012-02-18 20:17:57
矢口裕之 @yaguhiro

桐生市黒保根産のキクイモ500g。96Bq/kg±60Bq、スペクトルも測定中。

2012-02-18 20:57:37
矢口裕之 @yaguhiro

キクイモのスペクトルはセシウムっぽくない。BiとかKとかいそうな感じ。

2012-02-18 22:16:06
矢口裕之 @yaguhiro

昨夜の桐生市黒保根産キクイモ500gの10時間スペクトル。針の山の中にCs-134はみえます。ビスマスとかタリウムとかもない。 http://t.co/4bYwAs67

2012-02-19 06:53:40
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri おはようございます。昨日群馬県桐生市産のキクイモ500gを測ったのですが、バルクで遮蔽した線量が0.003上がったのでスペクトルを10時間測ってみました。セシウム以外のピークが多いのですが、ちょっと見て貰えますか?

2012-02-19 07:42:12
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

"@yaguhiro: @mihoko_nojiri これです。 http://t.co/M8A0JbfB"この理解は間違っている。こんな細いピークはたてられないからすべて揺らぎ。優位かどうかの判断は測定器のだす何時もの幅をもってるかみてから

2012-02-19 07:56:34
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri そうですか。まだ揺らぎなんですね。バルクの試料で線量が上がったのはノイズの可能性もあるのでしょうか?

2012-02-19 08:01:34
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ゲルマれすら測定器の幅つまりエネルギー分解能力とみえてるぴーくの整合性をチェックするのは大事で朝いちでも間違えてた。

2012-02-19 08:02:34
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri ありがとうございました。高い線量の試料を薄めて、もう少しピークの見方を学習したいと思います。

2012-02-19 08:05:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まああさいちの場合バック引いてなかったぽいのですべて間違いといっても。。。。。幅はゲルマ持ってる業者でも確認してないとこはおおいだろうな。

2012-02-19 08:07:26
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

揺らぎも揺らぎ全部揺らぎです。ちょっと分布のフィットの勉強をしてみるといいかも。RT @yaguhiro: @mihoko_nojiri そうですか。まだ揺らぎなんですね。バルクの試料で線量が上がったのはノイズの可能性もあるのでしょうか?

2012-02-19 08:08:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

一個一個5%のウインドウは必要. 例土のピーク(線形の図) RT @yaguhiro: @mihoko_nojiri はい http://t.co/bakCGskq

2012-02-19 08:17:13
拡大
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri 1.0から1.4の間に大きなピークが3つみえますが、1.3台のものは明瞭。

2012-02-19 08:20:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そうそう、でも100keV の間に4っつもピーク立てれるような状況じゃないでしょ。くっついちゃうのが当然で、そのなかで統計的に十分そうなのは、一番低い504 とかついてるやつだけど、どれでもバックひいても20とかで。RT @yaguhiro: 1.0から1.4の間に大きなピーク

2012-02-19 08:25:01
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri これはもっと微妙ですね。0.6の手前と0.8から1.0の間はピークが二つ見えますね。矢印があるとわかるけど。

2012-02-19 08:30:41
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

500keV あたりに Tl 510 と 583 があってこれだけ高統計だとなんとなく分離する。583 とかぶってるAc228 の568 は山の幅をひろくする. Ac 228 の 911 と 960もこのくらいあると場所は分かるようになるけど、ピークの位置を決めるにはいたらない。

2012-02-19 08:33:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

Tl にかぶるAc228 があるっていえるのは、328 911、964 あたりが見えてるからで放射能比率からあって当然とかいう。@yaguhiro さんのデータであたりといえるようなものはない。あとエネルギーは2,3% ずれる。ピーク値の読みを信じたらだめ。

2012-02-19 08:39:11
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ともかくカウント数が平均で10くらいのところだと時々20になったり0になったりするので、それにだまされないようにするには、そもそもの3keV のびんはやめて、3つくらいづつのデータを足し算したデータでグラフを作ってそれでも構造が見えるかどうか考える方法がある。@yaguhiro

2012-02-19 08:44:16
矢口裕之 @yaguhiro

@mihoko_nojiri 土壌のピークと違って、食品のはハッキリしないと思っていました。もう少しピークが明瞭になる試料を集めてみたいと思います。

2012-02-19 08:44:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

さらにカウント数のルートをとってあり得るぶれ幅も表示するともっとよい。例これは椎茸さん。 http://t.co/rxEMY389

2012-02-19 08:46:25
拡大