【君が代】公立学校教師の拒否権を認めた連邦控訴審と、当局側上告を「不受理」とした米連邦最高裁

3月22日追記 タイトルを 【君が代】公立学校教師の拒否権を認めた連邦控訴審と、当局側上告を「不受理」とした米連邦最高裁 に変更してみた 続きを読む
6
ekesete1 @ekesete1

アメリカにおける1972年のルソー事件.これは,美術の試補教員が国旗掲揚の際に敬礼と忠誠の誓いを復唱しなかったために免職になったものだが,連邦最高裁はこの教員の立場を支持した. http://t.co/KEQGfVNX 

2012-03-01 00:26:33
ekesete1 @ekesete1

文章出典は高校教育展望1999年12月号「『国旗・国歌法』・・・教育現場への影響を検証する」とのこと。ただし原本未確認 http://t.co/25mkhEyM

2012-03-01 00:35:11
ekesete1 @ekesete1

英語は Russo v.Central School District No.1,469 F.2d 623(1972),cert. denied, 411 U.S. 932. (1973) 素人であれですがcert. denied,(上告棄却・不受理?)U.S.(連邦最高裁)か?

2012-03-01 00:46:07
ekesete1 @ekesete1

これが控訴審の英語判決文かなhttp://t.co/OtdviE3f

2012-03-05 23:44:44
ekesete1 @ekesete1

訳しやすそうなとこを抜き出して訳してみます。

2012-03-05 22:36:56
ekesete1 @ekesete1

We emphasize, too, that despite our holding that Mrs. Russo may not be dismissed for refusing to pledge allegiance to the flag, we do not

2012-03-05 22:17:41
ekesete1 @ekesete1

share her views.But because the First Amendment ranks among the most important of our constitutional rights we must recognize that the

2012-03-05 22:19:28
ekesete1 @ekesete1

precious right of free speech requires protection even when the speech is personally obnoxious.

2012-03-05 22:19:38
ekesete1 @ekesete1

我々は強調しておくが、ルソー女史が国旗への宣誓拒否で免職されてはならないと判断するが、だからといって彼女の(宣誓の文言に対する)見方を共有するものでない。しかし憲法修正1条は憲法上の諸権利で最も重要な位置を占めているがゆえに、自由な言論という尊い権利は、それが個人にとって不快な

2012-03-10 10:58:14
ekesete1 @ekesete1

ものである時でさえ保護することが求められる、と我々は認識せねばならない。

2012-03-10 10:59:17
ekesete1 @ekesete1

…patriotism that is forced is a false partriotism just as loyalty that is coerced is the very antithesis of loyalty.

2012-03-05 22:21:51
ekesete1 @ekesete1

強制された忠誠心が忠誠心とは真逆のものであるのとちょうど同じように、強制される愛国心は間違った愛国心である。

2012-03-05 22:22:12
ekesete1 @ekesete1

It is our conclusion that the right to remain silent in the face of an illegitimate demand for speech is as much a part of First Amendment

2012-03-05 22:22:55
ekesete1 @ekesete1

protections as the right to speak out in the face of an illegitimate demand for silence,

2012-03-05 22:23:10
ekesete1 @ekesete1

我々の結論としては、不当な言論要求に対して沈黙を守ることは、不当な沈黙要求に対して言論する権利と同様に、憲法修正1条が保護するものの一部である。…

2012-03-05 22:23:29
ekesete1 @ekesete1

To compel a person to speak what is not in his mind offends the very principles of tolerance and understanding which for so long

2012-03-05 22:24:37
ekesete1 @ekesete1

have been the foundation of our great land.

2012-03-05 22:24:40
ekesete1 @ekesete1

当人の心に無いことを話すよう強制することは、寛容と理解という、長い間我々の偉大な国の礎でありつづけた根本原理に反する。

2012-03-05 22:24:56
ekesete1 @ekesete1

抜き出して訳してみたけど、実は補足意見でしたとか少数意見でしたなんてことはないだろうな。それはちょっと恥ずかしい

2012-03-05 22:26:37
ekesete1 @ekesete1

法学雑誌で一節(it is our conclusion~)が引用されてるので、多分判決文本体であってるか http://t.co/zUXXcvCY

2012-03-06 14:54:39
拡大
ekesete1 @ekesete1

英語の解説サイトよりRusso v. Central School District No. 1, 469 F.2d 623 (2d Cir. 1972). This case held that a teacher can refuse to salute the flag

2012-03-01 00:54:03
ekesete1 @ekesete1

and keep hands by her side. 【訳】この裁判では、教師が国旗への敬礼を拒否し、手を下げたままでよいとした。http://t.co/orUCBfxj

2012-03-01 01:35:46
ekesete1 @ekesete1

米国判例の略語の説明があったので引用しますhttp://t.co/S2vp0kmF

2012-03-05 13:24:50
ekesete1 @ekesete1

本稿では,判例の引用方法は,米国の法律雑誌での標準的な引用方式を規定したBluebook:The Uniform Style of Citation, 17th ed. (2000)に部分的に従っている。したがって,判例は,「第一関係者 v. 第二関係者, 判例集の巻 判例集略称

2012-03-05 13:26:02
ekesete1 @ekesete1

判例の開始ページ (決定機関名 判決年)」という様式を一般にとる(ただし,決定機関の名称が判例集の称より明確な場合には省 略される)。追加的な情報が,これ以降に付される場合がある。例えば“cert. denied”とは,上訴を行ったが,最高裁判所が審理の必要性を認めず,

2012-03-05 13:26:39