20120410 #NHK クローズアップ現代「広がる放射能 “独自基準” ~食の安心は得られるか」

#NHK クロ現「広がる放射能 “独自基準”〜食の安心は得られるか」大手スーパーなど流通業界で広がる「独自基準」。国が決めた「1kgあたり100ベクレル」よりもさらに低い基準を設けるケースが相次いでいる。消費者からの信頼は得られるのか。
2012-04-10 19:32:11
#NHK クロ現。生活クラブ連合会。組合員は関東中心に35万人。各家庭から注文を受け、品物を宅配。今月、放射性セシウムの基準を独自に儲けた。これまでは1kgあたり500ベクレル、これを50ベクレル/kgに引き下げた。従来の基準では安心できないという組合員の声がきっかけ。
2012-04-10 19:35:05
#NHK クロ現。さらに不安に感じていたのは、検査結果の「不検出」ということば。0ベクレルなのか、そうでないのかわからない。必ずしも放射性物質が含まれていないわけではない。ビスケットの場合、以前は容器の中に並べて計測。結果、不検出。これでは38.9Bq以下は測れない。
2012-04-10 19:36:39
#NHK クロ現。生協、ビスケットを粉々にして測定。結果、測れる限界を15.9Bqまで下げることができた。生協で16885件を検査、100Bq以下のものも次々見つかるように。コメを調べた結果の数値も、チラシで組合員に伝える。「ここまで数字を出している所はない」
2012-04-10 19:39:20
#NHK クロ現。ゲスト、立命館大学名誉教授・安斎育郎氏「放射線防護学の立場から見れば、余分な放射線は浴びないにこしたことはないのが原則。カリウム40、1日50ベクレルくらい食べている。今でも含まれている。病院に行くとレントゲン撮影含めて被曝。日常のリスクと比べる必要」
2012-04-10 19:41:06
今更、言っておりますなあ(笑)。@shbttsy74: #NHK クロ現。立命館大学名誉教授・安斎育郎氏「放射線防護学の立場から見れば、余分な放射線は浴びないにこしたことはないのが原則。…今でも含まれている。病院に行くとレントゲン撮影含めて被曝。日常のリスクと比べる必要」
2012-04-10 19:53:35
#NHK クロ現。安斎氏「政府の対応のなかに、芯が揺らぐような、暫定基準値を決めたけどそれが守られなかったという事例がいくつかあった。産地で怖がらず、実態で怖がること。放射能リテラシー。どういうリスクならば、日常のリスクと同じように受け止められるか、ということ」
2012-04-10 19:42:40
#NHK クロ現。栃木県開拓農協。国の基準変更にあわせて、新しい放射能の検出器を購入。農産物の放射能を独自に測り、結果を積極的に公表する。契約農家は、栃木県の北部に集中。原発事故後、ホウレンソウやシュンギクから基準超えの放射性セシウムが検出された。
2012-04-10 19:44:16
#NHK クロ現。ホウレンソウ農家、基準値以上の検出はないが、売り上げは震災前の7割に落ち込んだまま。農協、商品には産地だけでなく、放射能検査の結果を表示する。100Bqより低い数値も表示。北関東の中央卸売市場を訪ね、その旨を伝える。
2012-04-10 19:45:53
#NHK クロ現。営業担当者「消費者の方々に伝えていいものかどうか、問題になっているところ」理解は示したが、数値を伝えることには慎重。農協の戦略は再検討を迫られた。「ケースバイケースで判断しながら対処しなければならない」
2012-04-10 19:47:03
@shbttsy74 言えば風評⁈書けば風評⁈此れは国の無策に由来して居る。アクナキOは 不可能なのか⁈自然摂取して来た値はどうなのか⁈福島第一の事故の情報開示に問題が在りそうです。
2012-04-10 20:00:32
#NHK クロ現。岩手県岩泉町。ハムやソーセージを作る食肉加工会社。100%地元産の食材、添加物は一切使わない。全国に顧客を広げてきた。去年9月、仕入れた肉から放射性セシウムが検出。25〜90Bq/kg。県の検査でも出荷を認められた。穴田社長、その肉を使うのに抵抗。
2012-04-10 19:48:33
#NHK クロ現。穴田社長「それを販売していいのか、最初の悩み」悩んだ末、最も低い25Bqの肉でハンバーグを作ることに。念のため検査。5.8Bq/kg。毎日30個食べて、食品からの被曝限度に達する値。検査結果をパッケージに表示。「表示しないと信用信頼がなくなってしまう」
2012-04-10 19:50:10
#NHK クロ現。消費者の反応は冷ややか。1月販売の400個のうち4割が売れ残り。今もハンバーグ4000個分の牛肉が冷凍庫に入ったまま。
2012-04-10 19:51:21
あたりまえだよなぁ・・・RT @shbttsy74: #NHK クロ現。消費者の反応は冷ややか。1月販売の400個のうち4割が売れ残り。今もハンバーグ4000個分の牛肉が冷凍庫に入ったまま。
2012-04-10 19:52:13
#NHK クロ現。安斎氏「ゼロではないと受け取った消費者が多かったからか、そういう結果になった。正直に表示すると生産者に不利になるのは、社会的な混乱のひとつ。公開されたデータをどう読みとくか。それがどういうリスクと結びつくのか認識する力を身につけることが必要」
2012-04-10 19:52:59
#NHK クロ現。安斎氏「生産者、流通業者らが、共通の意識形成をする学習の機会、社会的な放射能リテラシーをやっていくこと。少しでも放射能があるものを買わないのは、消費者の自由。しかしみんながそれでは、生産者が苦境に立たされる。そこで、社会的な合意形成がとられることに」
2012-04-10 19:54:57
#NHK クロ現。安斎氏「いくつかの段階に分けて、消費者と生産者との間で合意形成ができていることが、無用な混乱を避けるために必要。だがそういう混乱を乗り越えることにより新たな合意形成をすれば、国際的にも評価されるような、日本社会の新しいあり方を示すチャンスでもある」
2012-04-10 19:56:14