「Xがわかる」と「Xをわかる」

「Xことがわかる」はOKだけど、「Xことをわかる」は違和感がある。 この観察は正しいか。 あとその理由。
13
前へ 1 ・・ 5 6
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 あと、関連する話題と言えばなんだろう…和語でも若干自他同形の動詞があるとか?「扉を開く/扉が開く」、「膜が張る、膜を張る」、…形態は日本語の自他の話で判断の手がかりにはなるけれど、決め手にはなりにくいかな、と個人的に思う。

2010-06-08 03:09:21
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 形態に関して言うと、@shokou5さんも言っていたようにものすごく色んな対応があるけれど、その中にも歴史の古いもの(-eが絡む、四段/下二段対応由来のやつ)もあれば、比較的歴史の浅いもの(-arが絡むもの)もあったり、ややこしい。あと方言で違いもある。

2010-06-08 03:11:52
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 なんか好き勝手書いてきたけど、「分かる」に関していうと、(現代語では)語彙的な意味のレベルで「分ける」とは隔たりがありすぎて、形態だけで自動詞とは判別し難い、統語的なレベルではガしか取らない自動詞文を形成し、意味的にも他動性は低そう(続く

2010-06-08 03:15:35
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 続き)しかし、ヲを取る他動詞文を許容する人もいる。もしそのような話者にとってのガ文との違いや、条件付きでヲ文を許容する人の条件に、他動性の要点の一つである動作主/意図性の存在が絡んでいるのであれば、むしろ統語と意味の綺麗な対応に話がつながるかもしれない。

2010-06-08 03:18:33
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 とまあ思いつくことを独断と偏見に従って書いてきたけれど、難しい(けれど面白い)問題がこの領域にはたくさんあるので、興味を持った方はぜひ前掲の参考文献で具体的なトピックに触れることをお勧めします。もちろん僕のカバーできる範囲で質問など答えるように努力します。

2010-06-08 03:21:17
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 最後に老婆心すぎるだろうけど書いておくと、自他において統語、意味、形態の間には偶然ではないレベルできれいな対応が成り立っている部分も多くあるわけです。問題はきれいに見えない部分を成り立たせている条件とか要因を探ること。

2010-06-08 03:24:18
@stogyo

@dlit 明晰かつ簡潔な御説明ありがとうございました^^ 参考書籍もご紹介感謝致します.高いので図書館で借りてみます ^_^;)

2010-06-08 03:22:58
@stogyo

@dlit もしよろしければ基本的な質問をさせて下さい.他動詞の満たすべき必要条件として,(1)目的語を受けるヲ格をとる (2)自他の形態的ペアがある場合は他をとる (3)他動的意味をもつ,という条件が一見挙げられそうに思えるが... #gengo

2010-06-08 03:23:56
@stogyo

@dlit (2)については反例(または「例外」)がある(化ける/化かす等)ということですよね.(1)と(3)については反例はないと考えてよいのでしょうか?また,(1)と(3)は論理的に独立と考えてよいのでしょうか?(例えば1を満たすなら3も満たすとは言えない?) #gengo

2010-06-08 03:28:04
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 @stogyo さん、いや、「化ける/化かす」も動詞の形態だけ見ると反例にはならなくて、正確には「自他の形態的なペアは「AがBを他動詞/Bが自動詞」の文のペアを作る」という統語的条件と組み合わせた仮説に対する反例ですね(このあたり書き方を端折りました)。

2010-06-08 03:31:49
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 つまり、反例は(おそらくほとんどが)どれか二つ以上の条件が組み合わせられた仮説に対するものです。たとえば、「ヲ格が現れる文は他動性が高い」なら統語と意味の組み合わせですね。この場合、「事故で足を折った」が反例になる(ヲ格あり、他動性低)わけです。

2010-06-08 03:35:27
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 もし、統語、意味、形態三つを他動詞(文)であることの必要条件として挙げる(他動詞(文)であるなら三つとも備わっている)なら、反例はたくさん出てくると思います。なぜ反例になってしまうのか理由のつくもの、体系的に反例になっているものも多いのではと思いますが。

2010-06-08 03:39:10
Takumi TAGAWA @dlit

さて、ここまで自他の話をしたので明日の授業でこれが話せれば楽なのだが、明日は敬語の話をしなければならないのだよ…

2010-06-08 03:41:09
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 書き忘れてた。「分かる」は日本語では数少ない(と言われている)状態動詞なので、動詞が状態性を帯びた(持っている)時の日本語の格システムの話も考えなきゃいけなくて、通常の自他の話よりおそらくややこしくなる。今夜はもう余力無いです…

2010-06-08 03:43:18
Takumi TAGAWA @dlit

書き忘れてました。論理的には独立です(ただテストの仕方にもよるかもしれない)。含意関係等が成り立つかどうかは経験的な問題かと。 RT @stogyo: @dlit (1)と(3)は論理的に独立と考えてよいのでしょうか?(例えば1を満たすなら3も満たすとは言えない?) #gengo

2010-06-08 03:46:18
@stogyo

.@dlit 非常に面白いですね.統語、意味、形態の三つの観点から総合的に「他動詞(文)の満たすべき必要/十分条件」を立てることはできないことになるのでしょうか?興味が深まります.何だかすごくワクワクしてきました (´∀`*) 自分でも色々と調べてみようと思います. #gengo

2010-06-08 03:46:12
Takumi TAGAWA @dlit

面白いテーマですし文献も豊富にありますので、ぜひぜひ:-) RT @stogyo: .@dlit 非常に面白いですね.…興味が深まります.何だかすごくワクワクしてきました (´∀`*) 自分でも色々と調べてみようと思います. #gengo

2010-06-08 03:50:24
Takumi TAGAWA @dlit

ただ、身も蓋も無い言い方をすると、「三条件を満たすものを他動詞と呼ぶ」と定義すれば話は終わってしまうかもしれません…(続く RT @stogyo: …統語、意味、形態の三つの観点から総合的に「他動詞(文)の満たすべき必要/十分条件」を立てることはできない…?… #gengo

2010-06-08 03:53:46
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 つまり、私たちの(日常での)今までの用語の使い方が適当過ぎた、あるいは使用者によって定義や範囲が違い過ぎたというのが問題だったという見方もできます。まあ言い換えれば統語、意味、形態が綺麗に重なる部分は意外に狭かったということになるのかもしれません(^^;

2010-06-08 03:56:25
@stogyo

その可能性も多分にありそうですね.条件を定めて,外れるものは「例外」とすれば一応の決着にはなりますよね.でも言語学は面白そうなので調べてみます :-) RT @dlit: #gengo 【自他】 今までの用語の使い方が適当過ぎた、あるいは使用者によって定義や範囲が違い過ぎた...

2010-06-08 04:00:38
前へ 1 ・・ 5 6