美学校特別講座「中ザワヒデキ文献研究番外篇」第二回

美学校にて2012年6月より毎月第一、第三水曜日に開催されている「中ザワヒデキ文献研究番外篇」の第二回。 開催日:2012年6月20日 前半で読み進めた文章↓ 続きを読む
3
MAYA @uyuyu_uyuyu

@nakaZAWAHIDEKI お忙しいところすみません、失礼ですが、途中から参加させていただけたら幸いですm(_ _)m

2012-06-20 18:55:54
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「文献研究番外編第二回を始めたいと思います。先々週が第一回で、文献と視聴覚資料を見ましたが、今回も引き続き見ていきたいと思います。」 #番外

2012-06-20 19:07:09
皆藤将 @kaido1900

#番外 RT @bigakko: 中ザワヒデキ文献研究番外篇の第二回は間もなく始まります。UST中継もしています。 (live at http://t.co/50ATBAju)

2012-06-20 19:07:24
美学校 @bigakko

RT @kaido1900: #番外 RT @bigakko: 中ザワヒデキ文献研究番外篇の第二回は間もなく始まります。UST中継もしています。 (live at http://t.co/50ATBAju)

2012-06-20 19:07:36
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「前回7時から始まって後半急いだのですが23時になってしましました。みんな大変でしたね、今日はなるべく22時には終わろうと思います。」 #番外

2012-06-20 19:07:45
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「先週水曜日に告知ツイートをしましたが、それを読んでいきます。9時くらいまでに現代美術史日本編を読み終わって、それからJATを見たいと思います。」 #番外

2012-06-20 19:08:33
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「今日はこれを見たいと思います→http://t.co/xDwxxim5」 #番外

2012-06-20 19:09:17
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「具体、九州派、アンフォルメル Gutai, Kyushu-ha, Art Informel 昭和30年1月:機関誌「具体」発刊。 January 1955: Publication of the journal "Gutai."」 #番外

2012-06-20 19:10:12
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「”美術家と実業家の二つの顔を持ち、美術家としては二科会内部の前衛集団「九室会」のメンバーだった吉原治良の芦屋のアトリエには、第二次大戦終結後ぞくぞくと画家志望の若者が訪れました。”」 #番外

2012-06-20 19:10:37
ひらま @qwertyu1357

「私はその人たちに“今までになかった絵をかけ”と言い渡した。ちょうど20年前にフジタさん(藤田嗣治)から“一切まねはいけないよ”といわれたのと同じように」。芦屋美術協会や現代美術懇談会の設立に関わった吉原治良は、周囲の美術家たちには「決して人のまねをしない」ことを徹底させました。

2012-06-20 19:10:50
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「一人年配の吉原がいるのはこういう理由なんですね」 #番外

2012-06-20 19:11:28
ひらま @qwertyu1357

”こうした空気の中から1954年に設立されたのが「具体美術協会」でした。メンバーは吉原治良を代表として、嶋本昭三、山崎つる子、吉田稔郎、吉原通雄ほか17名。彼らはすでに、野放図でラディカルで、人まねでない作風を実験済みでした。” #番外

2012-06-20 19:11:49
ひらま @qwertyu1357

”翌1955年1月1日に機関誌「具体」の発刊を果たし*2a1 *2a2、1955年2月には「0会」のメンバー金山明、村上三郎、白髪一雄、田中敦子が「具体」に合流しました。” #番外

2012-06-20 19:12:52
ひらま @qwertyu1357

”グループとしての最初のまとまった発表は、芦屋川畔の松林で開催された1955年7月の「真夏の太陽にいどむ野外モダンアート実験展」(芦屋美術協会主催)でした。参加者50名のうち「具体」メンバーは23名。このときグループに加わった元永定正は、赤い水を入れたビニル袋を木に吊しました。”

2012-06-20 19:13:10
ひらま @qwertyu1357

”1955年10月には東京の小原会館で第一回具体美術展が開催されました。村上三郎の「紙やぶり」は、ハトロン紙を貼った巨大な木枠を8体並べ、それらを一気に突き抜けるアクション。” #番外

2012-06-20 19:14:04
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「youtubeにも上がっていますね。」 #番外

2012-06-20 19:15:16
美学校 @bigakko

RT @qwertyu1357: 中ザワ「今日はこれを見たいと思います→http://t.co/xDwxxim5」 #番外

2012-06-20 19:18:10
ひらま @qwertyu1357

白髪一雄の「泥にいどむ」は、トラック2台分の泥山にパンツ一丁で飛び込み泥と格闘するアクション。田中敦子の「ベル」は、ボタンを押すと床に設置されたベル群が順番に鳴り響いて遠くまで行き、また帰ってくる作品。”” #番外

2012-06-20 19:18:22
ひらま @qwertyu1357

”翌1956年4月にはアメリカの「ライフ」誌取材のため「一日だけの野外展」が武庫川畔で行われ、1956年7月には再び芦屋川畔で第二回野外展 (具体野外美術展) が開催されました。” #番外

2012-06-20 19:19:01
ひらま @qwertyu1357

”嶋本昭三の「大砲絵画」は長さ4mの鉄管に絵の具をつめ、アセチレンガスの爆発で発射、9m×9mのビニルの布に飛沫を飛ばした作品。” #番外

2012-06-20 19:19:15
ひらま @qwertyu1357

”元永定正の「水」は前年の作品の発展形で、水を溜めたビニルシートが樹間にはりめぐらされたもの。1956年10月の小原会館での第二回具体美術展では、田中敦子が管電球を連ねた「電飾人形-舞台服」を着用しました。” #番外

2012-06-20 19:19:37
ひらま @qwertyu1357

”1957年4月、京都市美術館で行われた第三回具体美術展では、金山明がジャン・ティンゲリーより早く「絵を描く機械」(玩具の車に画材を取り付け自走させる)を使用して、「キャンバスに描かれた地上最大の絵」を実演制作しました。” #番外

2012-06-20 19:20:11
ひらま @qwertyu1357

”1957年5月と7月には大阪と東京の産経ホールで「第一回舞台を使用する具体美術」の開催。しかしこのあとミシェル・タピエが来日し、「具体」の活動内容は大きく変貌しました。これについては後述します。” #番外

2012-06-20 19:20:28
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「ここは2a具体としていますが、第一版はもう少し長いのですが省略しました」 #番外

2012-06-20 19:21:35
ひらま @qwertyu1357

中ザワ「注を見ていきます」”グループ設立のきっかけは、嶋本昭三が雑誌を創刊しようとしたことでした。「concrete」の意である「具体」の語の使用は、もともとは嶋本昭三が雑誌名として発案したものでした。” #番外

2012-06-20 19:22:13
1 ・・ 12 次へ