7月4日「TAKASHI SUZUKI / BAU」アーティストトーク 実況まとめ

2010年7/4、京都三条のMEDIA SHOPでのアーティストトーク。鈴木崇氏、保坂健二朗氏、 小野暁彦氏のお話。
1
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

余裕があればこれて実況します>鈴木崇展トーク@MEDIA SHOP #bau0704

2010-07-04 18:34:54
Atsushi @atu4

今日のメディアショップでの講演会のタグ つRT @kondoyuko: てすと #bau0704

2010-07-04 18:35:14
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

川勝さんの趣旨説明。トークは、鈴木崇さん、保坂健二朗さん、小野暁彦さん #bau0704

2010-07-04 18:37:34
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

保坂さんは、エモーショナル・ドローイング展もキュレーションされていたのか!あれはよかった! #bau0704

2010-07-04 18:44:22
Atsushi @atu4

鈴木さんによる作品の説明 #bau0704

2010-07-04 18:46:09
Atsushi @atu4

鈴木:gas stationという作品は現代社会のツールとして撮っていた。最終的に店員の視点と客の視点を並べて作品とした。提供するがわ視点と需要するがわの視点を同時に見せる。 #bau0704

2010-07-04 18:50:35
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

日本に帰ってきて。siteシリーズ。建築途中の構造体を写真。普通の人から見れば、潰してんだか壊してんだか。構造として存在しているがどんなもんかよく分からない、宙ぶらりんをテーマに。縦横向きを変えたりも(色とか構成が美しければよい)#bau0704

2010-07-04 18:52:32
Atsushi @atu4

鈴木:hautは独語で肌。背中のみを撮ることによって、性別などのアイデンティティーは抽象化される #bau0704

2010-07-04 18:54:50
MEDIA SHOP @MEDIASHOP_Kyoto

トークショーなう。鈴木崇さんがお話されています。 #bau0704 http://twitpic.com/22c1lh

2010-07-04 18:55:54
拡大
Atsushi @atu4

鈴木:aura 空を菱形に切り取ることによって四方八方への広がりを感じさせる。 #bau0704

2010-07-04 18:56:59
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

altus 日本に帰ってきての作品。風景画写真。二枚人組。足元だけピントが合っている。ぼけているからこそちゃんと見ようとする。風景のあいだに隙間を作って、その隙間を見る人が補完しようとするのではないか、と。東近美で展示。 #bau0704

2010-07-04 19:01:44
Atsushi @atu4

鈴木:見えている/見えていないをどのように知覚するか。 #bau0704

2010-07-04 19:02:20
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

今回の作品は、市販のスポンジを撮影。黒い背景にカラフルなスポンジ。100点ほど。組み合わせで、造形的なものはどんなもんかを見てもらいたい。日常的なものがどんな面白いもんに見えるか、とか。 #bau0704

2010-07-04 19:08:55
Atsushi @atu4

鈴木:BAU 今回の展示は市販のスポンジを撮影している。それをオブジェとして撮影。それらの組み合わせによって日常にあるような物が、いくらでも面白いモノになりうる。 #bau0704

2010-07-04 19:09:16
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

普段とはことなり、サイズを小さくしている。スポンジから離れて色、形を抽出。 #bau0704

2010-07-04 19:11:46
Atsushi @atu4

ゲストによる質問 保坂→鈴木 スポンジという認識はあるのにスケール感が狂う。作品の大きさをどのように決めた?何故スポンジ? #bau0704

2010-07-04 19:14:44
goyasu @goyasu

メディアショップでの、鈴木崇さんトークのリアルタイムタグですね。 正しくは #bau0704

2010-07-04 19:19:29
Atsushi @atu4

鈴木→保坂 スポンジを使ったのは形や色に純粋に惹かれた。素材に関しては、見つけてしまったという感じ。スケールに関しては、まず色と形に反応してほしかった。スポンジという素材感を感じさせないスケールにしたかった。 #bau0704

2010-07-04 19:20:08
Atsushi @atu4

保坂→鈴木、小野 スポンジみたいな色と形がワンセットになった素材を使うことで、想像力を超えた組み合わせに対して、それが面白い/面白くないの決め方はどうしてるのか? #bau0704

2010-07-04 19:27:39
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

鈴木:全てのものを作るときのルール、こりすぎない、やりすぎない。どうしても作為的になってつまらなくなるから。 #bau0704

2010-07-04 19:31:11
Atsushi @atu4

鈴木:モノをつくる時のルールとして凝りすぎないようにしている。凝った瞬間から私意性がでてくる。 #bau0704

2010-07-04 19:32:32
近藤佑子🎤 5/19 #ゆうこりんカンファレンス @kondoyuko

小野:模型つくるときは接着剤がいる。スポンジはなんで接着してないの?と聞きたかったが、作為的になりすぎないということで了解した。今回の作品、横にしたりしないんですか? #bau0704

2010-07-04 19:33:47