昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

日本近代文学会東海支部シンポジウム「男性はどこから来て、どこへ行くのか?-〈男性性〉の再検討」(2012/3/31、@名大)まとめ

Ust中継された日本近代文学会東海支部シンポジウム「男性はどこから来て、どこへ行くのか?-〈男性性〉の再検討」(日時:2012年3月31日(土)、会場:名古屋大学、詳細は→http://bit.ly/GXz22S)のTogetterまとめです。
7
helpline @helpline

三橋さんの近代におけるセクシュアリティーの流れのお話、おもしろいです。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:17:31
helpline @helpline

三橋「近世の男たちは殴っただろうが、女たちは殴り返した。殴られっぱなしの女がいつから出てくるのかが、DVの問題を考える上で大事」 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:20:22
helpline @helpline

三橋「近世では武家を例外として父と子の関係は薄かった。近代になって武家の制度を全国民に拡張するので、父と子の関係が特権化されていく」 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:25:18
春猫(漱石随筆bot・鷗外botの中の人)@童貞厨 @haruneko0112

@saw_dc_ah 近世では情けない男が好まれるのは関西の方で、関東ではあまり振るわなかったと福田安典先生がおっしゃっていました。不勉強なので、聞いたことだけでお恥ずかしいですが、御参考になれば。

2012-03-31 17:27:00
helpline @helpline

限りなく現実の女性に近づいていく女装者と、誇張された女性イメージの演出者の違いについて。 いまは前者の方が増えているが(ほんとうに単なる女の子に見える)、彼らは男性の目を意識しなくなっている。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:30:40
滄(saw)@save yourself @saw_dc_ah

@haruneko0112 なるほど、一口に近世といっても、地域で意識の差はありますよね。私のツイートした思いつきも、かなり教科書的な文学史を元にしての粗雑なものでしたし…。興味深いことを教えてくださり、ありがとうございます!

2012-03-31 17:31:25
helpline @helpline

はるなあいにはまだありえない・誇張されたところがあるけど、佐藤かよはほんとうにただの女の子とのこと。佐藤かよの動画→http://t.co/znSCDHatほんとにただの女の子ですねえ。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:34:27
滄(saw)@save yourself @saw_dc_ah

近世のことは不勉強ですが、今以上に気質の違いなどありそうですね。

2012-03-31 17:34:49
helpline @helpline

女性がオシャレをするのは男性の視線を意識したものではなくなっているという話から、現代において男性が疎外されているけれどという話題へ。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:36:01
helpline @helpline

繋がった。DVについて近代の軍隊の体罰との関連などが議論されてますね。徳富蘆花「不如帰」や、有島武郎「或る女」の話も出ています。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:45:49
滄(saw)@save yourself @saw_dc_ah

@haruneko0112 特に鉄道ができたり、東京への集権が強まってくると、均質化は進んだでしょうね。フォロー返させていただきました。こちらこそ勉強させていただきます。研究以外の変なツイートも多いですが(笑)、よろしくお願いします。

2012-03-31 17:46:26
滄(saw)@save yourself @saw_dc_ah

軍隊のとこ聴きたかった…(涙 RT @helpline: 繋がった。DVについて近代の軍隊の体罰との関連などが議論されてますね。徳富蘆花「不如帰」や、有島武郎「或る女」の話も出ています。 ( #DOALA758 live at http://t.co/XQU0s3Sc )

2012-03-31 17:47:22
helpline @helpline

フロアから「女子の男装の話が少ないのはなぜか?」という質問が。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:49:24
helpline @helpline

これはいろいろ反論がありそうですよね。女性の男装の話も明治期からあったはずだし、宝塚など少女文化の中での男役の歴史も長いし。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:52:45
DOAR@758 @DOARA758

ありがとうございました。 (live at http://t.co/dUhy5JxL)

2012-03-31 17:53:11
helpline @helpline

終了。みなさん、お疲れさまでしたー。 ( #DOALA758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:53:56
helpline @helpline

ハッシュタグ、間違えてたせいで、Ustで反映されてない……。どうも失礼しました。( #DOALA758#doara758 live at http://t.co/6gzbL8S0 )

2012-03-31 17:55:49
yujiohara @yujiohr

名古屋の方で興味深そうなシンポ。Ust中継もしてたようだけれど、土曜午後に在宅、ということは、買い物してご飯つくって...といった任務があるわけでPCに向かって視聴するわけにもいかず。。

2012-03-31 17:56:27
春猫(漱石随筆bot・鷗外botの中の人)@童貞厨 @haruneko0112

@helpline 白拍子とかもいましたよね。社会的地位は分からないのですが。

2012-03-31 17:57:03
🦋春蝶🦋 @syunchou

@helpline 男装の少女を語るならまず娘義太夫から、と場外から言ってみる。江戸時代からいますよー。

2012-03-31 17:57:34
helpline @helpline

ぼくは途中から見始めたのですが、自分なりにまとめてみます。今回のシンポジウムは、近代および近代文学における男性性の問い直しがテーマだったと思うのですが→ #DOALA758

2012-03-31 18:04:20
yujiohara @yujiohr

学会のUst 中継、録画をいつでも繰り返しアクセスできる状態でずっと残しておくことにはいろんな問題があるだろうけれど、当日ないし翌日の夜中とかに一階限りの再放送したら、多少の需要はあるのかなあ。(...身勝手な独り言です) 。

2012-03-31 18:05:05
helpline @helpline

日比氏は、父の表象を、父権の代理表象とみなすのではなく、「父になろう」とする行為遂行的なものとして捉えなおすことを主張していました。男性は誰しもはじめから自然で自明なものとして「父」でも「男」でもないという認識から捉え直そうということですね。#DOALA758

2012-03-31 18:10:15
helpline @helpline

三橋氏は、明治期における女装男子の話をされていて、近代における「男らしさ」の規範を相対化するようなお話だったと思います。はるなあいや佐藤かよなどの話もあり、現代のジェンダーをめぐる状況についても見通しが得られるような話でした。 #DOALA758

2012-03-31 18:16:25