早野さんのペクチン効果解釈に関する噛み合わない議論のようなもの

南相馬ではペクチン効果がないという早野さんの主張について
94
Jun Makino @jun_makino

.@hayano 4週間での減り方が 8.4% だとするとそれは時期が重なっているはずの http://t.co/0chJATg0 のスライド11のデータと矛盾しないか?という疑問です。

2012-07-08 13:13:59
Jun Makino @jun_makino

経験的にはこれには反応がないことが予想される。

2012-07-08 13:17:00
ryugo hayano @hayano

これのどこが矛盾と? http://t.co/8A7eL8Yi @jun_makino: .@hayano 4週間での減り方が 8.4% だとするとそれは時期が重なっているはずの http://t.co/3ynwru5F のスライド11のデータと矛盾しないか?という疑問

2012-07-08 13:43:56
拡大
Jun Makino @jun_makino

.@hayano このグラフ縦軸 log じゃないですから、ここで直線に乗ってるように見えることが何か意味してるわけではないですね。とりあえず実際に減少率の推定値をだされてはいかがでしょうか?

2012-07-08 13:51:29
ryugo hayano @hayano

再検査データから出した生物学的半減期の分布→ http://t.co/YawnbrwF @jun_makino: とりあえず実際に減少率の推定値をだされてはいかがでしょうか?

2012-07-08 13:58:38
拡大
Jun Makino @jun_makino

.@hayano データありがとうございます。グラフだけでなくて数字もあるとちゃんとした検定ができますね。

2012-07-08 14:04:21
Jun Makino @jun_makino

反応があったことには驚いたがグラフにはもっと驚いた。ちょっと落ち着いたほうがいいのではないか?

2012-07-08 14:08:47
ryugo hayano @hayano

南相馬検査約10000人中での最大摂取者は20Bq/日.汚染した自家野菜等を食べないように助言するのが有効.全食品汚染のベラルーシとは状況が全く違う. @jun_makino: データありがとうございます。グラフだけでなくて数字もあるとちゃんとした検定ができますね。

2012-07-08 14:15:18
Jun Makino @jun_makino

減少率の推定値も元データもでてこないようである。

2012-07-08 14:17:24
ryugo hayano @hayano

ということで,南相馬では恒常摂取しておられる被検者を十分な人数揃えること出来ないし,仮におられたとしても,ペクチン投与より,セシウム食べない指導が先(かつ可能),ベラルーシとは状況が違うというのが結論です @jun_makino: データありがとうございます。

2012-07-08 14:38:22
Jun Makino @jun_makino

.@hayano ベラルーシでも汚染した自家野菜等、きのこ、ベリー類が大きな問題(特に最初の数年以降は)ですね。

2012-07-08 14:49:48
Jun Makino @jun_makino

早野さんによる http://t.co/9w6jJ2Cx 南相馬住民の体内 Cs 半減期データ

2012-07-08 14:50:15
拡大
Jun Makino @jun_makino

これ自体の誤差評価がないから残念ながらこれだけからなにかいうのは 困難である。

2012-07-08 14:50:16
Jun Makino @jun_makino

例えば、半減期が 20-30 日のビンに 5 人くらいいるが、これがリアルなの か、測定誤差によるものかはこのデータだけからはわからない。

2012-07-08 14:50:17
Jun Makino @jun_makino

逆に長いほうはもちろん測定期間中の Cs 摂取の影響がある。

2012-07-08 14:50:18
Jun Makino @jun_makino

とはいえ、 8.4% はこのグラフで 225 日のところで、 18 人の平均としては もちろん絶対にありえないわけではないけどこの集団を全く代表していない 値になってて、やっぱりちょっとおかしい。

2012-07-08 14:50:19
Jun Makino @jun_makino

半減期で平均とると 400 超えるとこにいくつかデータあってこっちに ひっぱられるんだけど、まあ良識があれば半減期で平均を取るのではなくて 減少率で平均とる ( 両者は反比例 ) ので、これらはあまり影響しないはず。

2012-07-08 14:50:20
Jun Makino @jun_makino

まあ、データ処理の詳細が不明なので読むとびっくり、ということはありえる。

2012-07-08 14:50:21
ryugo hayano @hayano

ベラルーシと日本では食文化も違う.福島の恒常摂取で気をつけるべきものは米です. @jun_makino: ベラルーシでも汚染した自家野菜等、きのこ、ベリー類が大きな問題(特に最初の数年以降は)ですね。

2012-07-08 14:53:55
Jun Makino @jun_makino

自家野菜等とは米のことだということかな?ちょっと混乱。

2012-07-08 14:56:16
ryugo hayano @hayano

御意. @okami_sakanaya: @hayano ベラルーシでの取り組みは参考にはなるけれど、そのまま持ってきても意味がないということですね。風土・文化に即した形にカスタマイズしないと。@jun_makino

2012-07-08 14:58:56