AVのファンタジーを『母娘密着型の女子学生』に問うセクハラについて

「AVのファンタジーについては、男子同士で話し合ってください」 http://d.hatena.ne.jp/font-da/20120416/1334569004で取り上げられたTwitter上でのやりとりをまとめています。 清田友則(@tomonorikiyota)氏とのTweetと、それに対する批判とその後やりとりを中心に。 ※ 既に削除されているため、まとめに入っていないTweetがいくつかあります。上記記事を参照してください。 続きを読む
48
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
猫神こまにゃ @comanya

母娘間の問題の苦しみを快楽だとゲスな捉え方する貴方には地獄での快楽が百万年つづくようにお祈りいたしますわwwwwww。@tomonorikiyota

2012-04-15 22:26:10
清田友則 @tomonorikiyota

臨床的事実としてまず率直に認めようではないかということです。悪意は全然ありません。フロイトはこうした解けない難題を「ヒューモア」として接しました。@comanya ゲスな捉え方する貴方には地獄での快楽が百万年つづくようにお祈りいたしますわwwwwww。

2012-04-15 22:30:09
@shirayuki1030

まず立場が違うと思います。 RT @tomonorikiyota: すみません。やめます。普段、向こうからそういうこと言ってくるもので。shirayuki1030 セクハラですやめてください

2012-04-15 22:57:44
@shirayuki1030

学問や研究とやらのためなら、大学教員がそういう質問を気軽にしていいものなの? ゼミ女子生は学生なだけでそんな目に遭って納得いくの?

2012-04-15 21:00:28
たまちゃん @nekonotetama

@shirayuki1030私は仏文だったのでサド侯爵はいましたが先生方はずっと気を使ってらっしゃいました。それにしても今回の発言は学問とは思えません。

2012-04-15 21:58:05
@shirayuki1030

@nekonotetama セクシュアリティが「専門」であるなら気を使って使いすぎることはないとお分かりのようなものですが、なんの配慮も感じられないツイートだと思いました。教員と学生の権力差も考慮されてないようで、失礼ながら呆れてしまいました。

2012-04-15 22:57:12
@shirayuki1030

「普段、向こうからそういうこと言ってくるもので」ってさー、「あいつがさそったんだ」の応用型に見えるのよねー。

2012-04-15 22:58:35
🍖蓮沼凛🍙 @linlotus

@shirayuki1030 私は実父からの性的虐待を受けていたので、そういうの、ほんっとに気持ちが悪いです。お気軽な悪ふざけ程度の感覚で言ってるのがもう、許せないです。お気軽な悪ふざけが他人をシャレにならないほど傷つけることがあること、わからないのかしら。

2012-04-15 23:01:57
@shirayuki1030

@linlotus どこまでも他人事でいられるから「母娘関係」がことさら気になっているとしか思えないです。それは「娯楽消費」にとても近いのに、学問ですと言えばなあなあになってしまうのが非常にもどかしい。

2012-04-15 23:17:59
いちかわ じろー @Itikawa_Ziroo

足りないのは配慮じゃないでしょ。もちろん舌でもない。 RT @tomonorikiyota: @shirayuki1030 配慮が足りませんでした。反省してます。

2012-04-15 23:49:58
清田友則 @tomonorikiyota

ご指導ありがとうございます。ただ、「セックスそれ自体、セクハラ」というフェミニスト・キャサリン・マキノンを師事する私としては、禁忌とする以外の対話の途を模索せざるをえないのです。常に試行錯誤、反省の毎日です。@JiroIchikawa 足りないのは配慮じゃないでしょ。

2012-04-15 23:54:37
清田友則 @tomonorikiyota

信田さよ子や斎藤環も再三指摘しているが、母娘関係には外部からの介入を許さぬ面があり、風穴を空けようとする治癒行為を暴力と受け取るところがある。正攻法では立ちゆかない。俺はユーモアで立ち入ろうとしたが、好意的に受け取る人もいれば、悪意としか解さない人もいる。

2012-04-16 00:33:53
清田友則 @tomonorikiyota

母娘密着関係に周りの理解を超えた苦悩があることを理解していると言うつもりはないが、経験の有無を引き合いに他者(治療者を含む)との対話を拒むこと自体が治癒への抵抗であることが、問題の根幹に宿ることだけは指摘しておきたい。

2012-04-16 00:41:51
@shirayuki1030

「純粋な関心」ですか。不勉強なのでよく分からないです。 RT @tomonorikiyota: 私への批判だと思いますが、私は臨床こそしませんがラカン派で、当事者の苦悩を無視して病理自体に純粋な関心を持つことが患者の治癒の上でも大切だとラカンはいいます。

2012-04-16 00:57:46
清田友則 @tomonorikiyota

下手な同情や共感が逆に治癒への途を閉ざすという意味においてです。誤解は避けて通れません。時に患者から名誉毀損で訴えられることもあります。@shirayuki1030 「純粋な関心」ですか。不勉強なのでよく分からないです

2012-04-16 01:03:13
@shirayuki1030

それでも節度は必要かと RT @tomonorikiyota: 下手な同情や共感が逆に治癒への途を閉ざすという意味においてです。誤解は避けて通れません。時に患者から名誉毀損で訴えられることもあります。shirayuki1030 「純粋な関心」ですか。不勉強なのでよく分からないです

2012-04-16 02:10:05
清田友則 @tomonorikiyota

言ってよいことと悪いことの境界線を引くのは誰だろう? その誰かが分からないから常に諍いが起こる。強者が常に加害者で、弱者が常に被害者とは限らない。だから対話が必要。自分を弱者・被害者に位置づけるのは簡単だが、それで得する者はいない。残るのは呪詛の念だけ。陰で呪うのはもっと最悪。

2012-04-16 02:24:35
@halyuki_rrr

@shirayuki1030 @tomonorikiyota 節度が無いのは今の日本の女子学生達の方でもあるかと。個人的な経験に依りますが、"レイプ"に限らず卑猥で男性の喜びそうなゲスな語彙や知識が、若い世代の女子達には随分とカジュアルに受容されている感があります。不思議ですが。

2012-04-16 02:25:13
@shirayuki1030

問う相手の選択ではなく、問いの立て方に節度がないのではという意味です。 RT @tomonorikiyota: ゼミ生とは信頼関係がすでに築かれています。そこに触れなかったのはこちらの落ち度です。shirayuki1030 それでも節度は必要かと

2012-04-16 02:28:04
@shirayuki1030

「純粋な関心」って仰るけどさー、思考の過程でパンツ脱いでるようにしか見えないから不快なんだって。

2012-04-16 02:32:16
清田友則 @tomonorikiyota

以前と比べ性規範が変わってきたのは、現場の教員として認識しておりますが、個人的にはよい方向に向かっていると考えます。節度そのものの意味も変わってきたと思えますし。@halyuki_rrr @shirayuki1030 節度が無いのは今の日本の女子学生達の方でもあるかと。

2012-04-16 02:33:37
KOMIYA Tomone @frroots

社会学者みたいなことを言えば、母娘関係の特殊性には、母親が負わせられる育児役割や、その母親の持つ娘にとっての矛盾的なロールモデル性(こうなりたい/なりたくない)といった要因があって、それはどっちも社会の中での女性の位置と関わってると思うの。

2012-04-16 02:34:45
@shirayuki1030

「純粋な関心」ってのは、つまり自分の主観で事象を曇らせない努力であると思うんだけど、「下手な同情や共感」の代わりに「俺のセクシャルファンタジー」が入ってちゃどうしようもないでしょうが。

2012-04-16 02:39:11
KOMIYA Tomone @frroots

それを当人たちの病理的な関係としてのみ扱って、治療のために「純粋な関心」が必要とか、あまつさえレイプ願望まで混ぜて「親子丼興奮するでしょ」とか、やっぱりいろいろと暴力的でしょう。

2012-04-16 02:39:30
清田友則 @tomonorikiyota

「問いの立て方に節度がないのでは」との批判が来たが、節度やモラルの観点から問いの立て方に制限を設けなければいけないのだろうか。では、制限を設けたとして、設けることで新たに浮上した問題にも同じ「節度」で対応しなければならないのか。そもそも節度って何?

2012-04-16 02:45:00
前へ 1 2 ・・ 7 次へ