UTAUの連続音音源のオーバーラップ(クロスフェード)の話

全体の流れは, 1.オーバーラップの最低値について(赤文字) 2.オーバーラップの取り得る範囲について(青文字) 3.オーバーラップを決める要因について,2つの話(橙文字) 4.オーバーラップの最高値について(紫文字) 続きを読む
23
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】しかし,「2.左ブランク(オフセット)を,可能な限り小さく(母音の定常の始まる位置に)する」には,問題があります.

2012-03-21 03:00:38
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】オーバーラップを大きく取るということは,クロスフェードの区間が大きくなるということです.つまり,エンベロープでクロスする部分が大きくなります.

2012-03-21 03:01:38
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】連続音のみで歌わせる場合には問題ありませんが,単独音と併用する場合,早口部分で単独音のエンベロープがクロスし[!]が表示されるようになってしまう可能性があります.

2012-03-21 03:02:40
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】つまり,オーバーラップを可能な限り長く取る連続音の原音設定の場合,必要な条件は「1.オーバーラップを音の小さくなる直前に設定する」「2.前の音のエンベロープが[!]の出ない直前に左ブランク(オフセット)を設定する」の2つになります.

2012-03-21 03:04:35
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】では,前の音のエンベロープが[!]の出ないようにするにはどうしたらいいか?という話になります.

2012-03-21 03:06:12
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】具体的な計算式などは割愛しますが,結論を言うと,「前の音の長さ」を想定して,先行発声とオーバーラップの比を決めることで,オーバーラップを最大に稼げます.

2012-03-21 03:09:16
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話修正】最後の方,「前の原音の長さ」を想定して と書いてある部分がありますが,正しくは「前の音の長さ」を想定して です

2012-03-21 03:23:27
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】「前の音の長さ」の最小値を想定する必要があって,その値より短い原音の長さを使われると,[!]が出てしまいます.つまり,先行発声とオーバーラップの比とは,単独音混じりの連続音歌唱での「高速歌唱の限界」を決めているのと同義です.

2012-03-21 03:11:20
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】ちなみに,デフォルトのpre:ovl = 3:1という比は,かなり高速歌唱に強くなっていたりします.

2012-03-21 03:12:51
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】比率を決定づけるための式は,前の音の最小の長さをx,後ろの音の先行発声,オーバーラップをそれぞれPRE,OVLとすると,1-x/2(x-5) = OVL/PREを満たす比です.

2012-03-21 03:14:10
maru621 @maruloop

【クロスフェードの話】(個人的には,余裕を持ってデフォルトの3:1を維持した方がいいとは思う)

2012-03-21 03:14:56
maru621 @maruloop

以上,まるさんによる連続音原音設定におけるオーバーラップの値のお話でした.ちゃんちゃん

2012-03-21 03:15:39
maru621 @maruloop

まぁ,覚えておいて損はないんじゃね?って思うのは,連続音のオーバーラップと先行発声の比を変えるってことは,「単独音混じりの連続音での高速歌唱の限界を変える」ことと同義だよってことくらいな気がするぜ

2012-03-21 03:25:03