食品新基準による生産者の負担を消費者のせいにしないで、生産者と消費者の対立に持ち込まないでください。放射能検査の費用や少しでも放射性物質に汚染された食品への賠償は、すべて東電・国が負担してください。

■No.3181 2012年4月10日(火)放送 視聴率 9.6%株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区) NHK クローズアップ現代 広がる放射能“独自基準” ~食の安心は得られるか~ 4月、一般食品に含まれる放射性セシウムの基準値が「1kgあたり100ベクレル」となった。国はこれまで暫定基準値「500ベクレル」でも健康に影響はないとしてきたが「より一層の安全・安心の確保のため」として導入された。ところが流通業界では「この基準値では消費者の安心は得られない」と「50ベクレル」などといった、さらに低い「独自基準」を設けるケースが相次いでいる。生産者はより厳しい局面に立たされる一方で、消費者は放射性物質の含まれる食品とどう付き合っていくのか選択を迫られる。新しい基準値が流通や家庭にどのような影響をもたらすのか、考える。 出演者 安斎 育郎 さん (立命館大学名誉教授) http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3181.html 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 7 8
学士(経済学) @s_massun

俺自身は無添加無農薬みたいなものに意識の低い消費者だから別にいいんだけど、俺がもし意識の高い消費者で、突然「リスクをゼロに近づけることに意味はないし、社会的に混乱を招く悪しき消費行動だ」なんて言われた日には「だったら今まで払った付加価値分のコストを返せ」とでも言いたくなるよなぁ。

2012-04-10 20:33:41
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

まず「放射能リテラシー」から入りました RT @kazu2cyan_tv クロ現ミレナイ

2012-04-10 19:43:16
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

@kazu2cyan_tv 30分の枠では全然無理な内容でした。締めくくりは「ゼロリスクを選択する自由と、それを「非理性的だ」と批判する自由。その議論を通しての合意形成が大切。」というようなものでした。

2012-04-10 19:58:18
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

@kazu2cyan_tv ベクレル数を表示して売上げが減少した岩手の食肉加工業の方は「セシウムが入った食材を使わざるを得ない生産者がいる。そのことをどう考えるのか?そこは消費者に考えて欲しい。考えないのであれば、公表しないで流通せざるを得ないということも出てくるのではないか」と

2012-04-10 20:02:18
砂漠 @kazu2cyan_tv

自由のベクトルが違う気がします。RT @hiro23_okubo: @kazu2cyan_tv 30分の枠では全然無理な内容でした。締めくくりは「ゼロリスクを選択する自由と、それを「非理性的だ」と批判する自由。その議論を通しての合意形成が大切。」というようなものでした。

2012-04-10 20:07:37
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

@kazu2cyan_tv ですね。結局描いて見せたのは「生産者と消費者の対立」だけで、しかもそれを「自由な議論から合意形成せよ」というような、突き放すような印象です。もっと「放射能リテラシー」について掘り下げて欲しかったです。

2012-04-10 20:12:04
砂漠 @kazu2cyan_tv

@hiro23_okubo それが、間違っていたとしても、無関心であったり、救済策の無さが、その発言を産むのでしょうね。

2012-04-10 20:12:54
砂漠 @kazu2cyan_tv

クロ現は、やっぱり時間が足りない。やるならNスペと思うテーマが多すぎる。

2012-04-10 20:15:13
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

@kazu2cyan_tv まさにそこですよね。結局、生産者も消費者も、自分たちで模索し議論し、不安や風評と戦いながら傷ついていくしかない現状しか見えてきませんでした事故を起こした国や電力会社の責任や、取るべき対策は?ということを、別枠でいいからやって欲しいです。

2012-04-10 20:16:49
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

同感 RT @kazu2cyan_tv クロ現は、やっぱり時間が足りない。やるならNスペと思うテーマが多すぎる。

2012-04-10 20:19:55
砂漠 @kazu2cyan_tv

@hiro23_okubo 生産者も消費者も、放射能という今ここにある危機を前に、明確なビジョン無く疲弊していくのが、今の日本 とは思いたくないが現実ですね。

2012-04-10 20:22:30
hiro23@雪空溺愛中 @hiro23_okubo

@kazu2cyan_tv そうですね・・・。しかもその「ビジョン」は「生産者と消費者の議論・対話」で形成せよってことらしいですし・・・。

2012-04-10 20:32:05
砂漠 @kazu2cyan_tv

@hiro23_okubo 結局、政治力の無さに行き着くわけですが、正直悲観してません。動き出している潮流に厳しく着目です。それと、擁護しませんが、未曾有の災害に対する日本の今の実力を苦々しく思いつつ、未来は諦めない。矛盾を内包しつつ、皆で未来に責任を持つ事だと思います

2012-04-10 21:46:27
まとめ 20120410 #NHK クローズアップ現代「広がる放射能 “独自基準” ~食の安心は得られるか」 4月、一般食品に含まれる放射性セシウムの基準値が「1kgあたり100ベクレル」となった。ところが流通業界では「この基準値では消費者の安心は得られない」と「50ベクレル」などといった、さらに低い「独自基準」を設けるケースが相次いでいる。新しい基準値が流通や家庭にどのような影響をもたらすのか、考える。 11862 pv 165 13 users 43
まとめ 安斎育郎先生が再び御用学者として認定されました ■No.3181 2012年4月10日(火)放送 視聴率 9.6%株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区) NHK クローズアップ現代 広がる放射能“独自基準” ~食の安心は得られるか~ 4月、一般食品に含まれる放射性セシウムの基準値が「1kgあたり100ベクレル」となった。国はこれまで暫定基準値「500ベクレル」でも健康に影響はないとしてきたが「より一層の安全・安心の確保のため」として導入された。ところが流通業界では「この基準値では消費者の安心は得られない」と「50ベクレル」などといった、さらに低い「独自基準」を設けるケースが相次いでいる。生産者はより厳しい局面に立たされる一方で、消費者は放射性物質の含まれる食品とどう付き合っていくのか選択を迫られる。新しい基準値が流通や家庭にどのような影響をもたらす.. 32102 pv 360 31 users 6
まとめ 食品放射能基準:消費者vs生産者の対立を強調し、東電の責任・賠償問題を棚上げにしたNHKクロ現 4月10日放送のNHK・クローズアップ現代「広がる放射能“独自基準”~食の安全は得られるか~」について、@shinchann2008氏のツイートを中心に、東電・政府の賠償責任、低線量内部被曝などにつてまとめました。 低線量内部被曝についての関連するまとめを末尾に紹介しました。 ●関連するまとめ: 「推進派の『NHK「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」への抗議と要望』と児玉龍彦氏の国会発言での「満身の怒り」について」http://togetter.com/li/249442 「内部被曝は“何シーベルト”という形で評価できるのか?児玉龍彦氏の発言・論文をめぐるやり取りなど」http://togetter.com/li/184747 ★類似のまとめ: 「NHK・クローズアップ現代「広がる放射能“独自基準”~食の安全.. 2324 pv 13
まとめ 「NHK クローズアップ現代 広がる放射能“独自基準”」の番組に対する批判 ■No.3181 2012年4月10日(火)放送 視聴率 9.6%株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区) NHK クローズアップ現代 広がる放射能“独自基準” ~食の安心は得られるか~ 4月、一般食品に含まれる放射性セシウムの基準値が「1kgあたり100ベクレル」となった。国はこれまで暫定基準値「500ベクレル」でも健康に影響はないとしてきたが「より一層の安全・安心の確保のため」として導入された。ところが流通業界では「この基準値では消費者の安心は得られない」と「50ベクレル」などといった、さらに低い「独自基準」を設けるケースが相次いでいる。生産者はより厳しい局面に立たされる一方で、消費者は放射性物質の含まれる食品とどう付き合っていくのか選択を迫られる。新しい基準値が流通や家庭にどのような影響をもたらす.. 3385 pv 5 1 user
まとめ NHK クローズアップ現代 「どう教える”放射線”」 ■2011年10月11日(火)放送 どう教える”放射線” (NO.3105) 視聴率 8.2% 株式会社ビデオリサーチ世帯視聴率(関東地区) 学習指導要領の改訂により、来年度から中学校の理科で放射線に関する教育が31年ぶりに本格的に復活する。しかし教師のほとんどは指導経験が皆無の上、ベクレル、シーベルト、グレイなど放射性物質にまつわる単位を理解させるだけでも難しい。福島第一原発の事故以来、溢れる放射線の情報の中から、正しい知識をいかに教えていくのか、教育現場では既に模索が始まっている。いたずらな不安や恐怖の原因となる“思い込み”を生まないように、実際に土壌の放射線測定実験に取り組む中学校や、ザリガニなど子どもに馴染みある生き物の観察授業を通して被曝とは何かを教える小学校など、放射線に関するより深い理解を促す.. 9789 pv 27 3 users 1
前へ 1 ・・ 7 8