橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』に対する批判19

橋爪大三郎×大澤真幸『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)に対する批判 の後継まとめです。 http://togetter.com/li/150577 今回は以前のまとめから「ふしキリの本筋への批判部分」の再掲。
1
AC後屋 @acgoya

@DogRuskin @bible_go @crape_myrtle_ やはり宗教が社会、生活に占める割合が今とは段違いですし、領主がどちらを信仰するかで命運が決まったりするくらいですしね。文字通り命懸けだったのは間違いないですね。

2012-05-21 21:10:13
Aug. T @mad_sad_toad

ルターやカルヴァンらの著作は現代でも繰り返し読まれ続けていますが、改革者たちがそこで攻撃しているカトリック教会の姿は、今ではかなり様変わりしていることに注意が必要でしょう。たまに、そんな風化した、しかも一面的なカトリック理解で止まっている人がいる気がします。古典も良し悪し。

2012-05-22 00:12:25
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@mad_sad_toad クリスチャンのユダヤ人やユダヤ教に対する理解は、新約聖書の段階で止まっていたりしますけどね……。

2012-05-22 00:23:19
ラスキンの犬 @DogRuskin

ああ・・・旧約聖書だけ読んで、ユダヤ教を理解したつもりになったり、も・・・ RT @bible_go @mad_sad_toad クリスチャンのユダヤ人やユダヤ教に対する理解は、新約聖書の段階で止まっていたりしますけどね……。

2012-05-22 00:27:58
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

この点について、ほとんどのクリスチャンは「ふしぎなキリスト教」を笑えないのです。まあ学者がそれじゃ困るんだけど。 RT @DogRuskin: ああ・・・旧約聖書だけ読んで、ユダヤ教を理解したつもりになったり、も・・・

2012-05-22 07:38:12
Miyoko KAWAHARA @Miyoko0798

@bible_go @acgoya @DogRuskin @crape_myrtle_ 亀&横レスすみません。500年以上前の話になりますが、「デカメロン」を読んでみましょう。

2012-05-22 00:51:57
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@Miyoko0798 @acgoya @DogRuskin @crape_myrtle_ 「デカメロン」や「カンタベリー物語」は大昔に抄訳版を読んだことがありますが、生臭坊主が出てくることは教会の腐敗とイコールじゃないように思います。

2012-05-22 07:56:23
Miyoko KAWAHARA @Miyoko0798

@bible_go @acgoya @DogRuskin @crape_myrtle_ 私が強烈に覚えてるのは「あるユダヤ人がローマ人の淫蕩的な生活を知り「その支柱である教皇さえ一日も早く破滅させようと努力してるのに」繁栄するキリスト教こそ真の宗教と確信し、改宗する」小話です。

2012-05-22 10:31:48
  • キリスト教を信じて得られるものとは
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

「キリスト教を信じることでどんな得があるの?」という疑問に明確に答えられない限り、日本でキリスト教が本当に知られることはないように思う。

2012-05-21 21:03:14
ひでたん @_hidetoshi_

そのような損得勘定から解放されるほどの大きな恵みがあることに気がつくことです。 RT @bible_go: 「キリスト教を信じることでどんな得があるの?」という疑問に明確に答えられない限り、日本でキリスト教が本当に知られることはないように思う。

2012-05-21 21:12:21
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

それじゃぜんぜんダメですね。何も伝わりません。イエスでさえ「信じれば神の国を受け継いで永遠の命を得られます」ぐらいのことは言っただろうに……。 RT @_hidetoshi_: そのような損得勘定から解放されるほどの大きな恵みがあることに気がつくことです。

2012-05-21 22:15:45
ひでたん @_hidetoshi_

@bible_go そうですか、私なりに質問の意味をマジメに考えて推敲してお答えしたものでしたが、どこがダメかお教えいただけますか? もっと具体的に、となるとツイッターでは限界があります。

2012-05-22 00:30:52
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@_hidetoshi_ 質問は「キリスト教を信じることでどんな良いことがあるの?」でも同じ意味です。キリスト教の言う「福音」が「良き知らせ」であるとすれば、具体的に何がどのように「良い」のでしょう。

2012-05-22 07:46:49
ひでたん @_hidetoshi_

@bible_go やはり具体性なんですね。正直にいうと、相手によっては「具体的に」語るのを躊躇います。相手が、福音がどれくらい、どんなふうに良ければ受け入れるのか、そもそも良ければ受け入れる気があるのか、を確認したうえで話をすると思います。

2012-05-22 22:57:24
@rem_nant_

得とか何か良いことがあるかという事を求める人は創価や新興宗教のほうがはるかにニーズに合っていると思う。腹が満たされた、奇跡見たで信じた人はキリストの処刑時には離れていったのだよ。@bible_go「キリスト教を信じることでどんな得があるの?」という疑問に明確に答えられない限り、日

2012-05-22 23:50:50
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@_hidetoshi_ キリストの福音は、一種の「秘儀」なんだなぁ……。

2012-05-23 07:41:59
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@rem_nant_ キリスト教を信じても、良いことは何もないということでしょうか? 聖書の中には「信じればこうなる」ということが、いろいろと書かれていますけど、それらは今やすべて反故にされてしまったんでしょうか。あるいは現代人には不要なものなのか。

2012-05-23 07:45:23
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

橋爪大三郎のキリスト教認識はほとんど小室直樹の焼き直しなんだから、橋爪を批判したければ小室直樹まで戻って批判しないと。とりあえず「日本人のための宗教原論」を図書館で借りることをお薦めします。 http://t.co/zhx6ljhI

2012-05-21 22:12:52
えむとむ @POMJK

徳ならあります。功徳。 RT @kuu0033: はて、仏教、神道は得があるのでしょうか?@_hidetoshi_ そのような損得勘定から解放されるほどの大きな恵みがあることに気がつくこと@bible_go: 「キリスト教を信じることでどんな得があるの?」

2012-05-21 22:19:18
  • キリスト教出版社や識者の問題
crape @crape_myrtle_

ふしキリは「事実が異なる」「認識が浅すぎ」という批判を、擁護者は「狭量な信者のクレーム」と斬って捨てる。<このパターンだらけだけど、これも不思議なんだよな。「事実が異なる」「いや異なっていない」なら議論になるけど、擁護者達は批判内容を無視した上で「狭量なクレーム」って言うよね。

2012-05-19 03:57:13
crape @crape_myrtle_

例えば、一般マスコミに限らずキリスト教関係者も、ふしキリが売れたことが嬉しくて、今後も売れ続けさせたくて仕方がない。だから批判は邪魔。とかさ。Ministryでもふしキリがベストセラーな事に浮かれ、これで一般人にキリスト教をアピールできる的馬鹿発言があったわけだし。

2012-05-19 04:07:26
服部弘一郎(聖書&キリスト教ナビ) @bible_go

@crape_myrtle_ 本屋に「キリスト教」と銘打った本が平積みになっているのが嬉しいんじゃないのかな……。

2012-05-19 04:16:12