著作権・フェアユースを巡るツイート

4
まつもむし⋈ @刑法175条の運用停止を求めます @matsmomushi

@suama7676 しかし、違法DLの刑事罰化や著作権法違反の非親告罪化などが議論される一方で、娯楽目的のフェアユースがあまり議論されないなど、法改正に消費者の意見が反映されているように思えません。

2012-05-30 10:35:33
遠藤修一 中国共産党解体!! @endoshuichi

まずはコピーレフトやフェアユースの概念をもっと周知していく事も重要

2012-05-30 11:56:53
村田智宏 @murataDR

もう文中に「JASRAC」の文字が見えたら身構えるようになっちゃったな。その後に続く文章が大抵、浅い不平不満程度のものな場合が多いから。あのね、管理団体は管理するのが仕事だしそこに勝手な私情で差があってはいけないの。それを言うなら現行の著作権法とかフェアユースの議論なんだよ。

2012-05-30 13:35:57
リミックス映画祭 @RemixFilmFest

そもそも、音楽サンプリングが問題となった背景には、サンプリング音楽そのものが儲かる商売になったことと、アメリカに昔からある「フェアユース」理論の存在がある。 http://t.co/kyk63J6a #REFES #著作権

2012-05-30 14:05:54
actajp @endoshuichi @actajp

ACTAなどの問題を考えるうえで、コピーレフトやGPL、フェアユースの概念を理解することもとても重要。 #actajp

2012-05-30 15:50:01
村田智宏 @murataDR

そもそもJASRACは“委託されて”著作権を管理してるんだし、JASRACに頼らずにイケてるインディーズの人たちを僕は実際に知ってます。そういう方法だってある。フェアユースの話をしたいならJASRACいらないとか下らないこと言わないでしょ。つまり私怨以外の何ものでもない。

2012-05-30 17:39:53
OISHI Ryosuke @roishi2j2

「陪審員長は著作権についてはOracleよりのコメントしてます。実は審理の行き詰まりを宣言した時に、フェアユースについては評決が分かれて9対3でGoogle、という事になってます。」 #jag201205

2012-05-30 20:34:22
OISHI Ryosuke @roishi2j2

「残念ながら陪審員は著作権についてOracleの主張を一部認めました。37のAPIとrangeChackについてです。フェアユースに当たるかどうかは評決が分かれました。rangeCheckはわずか9行のコードです。」 #jag201205

2012-05-30 20:50:00
ᗰOᖇᗩᕼᗩᘔᗩ🍥 @morahaza

"残された以下の問題は判事の結論にゆだねられています。「APIの著作権」という概念が認められるのかどうか。認められたとして、Googleによる互換APIに開発に関して「フェアユース」が認められるかどうか。そして..."... http://t.co/JHOWpwyP

2012-05-31 02:11:42
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

「自分たちの活動が紹介されてるのになんで」というこれ、そう、それこそがまさにフェアユースですよ。日本版なんて骨抜きにされない、本物のフェアユース。なあなあで使うんじゃなくて、正々堂々と使えるようにしましょうよ。

2012-05-31 04:24:28
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

ただし、フェアユースになってもむしろ但し書きはその分増えるくらいなので、出所も何も記さないのはやっぱり通用しません。そこは根本的に間違ってます。

2012-05-31 04:26:52
SeshimoMiwa 瀬下美和 @seshimo

@baked_pudding 失礼ですが、「自分たちの活動が紹介されてる記事=フェアユースの対象」と定義してしまったら、あらゆる「記事」が対象になってきますが。。だってノンフィクションは実在する現象、人、物を扱うわけですから

2012-05-31 04:50:25
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

@seshimo すみません。定義のつもりではありませんでした。とくに「自分たちの~」を理由として主張するのであれば、正当な範囲でそれはフェアユースの対象たりえるのだから実現に努力してほしいと思うあまり、表現が不適切になってしまいました。

2012-05-31 05:15:39
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

@baked_pudding 注記:フェアユースだからって何でもありになるわけではありません。「まさに」とか言い過ぎました。「そういうことを正当な範囲でできるようになるのが」辺りで読み取ってください。

2012-05-31 05:19:51
SeshimoMiwa 瀬下美和 @seshimo

@baked_pudding いえ、私の言葉が足りなかったのです。ご指摘の通り、武雄市長はフェアユースの実践者なのかもと思い至りました。とても勉強になりました。ありがとうございます

2012-05-31 05:30:34
sparrow @sparrow_tw

"残された以下の問題は判事の結論にゆだねられています。「APIの著作権」という概念が認められるのかどうか。認められたとして、Googleによる互換APIに開発に関して「フェアユース」が認められるかどうか。そして..."... http://t.co/ya2L3Zqo

2012-05-31 07:28:31
★せんどうこゃん @Mr_Incite

そういえば、梅ラボ(梅沢和木)が福井健策弁護士の名前をチラつかせながら、身勝手な解釈のフェアユースをしきりに主張してた覚えがあるんだけど。逆効果じゃね。

2012-05-31 12:31:11
そらだまり @mbhm_bot

"残された以下の問題は判事の結論にゆだねられています。「APIの著作権」という概念が認められるのかどうか。認められたとして、Googleによる互換APIに開発に関して「フェアユース」が… http://t.co/eiGrILA6

2012-05-31 13:31:33
Murakami Ryuhei @mryuhei

これにより訴訟では、「Googleが抗弁で主張するフェアユースが有効であるかが裁かれることになる」らしい。ようやくスタート地点に立ったということかな。あと何年かかるのか……。>「Google Books」訴訟、判事が集団訴訟を認める裁定 http://t.co/kgp77HUP

2012-06-01 13:15:04
講談社メフィスト賞作家赤星香一郎小説講座事務局 @yukkymarketing

「Google Books」訴訟、判事が集団訴訟を認める裁定 。訴訟では、Googleが抗弁で主張するフェアユースが有効であるかが裁かれることになる- CNET Japan http://t.co/cDBJaNUk

2012-06-01 16:28:15
社会と人間が大好き @neupon08

あと特許関連の裁判合戦とかね。 二次創作著作物の権利問題については、既に一次著作者も二次著作者もフェアな関係を持てるような流れが既にあるのに、MIAUの津田氏のような、『著作権の一元管理』で一儲けしたい人間が歪めた『フェアユース』を持ち出して恵まれた創作の場を壊そうとしている。

2012-06-01 18:36:03
Ken Morishita @mokemokechicken

米連邦地裁、オラクルのJava APIを著作権の対象と認めず—対グーグル訴訟 - CNET Japan http://t.co/0TeQP7t6 フェアユースには触れず、か。なるほど無難な裁定だ。

2012-06-01 21:11:21
さもありなん:TLほぼ追えてないぽんこつモードなう @ikotto

メモ:続き↓:"「二次創作」=「違法」という認識は誤解/「二次創作」とされる作品は、「違法」な作品を真部分集合として含む、くらいに考えた方が良い。そしてそのボーダーの曖昧さ、グレーっぷりは、フェアユースなどの制度を入れても、…"  http://t.co/MppSbWsq

2012-06-02 14:58:01
織月@日曜チ05b @oritsuki

@dadamusi まさにその考えなのがかのカスラジ問題関係者ですよ。ネット上のデータはフェアユースで著作権は無い、ゴネた者勝ち。

2012-06-02 23:52:32
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

大胡田誠『全盲の僕が弁護士になった理由』(日経BP)を読むと、現行著作権法の障碍者保護(著作権制限)規定が狭隘で個別的に過ぎるように感じる。障碍者の情報アクセス機会をもっと保障するためにも、公正な著作物利用を認める一般規定(フェアユース条項)は必要かと。

2012-06-03 00:03:10
1 ・・ 4 次へ